7 / 147
7月6日 サラダ記念日
しおりを挟む
”これより雑談を始めます。雑談の所要時間は30分、役職等はございません。
それでは始めさせていただきます。
今日の雑談の話題は『サラダ記念日』です。
「…サラダ記念日……?」
アナウンスの内容に思わずつぶやいてしまった。
斎藤が馬鹿にしたような笑いではない感じでくすっと笑った。
それから俺に話しかけてきた。
「田中君はサラダ記念日について知らないの?」
正直「サラダ記念日」って言われてもあんまりピンと来ていない。
なんかどっかの標語とかでなんか見たことがある気がする。
とりあえず知ったかをこくしかねぇ。
今日の場所は農園のビニールハウスの中みたいな場所で、ちょっとだけ湿度が高くてじめじめしてやがる。
暑さが思考の邪魔をする。
俺が知らないってことは周りのやつらも知らないかもしれない。
とりあえず皆の顔を見る。
周りを見ても、皆なんとなくは知っているっぽい顔をしている。
これで俺だけ知らなかったらカッコ悪いしな。
とりあえずイチかバチかで言ってみっか。
「…あれだろ、有名な短歌かなんかのやつだろ?」
皆の反応を見た。
こいつらあってるとも間違ってるとも分からない反応してやがる。
これどっちなんだ?
なんとなくよさそうな感じがするけど。
さすがにここでなんか畳み掛けたら、間違っていた時に終わる。終わってしまう。
ドキドキしながら考え事をしていると、正面に座っている斎藤ではなく、右隣の松本が話しに入ってきた。
「そうだよ。それで今日がその短歌で言われてる7月6日」
「あ、あれって7月6日だったんだ。サラダ記念日の部分しか覚えてなかった」
そこに佐々木がちょっとだけ慌てたように会話に入ってきた。
短歌に日付なんて入っているんだ。
そこって別に大事じゃないの?記念日って日付に意味があるもんじゃないの?
「私も日付あいまいだった」
どうやら斎藤も日付を覚えていなかったらしい。
ちょっとだけ恥ずかしそうに斎藤さんが手を上げて言った。
「確かにそういう人多いよね」
松本がちょっとだけ誇らしそうに言った。
どうやら、自分だけはちゃんと日付を覚えていたことに優越感があるらしい。
「俺、あんまり短歌とか記念日とか詳しくないんで分からないんだけど、そういうのって日付って大切なんじゃないの?」
俺の疑問を受けて、斎藤が自信なさげに答えた。
「多分大切なんだと思うよ。でもこの短歌、何故か日付だけが覚えづらいんだよね。不思議なことに。それに7月6日って記念日の日ってなってるんだよ。サラダ記念日の短歌が記念日という単語の普及に貢献したからって理由らしいよ」
佐々木がひとりごとが漏れちゃったみたいな声量で感心しながら言う。
「へ―そんなことになってるんだ」
俺はもう一つなんとなく気になったことがあったからみんなに聞いてみることにした。
「なんで、サラダ記念日が7月6日なんだ?何かの語呂合わせか?」
「だから、サラダ記念日内に出てくる日付が7月6日だったからだって」
松本がちょっとだけ呆れたように言った。
「短歌の中のその日付がなんで7月6日なんだ?」
「さぁ、分かんねぇな。なんでなんだろう?そんなにその短歌の熱烈なファンってわけじゃないからな、さすがに作者の意図までは分からんわ。7月6日もあいまいだったくらいだからな」
佐々木がちょっとだけ自虐気味に言った。
「そういうものなんじゃない?」
「そういうものなのかぁ」
誰もここでは分からないので、松本の言葉に納得するしかなさそうだ。
それからも、楽しい雑談が続いた。
しかし俺の口数はほとんどなかった。
最初の会話に脳のエネルギーをほとんど使ってしまったため、右から左に抜けていってしまったのだ。
だから俺はほとんど機械的な相槌しか打てなかった。
一世一代のばくちを打ったような気分になり、達成感がすごくて雑談の時間が終わっていないのに休憩モードになってしまった。
その間に他の三人の会話が盛り上がっていたので、雑談としては成功だろう。
相槌しか打っていないので自業自得ではあるのだけれど、自分抜きで話が盛り上がられるのはなんかちょっと寂しく感じた。
今回は特に注意を受けることもなく最後まで進んだ。
なんとなくもう終わりの時間かぁ、と思ったタイミングでアナウンスが鳴った。
”30分が経過しました。お話の途中かと思いますが、自室の方に転送いたします。話し足りないかと思いますが、この話題はこの場限りといたしますようよろしくお願いします。教室で同じ話題をしたとしても特に罰則等はございませんが、ご協力よろしくお願いいたします。それと同じように、教室での話題をこの場に持ち込まないようよろしくお願いいたします。このアナウンスの内容を何度もお聞きになっていると思いますがなにとぞご協力よろしくお願いいたします。
それでは休日を”
俺は自室に戻されていた。
パソコンを30分触っていなかったので勝手にスリープしていく様を目の前で見た。
パソコンも消えちゃったしちょっとだけ仮眠を取りますか。
休みなんだしだらだらしますか。
それでは始めさせていただきます。
今日の雑談の話題は『サラダ記念日』です。
「…サラダ記念日……?」
アナウンスの内容に思わずつぶやいてしまった。
斎藤が馬鹿にしたような笑いではない感じでくすっと笑った。
それから俺に話しかけてきた。
「田中君はサラダ記念日について知らないの?」
正直「サラダ記念日」って言われてもあんまりピンと来ていない。
なんかどっかの標語とかでなんか見たことがある気がする。
とりあえず知ったかをこくしかねぇ。
今日の場所は農園のビニールハウスの中みたいな場所で、ちょっとだけ湿度が高くてじめじめしてやがる。
暑さが思考の邪魔をする。
俺が知らないってことは周りのやつらも知らないかもしれない。
とりあえず皆の顔を見る。
周りを見ても、皆なんとなくは知っているっぽい顔をしている。
これで俺だけ知らなかったらカッコ悪いしな。
とりあえずイチかバチかで言ってみっか。
「…あれだろ、有名な短歌かなんかのやつだろ?」
皆の反応を見た。
こいつらあってるとも間違ってるとも分からない反応してやがる。
これどっちなんだ?
なんとなくよさそうな感じがするけど。
さすがにここでなんか畳み掛けたら、間違っていた時に終わる。終わってしまう。
ドキドキしながら考え事をしていると、正面に座っている斎藤ではなく、右隣の松本が話しに入ってきた。
「そうだよ。それで今日がその短歌で言われてる7月6日」
「あ、あれって7月6日だったんだ。サラダ記念日の部分しか覚えてなかった」
そこに佐々木がちょっとだけ慌てたように会話に入ってきた。
短歌に日付なんて入っているんだ。
そこって別に大事じゃないの?記念日って日付に意味があるもんじゃないの?
「私も日付あいまいだった」
どうやら斎藤も日付を覚えていなかったらしい。
ちょっとだけ恥ずかしそうに斎藤さんが手を上げて言った。
「確かにそういう人多いよね」
松本がちょっとだけ誇らしそうに言った。
どうやら、自分だけはちゃんと日付を覚えていたことに優越感があるらしい。
「俺、あんまり短歌とか記念日とか詳しくないんで分からないんだけど、そういうのって日付って大切なんじゃないの?」
俺の疑問を受けて、斎藤が自信なさげに答えた。
「多分大切なんだと思うよ。でもこの短歌、何故か日付だけが覚えづらいんだよね。不思議なことに。それに7月6日って記念日の日ってなってるんだよ。サラダ記念日の短歌が記念日という単語の普及に貢献したからって理由らしいよ」
佐々木がひとりごとが漏れちゃったみたいな声量で感心しながら言う。
「へ―そんなことになってるんだ」
俺はもう一つなんとなく気になったことがあったからみんなに聞いてみることにした。
「なんで、サラダ記念日が7月6日なんだ?何かの語呂合わせか?」
「だから、サラダ記念日内に出てくる日付が7月6日だったからだって」
松本がちょっとだけ呆れたように言った。
「短歌の中のその日付がなんで7月6日なんだ?」
「さぁ、分かんねぇな。なんでなんだろう?そんなにその短歌の熱烈なファンってわけじゃないからな、さすがに作者の意図までは分からんわ。7月6日もあいまいだったくらいだからな」
佐々木がちょっとだけ自虐気味に言った。
「そういうものなんじゃない?」
「そういうものなのかぁ」
誰もここでは分からないので、松本の言葉に納得するしかなさそうだ。
それからも、楽しい雑談が続いた。
しかし俺の口数はほとんどなかった。
最初の会話に脳のエネルギーをほとんど使ってしまったため、右から左に抜けていってしまったのだ。
だから俺はほとんど機械的な相槌しか打てなかった。
一世一代のばくちを打ったような気分になり、達成感がすごくて雑談の時間が終わっていないのに休憩モードになってしまった。
その間に他の三人の会話が盛り上がっていたので、雑談としては成功だろう。
相槌しか打っていないので自業自得ではあるのだけれど、自分抜きで話が盛り上がられるのはなんかちょっと寂しく感じた。
今回は特に注意を受けることもなく最後まで進んだ。
なんとなくもう終わりの時間かぁ、と思ったタイミングでアナウンスが鳴った。
”30分が経過しました。お話の途中かと思いますが、自室の方に転送いたします。話し足りないかと思いますが、この話題はこの場限りといたしますようよろしくお願いします。教室で同じ話題をしたとしても特に罰則等はございませんが、ご協力よろしくお願いいたします。それと同じように、教室での話題をこの場に持ち込まないようよろしくお願いいたします。このアナウンスの内容を何度もお聞きになっていると思いますがなにとぞご協力よろしくお願いいたします。
それでは休日を”
俺は自室に戻されていた。
パソコンを30分触っていなかったので勝手にスリープしていく様を目の前で見た。
パソコンも消えちゃったしちょっとだけ仮眠を取りますか。
休みなんだしだらだらしますか。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
片翅の火蝶 ▽半端者と蔑まれていた蝶が、蝋燭頭の旦那様に溺愛されるようです▽
偽月
キャラ文芸
「――きっと、姉様の代わりにお役目を果たします」
大火々本帝国《だいかがほんていこく》。通称、火ノ本。
八千年の歴史を誇る、この国では火山を神として崇め、火を祀っている。国に伝わる火の神の伝承では、神の怒り……噴火を鎮めるため一人の女が火口に身を投じたと言う。
人々は蝶の痣を背負った一族の女を【火蝶《かちょう》】と呼び、火の神の巫女になった女の功績を讃え、祀る事にした。再び火山が噴火する日に備えて。
火縄八重《ひなわ やえ》は片翅分の痣しか持たない半端者。日々、お蚕様の世話に心血を注ぎ、絹糸を紡いできた十八歳の生娘。全ては自身に向けられる差別的な視線に耐える為に。
八重は火蝶の本家である火焚家の長男・火焚太蝋《ほたき たろう》に嫁ぐ日を迎えた。
火蝶の巫女となった姉・千重の代わりに。
蝶の翅の痣を背負う女と蝋燭頭の軍人が織りなす大正ロマンスファンタジー。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる