33 / 49
古代から中世へ
古代から中世へ あやかしが示すモノ、ひとならざるものの形無き権益
しおりを挟む
サンカ、カワラモノ、川筋者、修験者、忍者、エタ、ヒニンと呼ばれる者は、本質として、神域に住まう民であった。人里ではなく、神域の御山、海洋を住処として、里人との関わりのない者達、という意味合いがあった。
律令制下における公地公民は、日ノ本におけるNationsを戸籍を有する里人として規定している。つまりは、戸籍を有しないモノは、Nationsではないということになる。枠外、人ならざる者、神域に住まう者であった。
租庸調という租税制度は、田圃への課税と、人への課税がある。今風に言えば、所得税と人頭税である。人頭税の対象が戸籍に記載されている者であり、この記載にはかなりの漏れがあったと記録されている。庚午年籍が、全国的に調査記録された、最初の戸籍ということになる。
ここに、記載されていない者は、日ノ本にとって、Nationsではないモノということになる。
大海原を権益とするモノ、山岳を権益とするモノは、神域に権益を有するため、里人ではなく、調査記録に残っていない。
滋賀には、甲賀の山岳地域があり、役小角を祖とする修験者集団が住まう地域でもあった。隣接する伊賀の山岳地域もまた、修験者集団が住まう地域でもあった。大和、伊勢、近江の境界領域である、山岳地帯の神域に住まう、山人の部族集団ということになる。
伊勢、志摩は、海人から生まれた、海賊集団を中心とした、海域を神域として権益を有する部族集団がいた。紀州は、鬼州とも呼ばれ、根来、雑賀、熊野といった、山岳集団と海洋集団が混成していた。吉野から南に位置する畿内の山岳地域は、紀州、伊勢、志摩を後方支援とする策源地である。
伊賀や甲賀は、不破の関を表街道とする、裏街道として陸上交通路の要衝であった。紀州、伊勢、志摩は、難波から東へ向かう交易航路の拠点を含んでいた。
日本の場合、山岳にしても海洋にしても、すべての神域は祭祀の頂点でもある、主上の直轄地域でもあった。「まつろわぬ者」の末裔が含まれ、征伐の対象となったとしても、戸籍を持たぬNationsであると言えた。
滋賀の場合は、大津を拠点として港湾都市を繋ぐ、淡ノ海という神域を抱えていた。滋賀の坂本には、馬借があり、水上交通と陸上交通の要でもあった。比叡山を寺内領域とした、山人と海人の交叉点が、近江の坂本であった。大津や京橋、淀といった河川流域を住処とするカワラモノの居留地は、増水や氾濫で地形が変わり、「定住」して住むことができない。河川流域の物流を担うことで、権益を確保していったのである。
あやかしという存在は、弥生から古墳期には、「まつろわぬモノ」を象徴するのが、「鬼」であり「あやかし」であった。大規模な墾田開発は、公地公民の名の下に、日本制覇を達成し、畿内による「国号・国体」を確立した。
「国号・国体」の確立後は、「ひとならざるもの」となって、形無き権益を得るモノとなっていった。
律令制下における公地公民は、日ノ本におけるNationsを戸籍を有する里人として規定している。つまりは、戸籍を有しないモノは、Nationsではないということになる。枠外、人ならざる者、神域に住まう者であった。
租庸調という租税制度は、田圃への課税と、人への課税がある。今風に言えば、所得税と人頭税である。人頭税の対象が戸籍に記載されている者であり、この記載にはかなりの漏れがあったと記録されている。庚午年籍が、全国的に調査記録された、最初の戸籍ということになる。
ここに、記載されていない者は、日ノ本にとって、Nationsではないモノということになる。
大海原を権益とするモノ、山岳を権益とするモノは、神域に権益を有するため、里人ではなく、調査記録に残っていない。
滋賀には、甲賀の山岳地域があり、役小角を祖とする修験者集団が住まう地域でもあった。隣接する伊賀の山岳地域もまた、修験者集団が住まう地域でもあった。大和、伊勢、近江の境界領域である、山岳地帯の神域に住まう、山人の部族集団ということになる。
伊勢、志摩は、海人から生まれた、海賊集団を中心とした、海域を神域として権益を有する部族集団がいた。紀州は、鬼州とも呼ばれ、根来、雑賀、熊野といった、山岳集団と海洋集団が混成していた。吉野から南に位置する畿内の山岳地域は、紀州、伊勢、志摩を後方支援とする策源地である。
伊賀や甲賀は、不破の関を表街道とする、裏街道として陸上交通路の要衝であった。紀州、伊勢、志摩は、難波から東へ向かう交易航路の拠点を含んでいた。
日本の場合、山岳にしても海洋にしても、すべての神域は祭祀の頂点でもある、主上の直轄地域でもあった。「まつろわぬ者」の末裔が含まれ、征伐の対象となったとしても、戸籍を持たぬNationsであると言えた。
滋賀の場合は、大津を拠点として港湾都市を繋ぐ、淡ノ海という神域を抱えていた。滋賀の坂本には、馬借があり、水上交通と陸上交通の要でもあった。比叡山を寺内領域とした、山人と海人の交叉点が、近江の坂本であった。大津や京橋、淀といった河川流域を住処とするカワラモノの居留地は、増水や氾濫で地形が変わり、「定住」して住むことができない。河川流域の物流を担うことで、権益を確保していったのである。
あやかしという存在は、弥生から古墳期には、「まつろわぬモノ」を象徴するのが、「鬼」であり「あやかし」であった。大規模な墾田開発は、公地公民の名の下に、日本制覇を達成し、畿内による「国号・国体」を確立した。
「国号・国体」の確立後は、「ひとならざるもの」となって、形無き権益を得るモノとなっていった。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
スケートリンクでバイトしてたら大惨事を目撃した件
フルーツパフェ
大衆娯楽
比較的気温の高い今年もようやく冬らしい気候になりました。
寒くなって本格的になるのがスケートリンク場。
プロもアマチュアも関係なしに氷上を滑る女の子達ですが、なぜかスカートを履いた女の子が多い?
そんな格好していたら転んだ時に大変・・・・・・ほら、言わんこっちゃない!
スケートリンクでアルバイトをする男性の些細な日常コメディです。
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし
佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★
ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。
貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや……
脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。
齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された——
※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる