日ノ本の歴史 始まりの話

日ノ本の歴史である。

 石器から縄文にかけて、日ノ本は、世界有数の文明を有した地域であった。
 しかしながら、日ノ本の歴史は、古代と現代の狭間に、語ること難しく、お爺ぃは学ぶことを断念したことがある。お爺ぃでは、小説として描くも難しい。
 ということで、行間の多い、個人名や出来事を具体的にはあまり記述しない、かなぁぁり変わった歴史を描いてみました。


参考資料
 CGS動画 「目からウロコの日本の歴史」 小名木善行&神谷宗幣
 文献資料:明治大学、黒曜石研究センター関連資料
 誉田亜紀子著「ときめく縄文図鑑」
 植田文雄 著「縄文人の淡海学」
 瀬川拓郎 著「縄文の思想」
 松木武彦 著「縄文とケルト」
 西田正規 著「人類のなかの定住革命」
 安田喜憲 著「森と文明の物語」
 鬼頭宏  著「人口から読む日本の歴史」
 滋賀県立安土城考古博物館「人・自然・祈り」共生の原点を探る
 滋賀県立安土城考古博物館「水中考古学の世界-琵琶湖湖底の遺跡を掘る-」
 サンライズ出版「滋賀県の歴史」
 山形県教育委員会「押出遺跡発掘調査報告書」
 山川登著 「倭国大乱は二王朝の激突だった」
 寺本克之 著「倭国大乱 軍事学的に見た日本古代史」
 倉本一宏 著「内戦の日本古代史」
 今野真二 著「日本語の歴史」
 兼好法師 著「徒然草」
 清水克之 著「喧嘩両成敗の誕生」
関 幸彦 著「武士の誕生」
 網野善彦 著「日本の歴史をよみなおす」
 本郷和人 著「承久の乱」「軍事の日本史」
 作者不詳  「伊勢物語」
 原田信男 著「義経伝説と為朝伝説」
 出雲隆  編「鎌倉武家辞典」
 講談社  編「難波大阪 全三巻」
 桃崎有一郎 著「武士の起源を解きあかす」
 山内 譲  著「海賊の日本史」
 呉座勇一  著「応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱」
 桃井治郎  著「海賊の世界史」
 曲亭馬琴  著「椿説弓張月」
 本居宣長  著「日本人のこころの言葉」
 太安万侶、鈴木三重吉、武田祐吉「古事記」
 紀貫之   著「土佐日記」
 菊池寛   著「応仁の乱」
 日下雅義  著「地形からみた歴史」
 関裕二  著「地形で読み解く」
 鴨長明   著「方丈記」
 黒嶋敏   著「海の武士団」

 最近、電子書籍が多くなり、Amaz〇nさんに至っては、同人誌も個人出版という形で発売されるという状況となっています。なかなかに面白い時代となりました。
24h.ポイント 0pt
0
小説 192,645 位 / 192,645件 歴史・時代 2,371 位 / 2,371件

あなたにおすすめの小説

浅井長政は織田信長に忠誠を誓う

ピコサイクス
歴史・時代
1570年5月24日、織田信長は朝倉義景を攻めるため越後に侵攻した。その時浅井長政は婚姻関係の織田家か古くから関係ある朝倉家どちらの味方をするか迷っていた。

毛利隆元 ~総領の甚六~

秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。 父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。 史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。

大陰史記〜出雲国譲りの真相〜

桜小径
歴史・時代
古事記、日本書紀、各国風土記などに遺された神話と魏志倭人伝などの中国史書の記述をもとに邪馬台国、古代出雲、古代倭(ヤマト)の国譲りを描く。予定。序章からお読みくださいませ

鬼嫁物語

楠乃小玉
歴史・時代
織田信長家臣筆頭である佐久間信盛の弟、佐久間左京亮(さきょうのすけ)。 自由奔放な兄に加え、きっつい嫁に振り回され、 フラフラになりながらも必死に生き延びようとする彼にはたして 未来はあるのか?

戦国三法師伝

kya
歴史・時代
歴史物だけれども、誰にでも見てもらえるような作品にしていこうと思っています。 異世界転生物を見る気分で読んでみてください。 本能寺の変は戦国の覇王織田信長ばかりではなく織田家当主織田信忠をも戦国の世から葬り去り、織田家没落の危機を迎えるはずだったが。 信忠が子、三法師は平成日本の人間が転生した者だった…

陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――

黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。  一般には武田勝頼と記されることが多い。  ……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。  信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。  つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。  一介の後見人の立場でしかない。  織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。  ……これは、そんな悲運の名将のお話である。 【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵 【注意】……武田贔屓のお話です。  所説あります。  あくまでも一つのお話としてお楽しみください。

池田恒興

竹井ゴールド
歴史・時代
 織田信長の乳兄弟の池田恒興の生涯の名場面だけを描く。  独断と偏見と創作、年齢不詳は都合良く解釈がかなりあります。  温かい眼で見守って下さい。  不定期掲載です。

聲は琵琶の音の如く〜川路利良仄聞手記〜

歴史・時代
日本警察の父・川路利良が描き夢見た黎明とは。 下級武士から身を立てた川路利良の半生を、側で見つめた親友が残した手記をなぞり描く、時代小説(フィクションです)。 薩摩の志士達、そして現代に受け継がれる〝生魂(いっだましい)〟に触れてみられませんか?

処理中です...