330 / 511
時の奔流
歴史を遡行するのは難しい09 日本は、世界で最も厳しい、「契約社会」である1
しおりを挟む
<<<<<>>>>>
縄文の日本が、一万年紡いだ結果は、「契り」の絶対性である。
<<<<<>>>>>
「契り」を交わせば、何が有ろうと、護らなければならない。「契り」を護ることが善であり、「契り」を破ることは悪であり、その罪は永劫に消えない罪となる。
「契り」の絶対性は、日本古来からの基本である、「血の契り」、「戦の契り」、「交の契り」が、縄文期に確立された「契り」であろう。神前にて、相撲の仕合をして、勝敗によって一族の行く末まで決まるのが、日本の社会なのであろう。交わしてしまった「契り」を絶対視することが、日本人の根幹であり、矛盾や誤りがあろうと、「契り」そのものを変更できない。
日本で、憲法改正論議が進まないのは、憲法そのものが日本人にとって「契り」とし扱われ、絶対視することにあるとお爺ぃは考えている。
日本の法律や規則は、びっくりするくらい古い法律や規則を遵守し、変更することを基本的に嫌う。これは、古い法律であればあるほどに、護ってきた歴史そのものが、法規則の守護者であることの象徴である。
時折、動画では、簡単にゼロベースの改革という言葉が生まれ、一から造ろうという考え方があるが、日本では上手くいかないとお爺ぃは考える。というか、上手くいってはいけない、上手くいかせていけないとも、お爺ぃは考えてしまう。
日本で、年功序列の否定と能力主義という考え方が生まれ、危険だと思ったが、竹Φ平蔵は平和の日本を築いてしまった。年功序列が生まれた背景は、年齢に伴って生活にかかる費用が拡大することにあった。20歳くらいで結婚、子供が生まれ育ち、50歳くらいで子供が独立する。日本の定年が55歳から60歳くらいな理由は、人の生活リズムを基盤として、世代計算をした結果でもある。
年功序列が能力主義に変化したからと言って、会社の人件費にかけられる費用が変化するわけではない。能力主義による格差が広がれば、年功序列部分は圧縮される流れが、現在の日本における収入格差である。
例として、〇色発光ダイオードは、素晴らしい発明であるが、青色発光ダイオードが売れて、LEDによる社会を築いたのは、必死で青色発光ダイオードの販路を確保した、日〇化学さんの努力だったりする。最初に、バカ高い青色発光ダイオードを商用で使ったのは、信号機で在り、採用された理由は、日〇化学が徳島の会社だったからである。
個人の能力と言うのは、確かに素晴らしいモノであり、称賛されることそのものは間違っていない。ノ〇ベル賞をとったのも事実である。しかしながら、製品を製品として売り、世界に普及させることができるようになったのは、非常に多くの人との関わりによって生まれたのである。
アメリカを含めて西欧諸国家は、そういった運を含めて、特定の個人のみを評価する傾向が強く、周囲で支えた人の評価はしない。日本という国家は、周囲で支えた人を含めて、本当の意味でのステークホルダー全体への評価を基本としている。〇色発光ダイオードの裁判結果で感じたのは、周囲で支えた人、販路を探した営業、製造コストを下げる努力をした開発と製造現場、かれらの評価を含めた裁判結果であったと思う。
一人で勝利者になれない。孤独な勝利者は、日ノ本では、困ったことに喜ばれないし評価もされない。孤独であっても、皆が称える勝利者は、孤独な勝利者でなく、孤独であることを、周囲の人達が認めて貰えた勝利者である。
周囲の人達が支えて、全体で成功することで、初めて本当の意味での勝利者となれる。
日本における、ステークホルダーの意味は、非常に重いモノだと考えている。普通の人が気づかない、そんな勝利者たちを支える、知られざるステークホルダーは、日本にはとても多かったりするのだ。
中島みゆきさんの「Earthly Stars - Unsung Heroes」が流れていたTV番組は、プロジェクトとしては×な番組であったが、一つのモノに様々な人が関わり、その成果としてモノが出来上がることが、ドラマとして描かれていた。作品自体は、ドラマが無ければならないので、プロジェクトとしては×な作品だったが、関わる人達の想いの熱さは、とても楽しい作品であった。
縄文の日本が、一万年紡いだ結果は、「契り」の絶対性である。
<<<<<>>>>>
「契り」を交わせば、何が有ろうと、護らなければならない。「契り」を護ることが善であり、「契り」を破ることは悪であり、その罪は永劫に消えない罪となる。
「契り」の絶対性は、日本古来からの基本である、「血の契り」、「戦の契り」、「交の契り」が、縄文期に確立された「契り」であろう。神前にて、相撲の仕合をして、勝敗によって一族の行く末まで決まるのが、日本の社会なのであろう。交わしてしまった「契り」を絶対視することが、日本人の根幹であり、矛盾や誤りがあろうと、「契り」そのものを変更できない。
日本で、憲法改正論議が進まないのは、憲法そのものが日本人にとって「契り」とし扱われ、絶対視することにあるとお爺ぃは考えている。
日本の法律や規則は、びっくりするくらい古い法律や規則を遵守し、変更することを基本的に嫌う。これは、古い法律であればあるほどに、護ってきた歴史そのものが、法規則の守護者であることの象徴である。
時折、動画では、簡単にゼロベースの改革という言葉が生まれ、一から造ろうという考え方があるが、日本では上手くいかないとお爺ぃは考える。というか、上手くいってはいけない、上手くいかせていけないとも、お爺ぃは考えてしまう。
日本で、年功序列の否定と能力主義という考え方が生まれ、危険だと思ったが、竹Φ平蔵は平和の日本を築いてしまった。年功序列が生まれた背景は、年齢に伴って生活にかかる費用が拡大することにあった。20歳くらいで結婚、子供が生まれ育ち、50歳くらいで子供が独立する。日本の定年が55歳から60歳くらいな理由は、人の生活リズムを基盤として、世代計算をした結果でもある。
年功序列が能力主義に変化したからと言って、会社の人件費にかけられる費用が変化するわけではない。能力主義による格差が広がれば、年功序列部分は圧縮される流れが、現在の日本における収入格差である。
例として、〇色発光ダイオードは、素晴らしい発明であるが、青色発光ダイオードが売れて、LEDによる社会を築いたのは、必死で青色発光ダイオードの販路を確保した、日〇化学さんの努力だったりする。最初に、バカ高い青色発光ダイオードを商用で使ったのは、信号機で在り、採用された理由は、日〇化学が徳島の会社だったからである。
個人の能力と言うのは、確かに素晴らしいモノであり、称賛されることそのものは間違っていない。ノ〇ベル賞をとったのも事実である。しかしながら、製品を製品として売り、世界に普及させることができるようになったのは、非常に多くの人との関わりによって生まれたのである。
アメリカを含めて西欧諸国家は、そういった運を含めて、特定の個人のみを評価する傾向が強く、周囲で支えた人の評価はしない。日本という国家は、周囲で支えた人を含めて、本当の意味でのステークホルダー全体への評価を基本としている。〇色発光ダイオードの裁判結果で感じたのは、周囲で支えた人、販路を探した営業、製造コストを下げる努力をした開発と製造現場、かれらの評価を含めた裁判結果であったと思う。
一人で勝利者になれない。孤独な勝利者は、日ノ本では、困ったことに喜ばれないし評価もされない。孤独であっても、皆が称える勝利者は、孤独な勝利者でなく、孤独であることを、周囲の人達が認めて貰えた勝利者である。
周囲の人達が支えて、全体で成功することで、初めて本当の意味での勝利者となれる。
日本における、ステークホルダーの意味は、非常に重いモノだと考えている。普通の人が気づかない、そんな勝利者たちを支える、知られざるステークホルダーは、日本にはとても多かったりするのだ。
中島みゆきさんの「Earthly Stars - Unsung Heroes」が流れていたTV番組は、プロジェクトとしては×な番組であったが、一つのモノに様々な人が関わり、その成果としてモノが出来上がることが、ドラマとして描かれていた。作品自体は、ドラマが無ければならないので、プロジェクトとしては×な作品だったが、関わる人達の想いの熱さは、とても楽しい作品であった。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
戦国異聞序章 鎌倉幕府の支配体制確立と崩壊
Ittoh
歴史・時代
戦国異聞
鎌倉時代は、非常に面白い時代です。複数の権威権力が、既存勢力として複数存在し、錯綜した政治体制を築いていました。
その鎌倉時代が源平合戦異聞によって、源氏三代、頼朝、頼家、実朝で終焉を迎えるのではなく、源氏を武家の統領とする、支配体制が全国へと浸透展開する時代であったとしたらというif歴史物語です。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる