151 / 511
森の破壊、命の破壊
森の破壊、命の破壊05 日本人は、人の許容範囲が広い
しおりを挟む
<<<<<>>>>>
自分を殺す相手を、許容することから、日本人であることは始まる。
<<<<<>>>>>
ロボットが、日本で大きく発展したのは、理解しやすい以上に当たり前である。日本人は、本質として、「いのち」の認識範囲が広い。しかしながら、日本人は二律背反の矛盾を抱えて、「いのち」への対応を図る。
「いのち」の対象範囲は、家畜や動物だけでなく、魚や草木、虫や石ころに至るまで、広範囲に渡っている。つまりは、欧米で言う「ベジタリアン」と日本での「ベジタリアン」は、「いのち」の定義が異なる。植物も「いのち」だけど、食わなきゃ死んじゃうから、「血を流す生き物を食べないベジタリアン」という認識である。つまりは、「いのち」の範囲が、とっても広いのが日本なのだろう。
第四次産業革命で、ロボット産業が、メインの一つに挙げられている。しかしながら、ロボットに対する日本人の反応としては、二律背反的な反応を示している。極めて日本人らしい、「総論賛成、各論反対」である。「総じて賛成だけど反対ね」という考え方は、日本人が、二律背反に陥った場合、常套手段として定着している。逆も真となっていて、「総論反対、各論賛成も」また、常套手段なのである。
ロボット工学は、学問と言う中で、「ロボット」という定義が存在しない工学として発達した。まぁ、学問の分野で、これほどにおかしな分野は無い。研究対象を定義できない、漠然としている対象だけど、日本だったら良いよね。そんなノリなのである。
日本人は、ロボットが人間を殺すことを当たり前と考えてしまいう民族であるが、ロボットが自分の隣に存在することを許容する民族でもある。
ロボットを許容すると共に、排除するのも、日本人の特徴なのだろう。
「人間の定義ができないのに、ロボットの定義ができるわけがない」
「人間の定義がこうだから、人間の傍でロボットを作っちゃダメね」
自動運転技術も、本質としては「ロボット技術」である。
自動運転で、人を傷つける可能性があるから、自動車保険の適応が難しくなり、自動車保険の対応ができるまで、自動運転技術を自動車へ搭載することができなかった。しかしながら、自動運転技術が始まり、自動車保険の対応ができた結果、自動運転は人殺しを許容するシステムとして、自動車に搭載されるようになった。当たり前であるが、自動運転装置に、人間と壁の違いを判断できないし、センサで捉えることのできなかった障害物には、ぶつかるのである。障害物が、人であるかモノであるかの判断は、自動運転装置にはできない。
自動運転装置にできることは、センサで捉えることができた、「障害物」にぶつからずに止まることである。決して、人間にぶつからないということではない。
だからこそ、自動運転装置を搭載するには、保険法の壁が発生したのである。
<<<<<>>>>>
自動運転装置が、「人に危害を加えた場合」責任の所在はどこにあるか、結論、「自動運転装置」を搭載した“人”である。
<<<<<>>>>>
自分を殺す相手を、許容することから、日本人であることは始まる。
<<<<<>>>>>
ロボットが、日本で大きく発展したのは、理解しやすい以上に当たり前である。日本人は、本質として、「いのち」の認識範囲が広い。しかしながら、日本人は二律背反の矛盾を抱えて、「いのち」への対応を図る。
「いのち」の対象範囲は、家畜や動物だけでなく、魚や草木、虫や石ころに至るまで、広範囲に渡っている。つまりは、欧米で言う「ベジタリアン」と日本での「ベジタリアン」は、「いのち」の定義が異なる。植物も「いのち」だけど、食わなきゃ死んじゃうから、「血を流す生き物を食べないベジタリアン」という認識である。つまりは、「いのち」の範囲が、とっても広いのが日本なのだろう。
第四次産業革命で、ロボット産業が、メインの一つに挙げられている。しかしながら、ロボットに対する日本人の反応としては、二律背反的な反応を示している。極めて日本人らしい、「総論賛成、各論反対」である。「総じて賛成だけど反対ね」という考え方は、日本人が、二律背反に陥った場合、常套手段として定着している。逆も真となっていて、「総論反対、各論賛成も」また、常套手段なのである。
ロボット工学は、学問と言う中で、「ロボット」という定義が存在しない工学として発達した。まぁ、学問の分野で、これほどにおかしな分野は無い。研究対象を定義できない、漠然としている対象だけど、日本だったら良いよね。そんなノリなのである。
日本人は、ロボットが人間を殺すことを当たり前と考えてしまいう民族であるが、ロボットが自分の隣に存在することを許容する民族でもある。
ロボットを許容すると共に、排除するのも、日本人の特徴なのだろう。
「人間の定義ができないのに、ロボットの定義ができるわけがない」
「人間の定義がこうだから、人間の傍でロボットを作っちゃダメね」
自動運転技術も、本質としては「ロボット技術」である。
自動運転で、人を傷つける可能性があるから、自動車保険の適応が難しくなり、自動車保険の対応ができるまで、自動運転技術を自動車へ搭載することができなかった。しかしながら、自動運転技術が始まり、自動車保険の対応ができた結果、自動運転は人殺しを許容するシステムとして、自動車に搭載されるようになった。当たり前であるが、自動運転装置に、人間と壁の違いを判断できないし、センサで捉えることのできなかった障害物には、ぶつかるのである。障害物が、人であるかモノであるかの判断は、自動運転装置にはできない。
自動運転装置にできることは、センサで捉えることができた、「障害物」にぶつからずに止まることである。決して、人間にぶつからないということではない。
だからこそ、自動運転装置を搭載するには、保険法の壁が発生したのである。
<<<<<>>>>>
自動運転装置が、「人に危害を加えた場合」責任の所在はどこにあるか、結論、「自動運転装置」を搭載した“人”である。
<<<<<>>>>>
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる