272 / 390
第272話
しおりを挟む
比較的ではあるが相性が良い相手。
それがユニオン『雷鳴』に対するヨシナリの印象だった。
ベリアルの言っている事は難解だが、理解さえできれば情報源として非常に優れている。
彼は基本的に対戦相手、対戦した相手への対策と研究を怠らない。
雷鳴のドンナーというプレイヤーについて尋ねると『雷の戦士、雷神の鉄槌と鎧を身に纏い、攻防を担う。 その在り方は俺の闇と似て非なる物』と返って来た。 解読すると電撃を扱うらしく、装備としてはベリアルと同系統の機体と一体化しているタイプ。
つまりはそのシステムに依存した戦い方をするという事だ。
ならプレイヤー自身はどうか? ベリアル曰く『雷のように激しく鳴り響き敵を射抜く』との事。
ヨシナリはそれを強気に攻めていくスタイルだと解釈。 ならやりようはある。
突出してくるなら罠にかけて最初に沈んで貰おう。
上位のプレイヤーになると大なり小なり驕りが生まれる。
突出するタイプは特にそれが顕著だとヨシナリは思っていた。 そう言った相手には凝った罠よりもシンプルな奇襲の方が通り易い。
その結果がベリアルの短距離転移と分身を用いた奇襲だ。
プセウドテイの短距離転移システム『ファントム・シフト』は十数メートルを瞬間移動するといったシンプルなものだが、彼の機体特性がその凶悪性を引き上げている。
プセウドテイの外装はエーテルで構成された物で装備ではない。
つまり転移するとガワが残される形になる。 それにより分身しているように見える訳だ。
抜け殻のエーテルは時間が経てば霧散するが、そこに他の機体が入ればどうなるのか?
ついさっき試した結果、霧散自体はするのだがその僅かな間、機体の装甲に吸着する。
これは使えると判断して彼のエーテルをふわわの機体に纏わせる事での奇襲を提案。 特にふわわは呑み込みが早く、ぶっつけ本番にもかかわらずこうして連携に組み込めたという訳だ。
流石にベリアルが味方と連携を取るとは思っていなかったのか、敵はあっさりと引っかかりふわわに両断されて即死。 中々に痛快な結果となった。
――どうでもいいけど名称は『影装)』(命名ベリアル)かぁ、俺だったら影よりは闇を――おっといけない。
余計な思考を追い払い、自分の戦いに集中する。
ヨシナリは現在、敵のキマイラタイプに後ろから追尾――要は喰らいつかれている状態だった。
相手は二機。 不利ではあるが割とどうにかなる戦力差ではある。
だが、マルメルとグロウモスが二人で残りの七機を相手にしている状態なので早めに片付けた方がいい。
――まぁ、正直あまり心配はしていないが。
敵の隊長機を落とした以上、敵の士気は大きく下がっているはずだ。
それにベリアルとふわわがマルメルのフォローに入るので崩される心配はないだろう。
敵機の動きを観察する。 流石にBランクだけあって上手い。
だが、ツガル達に比べるとかなり劣る。
「Eランクがキマイラとか生意気なんだよ!」
「はは、自分でもそう思いますよ」
シックスセンスを全開にして全力で敵機と周辺の情報を収集。
敵は吼えながら機銃を連射。 発射の直前に機体をバレルロールさせて回避し、そのまま加速してインメルマンターン。 直上を取って背面に搭載しているアノマリーを一撃。
綺麗にコックピット部分を撃ち抜いて撃墜。
「てめぇ!」
残りの一機が変形して急制動。 持っていた突撃銃を連射しつつ、小型のミサイルを連続発射。
強い誘導性能がないタイプなので加速して振り切り、急上昇して雲の中へ。
敵機の動きを確認すると動いていない。 恐らく出てくるのを待っているのだろう。
闇雲に撃たない辺りは冷静だが、こちらは一方的に見えているのでそれは悪手だ。
ヨシナリは視界がほぼゼロな雲の中で機体を変形させるとアノマリーをすっと構え、おもむろに発射。 エネルギー弾は吸い込まれるように機体の中心を射抜き、撃墜する。
「よし」
次は敵の砲戦型――プリンシパリティを狙う。
グロウモスが抑えているはずだが、一人では限界がある。 雲を突っ切って地上を一望できるようになると戦場の現状が視界に飛び込んで来た。
ふわわとベリアルが敵の前衛を次々と屠り、逃げ回っていたマルメルがここぞとばかりに銃撃を喰らわせて反撃に転じている。 グロウモスは――居た。
何をしているのかと思えば身を晒して小口径の狙撃銃を連射。 敵のプリンシパリティにひたすらにライフル弾を撃ち込んでいた。
ポジション的に逃げる敵に追撃する事を主な目的としていたのだが、乱戦になって援護がしにくくなったのだろう、そんな時に離れた位置に現れたグロウモスは狙いたくなる獲物だったという事か。
一機は完全にグロウモスを狙い撃ちにしており、もう一機は前線の味方の支援に入っていたが、あまり上手く行っていない。
――こうしてみると乱戦では砲戦機体の運用は少し難しいか?
今後の参考にしようと思いながらグロウモスを狙っている機体に上から強襲。
アノマリーを実弾に切り替えて連射。 エネルギーフィールドを展開し防ぐが、実体弾には効果が落ちるので撃墜は無理だがダメージは入る。
ついでにシールドではなく全面防御できるフィールドを展開した時点で機動力に自信がない事が露呈していた。
充分に仕留められる。 前衛のいない支援機は脆い。
そのまま変形して不得手であろう近距離戦に持ち込んでやろうとしたが、前線の支援をしていた機体がヨシナリを狙ってきた。 両肩に装備されているエネルギーキャノンを発射。
最小の動きで回避、エネルギーの流動が見えている以上、発射のタイミングも丸わかりだ。
これで躱せない方がどうかしている。 攻撃して来た機体に狙いを定め、ギリギリまで接近して変形。 敵機は諦めずに砲を向けてくるがこの距離で充填が必要な武器が使える訳がない。
砲身を蹴り上げて圧し折り、残りを即座に抜いた拳銃で破壊。
アノマリーを手放し、もう一丁を抜いてコックピット部分に向けて連射する。
重装甲だが至近距離なら拳銃でも充分に貫通は可能だ。 全弾撃ち込んで仕留める。
残りはエネルギーウイングが破壊されて姿勢が維持できていなかった。
グロウモスの仕業だろう。 敵機はせめてヨシナリだけでも仕留めたいと思ったのか胸部装甲を展開。 無数の発射口が顔を覗かせる。
――拡散タイプのエネルギーキャノンか。
散弾銃と同じで至近距離ならほぼ必殺ともいえる武器だ。
だが、それが良くなかった。 ヨシナリに意識を集中するあまりグロウモスを完全に無視してしまったからだ。 ズドンと距離があるにもかかわらず重たい銃声が響き、プリンシパリティの腹部に大穴が開いた。 大口径の狙撃銃。 ジェネレーターが破壊された事により内部のエネルギーが暴走。
プリンシパリティは耐え切れず内側から膨らむように爆散した。
それがユニオン『雷鳴』に対するヨシナリの印象だった。
ベリアルの言っている事は難解だが、理解さえできれば情報源として非常に優れている。
彼は基本的に対戦相手、対戦した相手への対策と研究を怠らない。
雷鳴のドンナーというプレイヤーについて尋ねると『雷の戦士、雷神の鉄槌と鎧を身に纏い、攻防を担う。 その在り方は俺の闇と似て非なる物』と返って来た。 解読すると電撃を扱うらしく、装備としてはベリアルと同系統の機体と一体化しているタイプ。
つまりはそのシステムに依存した戦い方をするという事だ。
ならプレイヤー自身はどうか? ベリアル曰く『雷のように激しく鳴り響き敵を射抜く』との事。
ヨシナリはそれを強気に攻めていくスタイルだと解釈。 ならやりようはある。
突出してくるなら罠にかけて最初に沈んで貰おう。
上位のプレイヤーになると大なり小なり驕りが生まれる。
突出するタイプは特にそれが顕著だとヨシナリは思っていた。 そう言った相手には凝った罠よりもシンプルな奇襲の方が通り易い。
その結果がベリアルの短距離転移と分身を用いた奇襲だ。
プセウドテイの短距離転移システム『ファントム・シフト』は十数メートルを瞬間移動するといったシンプルなものだが、彼の機体特性がその凶悪性を引き上げている。
プセウドテイの外装はエーテルで構成された物で装備ではない。
つまり転移するとガワが残される形になる。 それにより分身しているように見える訳だ。
抜け殻のエーテルは時間が経てば霧散するが、そこに他の機体が入ればどうなるのか?
ついさっき試した結果、霧散自体はするのだがその僅かな間、機体の装甲に吸着する。
これは使えると判断して彼のエーテルをふわわの機体に纏わせる事での奇襲を提案。 特にふわわは呑み込みが早く、ぶっつけ本番にもかかわらずこうして連携に組み込めたという訳だ。
流石にベリアルが味方と連携を取るとは思っていなかったのか、敵はあっさりと引っかかりふわわに両断されて即死。 中々に痛快な結果となった。
――どうでもいいけど名称は『影装)』(命名ベリアル)かぁ、俺だったら影よりは闇を――おっといけない。
余計な思考を追い払い、自分の戦いに集中する。
ヨシナリは現在、敵のキマイラタイプに後ろから追尾――要は喰らいつかれている状態だった。
相手は二機。 不利ではあるが割とどうにかなる戦力差ではある。
だが、マルメルとグロウモスが二人で残りの七機を相手にしている状態なので早めに片付けた方がいい。
――まぁ、正直あまり心配はしていないが。
敵の隊長機を落とした以上、敵の士気は大きく下がっているはずだ。
それにベリアルとふわわがマルメルのフォローに入るので崩される心配はないだろう。
敵機の動きを観察する。 流石にBランクだけあって上手い。
だが、ツガル達に比べるとかなり劣る。
「Eランクがキマイラとか生意気なんだよ!」
「はは、自分でもそう思いますよ」
シックスセンスを全開にして全力で敵機と周辺の情報を収集。
敵は吼えながら機銃を連射。 発射の直前に機体をバレルロールさせて回避し、そのまま加速してインメルマンターン。 直上を取って背面に搭載しているアノマリーを一撃。
綺麗にコックピット部分を撃ち抜いて撃墜。
「てめぇ!」
残りの一機が変形して急制動。 持っていた突撃銃を連射しつつ、小型のミサイルを連続発射。
強い誘導性能がないタイプなので加速して振り切り、急上昇して雲の中へ。
敵機の動きを確認すると動いていない。 恐らく出てくるのを待っているのだろう。
闇雲に撃たない辺りは冷静だが、こちらは一方的に見えているのでそれは悪手だ。
ヨシナリは視界がほぼゼロな雲の中で機体を変形させるとアノマリーをすっと構え、おもむろに発射。 エネルギー弾は吸い込まれるように機体の中心を射抜き、撃墜する。
「よし」
次は敵の砲戦型――プリンシパリティを狙う。
グロウモスが抑えているはずだが、一人では限界がある。 雲を突っ切って地上を一望できるようになると戦場の現状が視界に飛び込んで来た。
ふわわとベリアルが敵の前衛を次々と屠り、逃げ回っていたマルメルがここぞとばかりに銃撃を喰らわせて反撃に転じている。 グロウモスは――居た。
何をしているのかと思えば身を晒して小口径の狙撃銃を連射。 敵のプリンシパリティにひたすらにライフル弾を撃ち込んでいた。
ポジション的に逃げる敵に追撃する事を主な目的としていたのだが、乱戦になって援護がしにくくなったのだろう、そんな時に離れた位置に現れたグロウモスは狙いたくなる獲物だったという事か。
一機は完全にグロウモスを狙い撃ちにしており、もう一機は前線の味方の支援に入っていたが、あまり上手く行っていない。
――こうしてみると乱戦では砲戦機体の運用は少し難しいか?
今後の参考にしようと思いながらグロウモスを狙っている機体に上から強襲。
アノマリーを実弾に切り替えて連射。 エネルギーフィールドを展開し防ぐが、実体弾には効果が落ちるので撃墜は無理だがダメージは入る。
ついでにシールドではなく全面防御できるフィールドを展開した時点で機動力に自信がない事が露呈していた。
充分に仕留められる。 前衛のいない支援機は脆い。
そのまま変形して不得手であろう近距離戦に持ち込んでやろうとしたが、前線の支援をしていた機体がヨシナリを狙ってきた。 両肩に装備されているエネルギーキャノンを発射。
最小の動きで回避、エネルギーの流動が見えている以上、発射のタイミングも丸わかりだ。
これで躱せない方がどうかしている。 攻撃して来た機体に狙いを定め、ギリギリまで接近して変形。 敵機は諦めずに砲を向けてくるがこの距離で充填が必要な武器が使える訳がない。
砲身を蹴り上げて圧し折り、残りを即座に抜いた拳銃で破壊。
アノマリーを手放し、もう一丁を抜いてコックピット部分に向けて連射する。
重装甲だが至近距離なら拳銃でも充分に貫通は可能だ。 全弾撃ち込んで仕留める。
残りはエネルギーウイングが破壊されて姿勢が維持できていなかった。
グロウモスの仕業だろう。 敵機はせめてヨシナリだけでも仕留めたいと思ったのか胸部装甲を展開。 無数の発射口が顔を覗かせる。
――拡散タイプのエネルギーキャノンか。
散弾銃と同じで至近距離ならほぼ必殺ともいえる武器だ。
だが、それが良くなかった。 ヨシナリに意識を集中するあまりグロウモスを完全に無視してしまったからだ。 ズドンと距離があるにもかかわらず重たい銃声が響き、プリンシパリティの腹部に大穴が開いた。 大口径の狙撃銃。 ジェネレーターが破壊された事により内部のエネルギーが暴走。
プリンシパリティは耐え切れず内側から膨らむように爆散した。
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
VRゲームでも身体は動かしたくない。
姫野 佑
SF
多種多様な武器やスキル、様々な【称号】が存在するが職業という概念が存在しない<Imperial Of Egg>。
古き良きPCゲームとして稼働していた<Imperial Of Egg>もいよいよ完全没入型VRMMO化されることになった。
身体をなるべく動かしたくないと考えている岡田智恵理は<Imperial Of Egg>がVRゲームになるという発表を聞いて気落ちしていた。
しかしゲーム内の親友との会話で落ち着きを取り戻し、<Imperial Of Egg>にログインする。
当作品は小説家になろう様で連載しております。
章が完結次第、一日一話投稿致します。
Infinite possibility online~ノット暗殺職だけど、気にせず依頼で暗殺中!
Ryo
SF
暗殺一家の長女の黒椏冥(くろあめい)は、ある日、黒椏家の大黒柱の父に、自分で仕事を探し出してこそ一流だと一人暮らしを強要される。
どうやって暗殺の依頼を受けたらいいのかと悩んでいたが、そんな中とあるゲームを見つける。
そのゲームは何もかもが自由自在に遊ぶことが出来るゲームだった。
例えば暗殺業なんかもできるほどに・・・
これはとあるゲームを見つけた黒椏家最強の暗殺者がそのゲーム内で、現実で鍛え上げた暗殺技術を振るいまくる物語である。
※更新は不定期です。あらかじめご容赦ください
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?
俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。
この他、
「新訳 零戦戦記」
「総統戦記」もよろしくお願いします。
もうダメだ。俺の人生詰んでいる。
静馬⭐︎GTR
SF
『私小説』と、『機動兵士』的小説がゴッチャになっている小説です。百話完結だけは、約束できます。
(アメブロ「なつかしゲームブック館」にて投稿されております)
Condense Nation
鳳
SF
西暦XXXX年、突如としてこの国は天から舞い降りた勢力によって制圧され、
正体不明の蓋世に自衛隊の抵抗も及ばずに封鎖されてしまう。
海外逃亡すら叶わぬ中で資源、優秀な人材を巡り、内戦へ勃発。
軍事行動を中心とした攻防戦が繰り広げられていった。
生存のためならルールも手段も決していとわず。
凌ぎを削って各地方の者達は独自の術をもって命を繋いでゆくが、
決して平坦な道もなくそれぞれの明日を願いゆく。
五感の界隈すら全て内側の央へ。
サイバーとスチームの間を目指して
登場する人物・団体・名称等は架空であり、
実在のものとは関係ありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる