37 / 92
Section5:守護者
36:交渉
しおりを挟む
きっかり一週間後。密会や内密な会議に使っている、とある雑居ビルの事務所で待ち合わせていると、エリック坊ちゃんがある人物を連れてきた。アメリカに残る数少ないウィザード、ブレイデン・パーカーである。
正直、イケ好かない野郎だ。ギリギリ中肉中背、ダブダブのズボンのポケットに手を突っ込んで肩を竦ませた猫背姿で、髪は脂ぎっていて立ち上がった寝癖のままである。私とは決して目を合わせようともしない。
それでも、交渉に応じた中では最も優秀なハッカーであり、プルステラを覗ける程の実力者らしいのだ。
「お、お、思い切った事を考えるねぇ、大佐さん」
他人と喋り慣れていないのだろう、彼は言葉をどもらせながら言った。
「プ、プルステラを覗いて、な、な、何しようっての?」
「会話だ。今、プルステラにもウィザード級のハッカーが何名かいるらしい。彼らと連絡できる手段を形成して欲しい」
ブレイデンは口の端を上げ、クックックと小さく痙攣するように笑った。
「……い、いいね! そういうの、いいねぇ! ボクもね、た、他人の罠にかかるのは、イヤなんでね。……い、いいよ。やろう。む、難しいけど、やろう。……そ、それで? ほ、報酬とか、あるの?」
私は前もって考えていた提案を述べた。
「ロンドンへ移住する、という前提になるが、電気、ガス、水道……それらを一生分供給し、使い放題というところでどうだ? 今後、生きていくのも大変だろう?」
「じ、じ、地味だねぇ。う、うん。それはいいよ。で、でもね、出来れば、も、もう一声、ほ、欲しいよねぇ」
――調子に乗りやがる。だが、そんなのも想定内だ。たかが一人。予算の許す限り、何でもしてやろうじゃないか。
「何が欲しいんだ?」
そう問いかけると、ブレイデンは不気味な笑みを浮かべ、興奮気味にこう答えた。
「は、『方舟』! ア、アークが欲しいねぇ! どどど、どうなってるんだろうねぇ、アレ! きょっ、興味があるよぉ!」
私は顔をしかめた。
「そいつは無理だろう。所有の管轄はアメリカの本社だ。我々が手を出せるわけなかろう」
「で、でで、でもねぇ。ら、ら、来年の四月から、つ、使われなく、なな、なるよね? そ、その時でもいいんじゃないかなぁ?」
確かに、アークに保管されている搭乗者の肉体は、アニマリーヴから丁度一年後――つまり、最短だと四月に処分されるものが出てくる。その時にアークはアニマポートに戻り、二度と動かされることはない。アニマリーヴ転送装置の機能もバベル側から完全にアクセスを遮断してしまうので、実質、アークの役割はそこで終わることになる。アニマポートに戻ったが最後、本当に一度きりの帰還でしかないのだ。
「し、しし、知ってるんだよぉ? ア、アークの使用後は、か、か、各国の支社が、しょ、処分するんだってさぁ」
さすがに色々と調べたようだ。そこまで知っているのなら、隠し立ては出来ないだろう。
私は仕方なく、駆け引きに応じた。
「へへ、へへへ。こ、交渉成立、だ、だねぇ」
ブレイデンはまたも小刻みに肩を震わせると、直ぐに踵を返し、勝手に出て行ってしまった。
「……後は自分が。進展がありましたらお伝えします」
エリックは一言告げると、一礼して速やかにブレイデンの後を追った。
取り残された私は、途端に力が抜けるような疲れを感じ、椅子の背もたれに身を任せながら頭を振った。
「やれやれ……。基地で働くよりも大変だな、アイツは」
◆
二日経った。既にブレイデンは環境を構築し終え、貸しアパートにて作業に取りかかっている。
私は管理局の長い廊下を歩きながらその白い天井を見上げ、アニマポートの危険性について考えていた。
管理局は確かに軍の管轄ではあるが、同時にVR・AGES社の掌の上ということでもある。少なくとも職場での盗聴や盗撮がないかは毎日隅々まで確認しているので大丈夫と思われるが、ブレイデンとわざわざ外の事務所で会ったのは、通り道となるアニマポート内で有人無人に関わらず「何か」に目撃されないようにするためだ。
ブレイデンもそれが正しいと言っていた。彼が初めから持っていた情報によれば、アニマポートには目に見えない程微小な盗撮カメラが何台も壁や天井、柱なんかに仕掛けられており、常にどこかと接続しているのだという。
その接続先は、と訊ねると、彼は半ば残念そうにこう言った。
「あ、あの、VR・AGES本社じゃないってのは、た、確かだよぉ」
……だが、それ以上は判らないらしい。
VR・AGES社のセキュリティーシステムは独自のものだが、子会社に頼んだ、というわけでもないらしい。
となると、考えられるのはブラックボックスの塊であるバベルの中か。
どうにかしてあの中に入ることが出来れば、と思うが、今はその時ではない。
僅かしかない情報を必死で掻き集め、針の穴ほどのセキュリティーホールを抜ける――そのぐらいの情報が必要なのだ。
「ビセット大佐」
名を呼ばれて視線を落とすと、そこにエリックがいた。
「プルステラ内との連絡方法につきまして、一つ判明したことがあります」
「ほう? 早いな」
だが、彼は小さく首を横に振り、何かについて否定の意を示した。
「片側からではダメなんです。プルステラ側とこちらが同時に呼び合わなければ、通信を接続することは出来ません」
私は剃り残しのあご髭をさすりながら、その仕組みについて思い当たるものを考えた。
「……つまり、電話の着信音で相手を呼び出すようなタイプではなく、大昔の初期型携帯ゲーム機に使われていた赤外線通信みたいなものか。同時に発信を試み、互いが受信することで接続出来るという」
「はい。そのためにはプルステラ内のアドレスも必須となります。無論、相手にもこちらのアドレスが必要となるでしょうが」
結果的に現状では無理、ということだ。
別途何らかの方法でアドレスを知り、教える必要がある。逆に、そこまで行けばファーストコンタクトは完了したも同然なのだが。
「引き続き調査を。それと、VR・AGESの社員は割り出せるか?」
エリックは眼鏡を中指で押し上げた。
「民間人の減少によって情報源も減りつつありますが、何とか可能でしょう。Mi6に相談してみます」
「うむ、頼んだぞ。僅かでもいい。手がかりを掴んでこい」
エリックはいつものように敬礼をして去って行った。
後に残された私はアニマポートをぶらつくことにする。
今日もアニマポート内は利用客が疎らだ。一時期は物珍しさにアニマリーヴ時ぐらいの人が集まったものだが。
弁当を買って登山口へ歩く人。ベンチでタブレットを持って読書をする女性。手を繋ぎ、散歩をしている三歳ぐらいの幼い少年とその母親。……かと思えば、アタッシュケース片手に堂々と歩くスーツの青年までいるが、これはただの通り道として利用しているだけだろう。
まるで、公園じゃないか。
こうまでして自由に人を歩かせている理由。ここを一種の公共施設として利用させている理由。
何もかも頑ななバベルとは対称的であることが、私にとっては違和感を覚える。
アニマリーヴをスムーズに行うため、安全な施設として認識させること?
或いは、モールの商売で、アニマリーヴで消耗した資金を回収するということ? ――無論、それもあるだろう。
無数に仕掛けられた極小の監視カメラ。そうと気付かずに利用する無防備な客達。
安全と認識させておきながら、やはりバベル級のセキュリティーは健在だということか。
だが、一体何のために?
監視と警備は我々の仕事だ。既に別途監視カメラを設置してあるというのに、更に高性能なカメラでこの一体を監視している。その情報すら共有されない。
……つまり、監視業務――いや、軍部を丸ごと監視している、ということなのか。
管理局はさすがに盗み見出来ないにしろ、アニマポートに関しては彼らの管轄内だ。彼らがカメラを何台置こうが、それは合法の上での設置となる。
その点について予め何も言ってこなかったのは、単にセキュリティー上の都合というわけでもなさそうだ。我々がカメラに気付いた――つまり、それ自体が彼らにとっては「問題」であることを示している。
監視カメラは目に見えるものではなく、ナノサイズの複数のカメラから成り立つ、いわゆる複眼タイプのものだという。それらは外観で見抜ける程たやすい代物ではなく、ブレイデン・パーカーがやったように、ハッキングでようやく存在が判るレベルなのだ。
その事をVR・AGES社に問い合わせたなら、我々がハッキングを試みたとバレてしまい、余計な警戒心を煽る結果になるだろう。そうなれば、世界中のどのエージェントよりも目を付けられ、Mi6はおろか、私自身も動きにくくなる。
我々はこの事実を黙認すべきなのだ。
余計なことを言及せず、行動せず、今はただ、プルステラと繋がる手段のみを探すことだ。
――などと頭の中で結論付けたその時。
ふと見上げた視線の先で赤い光が明滅するのを、一度だけ視認出来た。
はっと思った時には既に身を動かしていた。
しかし、一呼吸する間もなく、刺繍針程の細い光線が私の右肩を貫いた。
「ぐうっ!!?」
肩の神経をやられたらしい。指先まで痛みと痺れが伝わり、力が入らない。傷口からは肉を焼いた煙が細く棚引いている。
私は直ぐに柱の陰に隠れ、射線の先をそっと伺った。
斜め上方から飛んできたが、その方面に人の姿はなく、人が通れるような道もない。ただの壁だ。
――まさか。
背中と額に伝う冷や汗を感じながら、私の口許は苦い笑みに歪んだ。
無数にあるナノサイズのカメラ。私の予想が正しければ、これは全て、レーザーの照射も可能なガンカメラ、ということになる。
これでは、隠れても意味を成さない。
恐らく、どの場所にいても一瞬で心臓や頭を貫けるだろう。無論、それは私だけでなく、民間人も同様だということになる。
私の取った行動が気付かれたのだろうか。
或いは、警告とでも言うのだろうか。
どの道、二発目がない辺り、少なくとも今殺すというワケではなさそうだが……。
とすれば、これはただの牽制だ。
VR・AGES社は、この私に圧力をかけ、ケンカを売っている。つまりはそういうことなのか。
「……ふ、ふふ」
思わず乾いた笑いが零れる。
肩に空けた小さな穴から滲み出る血を押さえながら、私は何事もないように管理局へ歩みを進めて行く。
それまで水面下にあった懐疑心が、一気に頂点まで膨れ上がった。
「…………いいだろう。全面戦争だ……!」
正直、イケ好かない野郎だ。ギリギリ中肉中背、ダブダブのズボンのポケットに手を突っ込んで肩を竦ませた猫背姿で、髪は脂ぎっていて立ち上がった寝癖のままである。私とは決して目を合わせようともしない。
それでも、交渉に応じた中では最も優秀なハッカーであり、プルステラを覗ける程の実力者らしいのだ。
「お、お、思い切った事を考えるねぇ、大佐さん」
他人と喋り慣れていないのだろう、彼は言葉をどもらせながら言った。
「プ、プルステラを覗いて、な、な、何しようっての?」
「会話だ。今、プルステラにもウィザード級のハッカーが何名かいるらしい。彼らと連絡できる手段を形成して欲しい」
ブレイデンは口の端を上げ、クックックと小さく痙攣するように笑った。
「……い、いいね! そういうの、いいねぇ! ボクもね、た、他人の罠にかかるのは、イヤなんでね。……い、いいよ。やろう。む、難しいけど、やろう。……そ、それで? ほ、報酬とか、あるの?」
私は前もって考えていた提案を述べた。
「ロンドンへ移住する、という前提になるが、電気、ガス、水道……それらを一生分供給し、使い放題というところでどうだ? 今後、生きていくのも大変だろう?」
「じ、じ、地味だねぇ。う、うん。それはいいよ。で、でもね、出来れば、も、もう一声、ほ、欲しいよねぇ」
――調子に乗りやがる。だが、そんなのも想定内だ。たかが一人。予算の許す限り、何でもしてやろうじゃないか。
「何が欲しいんだ?」
そう問いかけると、ブレイデンは不気味な笑みを浮かべ、興奮気味にこう答えた。
「は、『方舟』! ア、アークが欲しいねぇ! どどど、どうなってるんだろうねぇ、アレ! きょっ、興味があるよぉ!」
私は顔をしかめた。
「そいつは無理だろう。所有の管轄はアメリカの本社だ。我々が手を出せるわけなかろう」
「で、でで、でもねぇ。ら、ら、来年の四月から、つ、使われなく、なな、なるよね? そ、その時でもいいんじゃないかなぁ?」
確かに、アークに保管されている搭乗者の肉体は、アニマリーヴから丁度一年後――つまり、最短だと四月に処分されるものが出てくる。その時にアークはアニマポートに戻り、二度と動かされることはない。アニマリーヴ転送装置の機能もバベル側から完全にアクセスを遮断してしまうので、実質、アークの役割はそこで終わることになる。アニマポートに戻ったが最後、本当に一度きりの帰還でしかないのだ。
「し、しし、知ってるんだよぉ? ア、アークの使用後は、か、か、各国の支社が、しょ、処分するんだってさぁ」
さすがに色々と調べたようだ。そこまで知っているのなら、隠し立ては出来ないだろう。
私は仕方なく、駆け引きに応じた。
「へへ、へへへ。こ、交渉成立、だ、だねぇ」
ブレイデンはまたも小刻みに肩を震わせると、直ぐに踵を返し、勝手に出て行ってしまった。
「……後は自分が。進展がありましたらお伝えします」
エリックは一言告げると、一礼して速やかにブレイデンの後を追った。
取り残された私は、途端に力が抜けるような疲れを感じ、椅子の背もたれに身を任せながら頭を振った。
「やれやれ……。基地で働くよりも大変だな、アイツは」
◆
二日経った。既にブレイデンは環境を構築し終え、貸しアパートにて作業に取りかかっている。
私は管理局の長い廊下を歩きながらその白い天井を見上げ、アニマポートの危険性について考えていた。
管理局は確かに軍の管轄ではあるが、同時にVR・AGES社の掌の上ということでもある。少なくとも職場での盗聴や盗撮がないかは毎日隅々まで確認しているので大丈夫と思われるが、ブレイデンとわざわざ外の事務所で会ったのは、通り道となるアニマポート内で有人無人に関わらず「何か」に目撃されないようにするためだ。
ブレイデンもそれが正しいと言っていた。彼が初めから持っていた情報によれば、アニマポートには目に見えない程微小な盗撮カメラが何台も壁や天井、柱なんかに仕掛けられており、常にどこかと接続しているのだという。
その接続先は、と訊ねると、彼は半ば残念そうにこう言った。
「あ、あの、VR・AGES本社じゃないってのは、た、確かだよぉ」
……だが、それ以上は判らないらしい。
VR・AGES社のセキュリティーシステムは独自のものだが、子会社に頼んだ、というわけでもないらしい。
となると、考えられるのはブラックボックスの塊であるバベルの中か。
どうにかしてあの中に入ることが出来れば、と思うが、今はその時ではない。
僅かしかない情報を必死で掻き集め、針の穴ほどのセキュリティーホールを抜ける――そのぐらいの情報が必要なのだ。
「ビセット大佐」
名を呼ばれて視線を落とすと、そこにエリックがいた。
「プルステラ内との連絡方法につきまして、一つ判明したことがあります」
「ほう? 早いな」
だが、彼は小さく首を横に振り、何かについて否定の意を示した。
「片側からではダメなんです。プルステラ側とこちらが同時に呼び合わなければ、通信を接続することは出来ません」
私は剃り残しのあご髭をさすりながら、その仕組みについて思い当たるものを考えた。
「……つまり、電話の着信音で相手を呼び出すようなタイプではなく、大昔の初期型携帯ゲーム機に使われていた赤外線通信みたいなものか。同時に発信を試み、互いが受信することで接続出来るという」
「はい。そのためにはプルステラ内のアドレスも必須となります。無論、相手にもこちらのアドレスが必要となるでしょうが」
結果的に現状では無理、ということだ。
別途何らかの方法でアドレスを知り、教える必要がある。逆に、そこまで行けばファーストコンタクトは完了したも同然なのだが。
「引き続き調査を。それと、VR・AGESの社員は割り出せるか?」
エリックは眼鏡を中指で押し上げた。
「民間人の減少によって情報源も減りつつありますが、何とか可能でしょう。Mi6に相談してみます」
「うむ、頼んだぞ。僅かでもいい。手がかりを掴んでこい」
エリックはいつものように敬礼をして去って行った。
後に残された私はアニマポートをぶらつくことにする。
今日もアニマポート内は利用客が疎らだ。一時期は物珍しさにアニマリーヴ時ぐらいの人が集まったものだが。
弁当を買って登山口へ歩く人。ベンチでタブレットを持って読書をする女性。手を繋ぎ、散歩をしている三歳ぐらいの幼い少年とその母親。……かと思えば、アタッシュケース片手に堂々と歩くスーツの青年までいるが、これはただの通り道として利用しているだけだろう。
まるで、公園じゃないか。
こうまでして自由に人を歩かせている理由。ここを一種の公共施設として利用させている理由。
何もかも頑ななバベルとは対称的であることが、私にとっては違和感を覚える。
アニマリーヴをスムーズに行うため、安全な施設として認識させること?
或いは、モールの商売で、アニマリーヴで消耗した資金を回収するということ? ――無論、それもあるだろう。
無数に仕掛けられた極小の監視カメラ。そうと気付かずに利用する無防備な客達。
安全と認識させておきながら、やはりバベル級のセキュリティーは健在だということか。
だが、一体何のために?
監視と警備は我々の仕事だ。既に別途監視カメラを設置してあるというのに、更に高性能なカメラでこの一体を監視している。その情報すら共有されない。
……つまり、監視業務――いや、軍部を丸ごと監視している、ということなのか。
管理局はさすがに盗み見出来ないにしろ、アニマポートに関しては彼らの管轄内だ。彼らがカメラを何台置こうが、それは合法の上での設置となる。
その点について予め何も言ってこなかったのは、単にセキュリティー上の都合というわけでもなさそうだ。我々がカメラに気付いた――つまり、それ自体が彼らにとっては「問題」であることを示している。
監視カメラは目に見えるものではなく、ナノサイズの複数のカメラから成り立つ、いわゆる複眼タイプのものだという。それらは外観で見抜ける程たやすい代物ではなく、ブレイデン・パーカーがやったように、ハッキングでようやく存在が判るレベルなのだ。
その事をVR・AGES社に問い合わせたなら、我々がハッキングを試みたとバレてしまい、余計な警戒心を煽る結果になるだろう。そうなれば、世界中のどのエージェントよりも目を付けられ、Mi6はおろか、私自身も動きにくくなる。
我々はこの事実を黙認すべきなのだ。
余計なことを言及せず、行動せず、今はただ、プルステラと繋がる手段のみを探すことだ。
――などと頭の中で結論付けたその時。
ふと見上げた視線の先で赤い光が明滅するのを、一度だけ視認出来た。
はっと思った時には既に身を動かしていた。
しかし、一呼吸する間もなく、刺繍針程の細い光線が私の右肩を貫いた。
「ぐうっ!!?」
肩の神経をやられたらしい。指先まで痛みと痺れが伝わり、力が入らない。傷口からは肉を焼いた煙が細く棚引いている。
私は直ぐに柱の陰に隠れ、射線の先をそっと伺った。
斜め上方から飛んできたが、その方面に人の姿はなく、人が通れるような道もない。ただの壁だ。
――まさか。
背中と額に伝う冷や汗を感じながら、私の口許は苦い笑みに歪んだ。
無数にあるナノサイズのカメラ。私の予想が正しければ、これは全て、レーザーの照射も可能なガンカメラ、ということになる。
これでは、隠れても意味を成さない。
恐らく、どの場所にいても一瞬で心臓や頭を貫けるだろう。無論、それは私だけでなく、民間人も同様だということになる。
私の取った行動が気付かれたのだろうか。
或いは、警告とでも言うのだろうか。
どの道、二発目がない辺り、少なくとも今殺すというワケではなさそうだが……。
とすれば、これはただの牽制だ。
VR・AGES社は、この私に圧力をかけ、ケンカを売っている。つまりはそういうことなのか。
「……ふ、ふふ」
思わず乾いた笑いが零れる。
肩に空けた小さな穴から滲み出る血を押さえながら、私は何事もないように管理局へ歩みを進めて行く。
それまで水面下にあった懐疑心が、一気に頂点まで膨れ上がった。
「…………いいだろう。全面戦争だ……!」
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説
SMART CELL
MASAHOM
SF
全世界の超高度AIを結集した演算能力をたった1基で遥かに凌駕する超超高度AIが誕生し、第2のシンギュラリティを迎えた2155年末。大晦日を翌日に控え17歳の高校生、来栖レンはオカルト研究部の深夜の極秘集会の買い出し中に謎の宇宙船が東京湾に墜落したことを知る。翌日、突如として来栖家にアメリカ人の少女がレンの学校に留学するためホームステイしに来ることになった。少女の名前はエイダ・ミラー。冬休み中に美少女のエイダはレンと親しい関係性を築いていったが、登校初日、エイダは衝撃的な自己紹介を口にする。東京湾に墜落した宇宙船の生き残りであるというのだ。親しく接していたエイダの言葉に不穏な空気を感じ始めるレン。エイダと出会ったのを境にレンは地球深部から届くオカルト界隈では有名な謎のシグナル・通称Z信号にまつわる地球の真実と、人類の隠された機能について知ることになる。
※この作品はアナログハック・オープンリソースを使用しています。 https://www63.atwiki.jp/analoghack/
The Outer Myth :Ⅰ -The Girl of Awakening and The God of Lament-
とちのとき
SF
Summary:
The girls weave a continuation of bonds and mythology...
The protagonist, high school girl Inaho Toyouke, lives an ordinary life in the land of Akitsukuni, where gods and humans coexist as a matter of course. However, peace is being eroded by unknown dangerous creatures called 'Kubanda.' With no particular talents, she begins investigating her mother's secrets, gradually getting entangled in the vortex of fate. Amidst this, a mysterious AGI (Artificial General Intelligence) girl named Tsugumi, who has lost her memories, washes ashore in the enigmatic Mist Lake, where drifts from all over Japan accumulate. The encounter with Tsugumi leads the young boys and girls into an unexpected adventure.
Illustrations & writings:Tochinotoki
**The text in this work has been translated using AI. The original text is in Japanese. There may be difficult expressions or awkwardness in the English translation. Please understand. Currently in serialization. Updates will be irregular.
※この作品は「The Outer Myth :Ⅰ~目覚めの少女と嘆きの神~」の英語版です。海外向けに、一部内容が編集・変更されている箇所があります。
暑苦しい方程式
空川億里
SF
すでにアルファポリスに掲載中の『クールな方程式』に引き続き、再び『方程式物』を書かせていただきました。
アメリカのSF作家トム・ゴドウィンの短編小説に『冷たい方程式』という作品があります。
これに着想を得て『方程式物』と呼ばれるSF作品のバリエーションが数多く書かれてきました。
以前私も微力ながら挑戦し『クールな方程式』を書きました。今回は2度目の挑戦です。
舞台は22世紀の宇宙。ぎりぎりの燃料しか積んでいない緊急艇に密航者がいました。
この密航者を宇宙空間に遺棄しないと緊急艇は目的地の惑星で墜落しかねないのですが……。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ヒットマン VS サイキッカーズ
神泉灯
SF
男が受けた依頼は、超能力の実験体となっている二人の子供を救出し、指定時間までに港に送り届けること。
しかし実戦投入段階の五人の超能力者が子供を奪還しようと追跡する。
最強のヒットマンVS五人の超能力者。
終わらない戦いの夜が始まる……
ベル・エポック
しんたろう
SF
この作品は自然界でこれからの自分のいい進歩の理想を考えてみました。
これからこの理想、目指してほしいですね。これから個人的通してほしい法案とかもです。
21世紀でこれからにも負けていないよさのある時代を考えてみました。
負けたほうの仕事しかない人とか奥さんもいない人の人生の人もいるから、
そうゆう人でも幸せになれる社会を考えました。
力学や科学の進歩でもない、
人間的に素晴らしい文化の、障害者とかもいない、
僕の考える、人間の要項を満たしたこれからの時代をテーマに、
負の事がない、僕の考えた21世紀やこれからの個人的に目指したい素晴らしい時代の現実でできると思う想像の理想の日常です。
約束のグリーンランドは競争も格差もない人間の向いている世界の理想。
21世紀民主ルネサンス作品とか(笑)
もうありませんがおためし投稿版のサイトで小泉総理か福田総理の頃のだいぶん前に書いた作品ですが、修正で保存もかねて載せました。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる