8 / 47
庶子平
六
しおりを挟む
祖父である王の御寝所に通されると、既に牀の傍では、弟の姫職の姿があった。姫平は弟の姿を認めると、両耳の充耳を揺らし、「おう」軽く手を挙げた。
「兄上」
白皙の弟が揖の礼をする。
「お前も呼ばれていたのだな」
「あの…兄上。申し訳ございませんでした。私が黄元先生にー」
今にも泣き出しそうに瞳を潤ませる、職の肩に乗せる。
「はは。お前が気に病む必要はない。元々は、俺があの頑固じじいの講義を抜け出したのが悪いのだ」
破顔を交え、慰めてやると、姫職は愁眉を開いた。異母兄弟であるが、二人の絆は強い。姫平は病弱ながら優しい心を持つ弟を、数多くいる血縁者の中で誰よりも信頼している。一方、姫職は不羈奔放で勁健な兄に憧憬の念を抱いている。
「爺様は?」
姫平が問うと、「平か」と乾いた声がした。
「二人とも近こう」
四顧する。御付きの者達の姿がない。つまり、孫の二人以外に聞かれたくはない話があるということだ。
「御爺様」
夜着姿の祖父が、上半身だけを起こす。慌てて姫職が駆け寄り支える。
「すまんのう。職」
乾いた咳をする。抑えた手には喀血の痕があった。姫平は絹の布を懐から出し、血に染まった、祖父の唇を拭いてやる。
「見ての通り、孤にはもう時がない」
微苦笑を浮かべた、祖父の姿は何とも痛ましい。覚えている限り、祖父は頑健な躰をしていた。燕の君主として、初めて王号を唱えた祖父には威風堂堂とした貫禄があった。
だが、病床の祖父の躰はまるで幽鬼の如く、痩せ細り、病み衰えていた。姫職は祖父に最も可愛がられていた。故に、祖父の愛情を一心にうけた姫職の哀しみは測れないほど大きい。
「其方達、二人を此処へ呼んだのは他でもない。孤の亡き後について話しておかなければならないことがあるからじゃ」
「父上の嫡子である職が遺言を託されるなら分かります。ですが、何故、俺を?」
姫職は色魔である父の正室の子であった。順序で云えば、太子である父が王となれば、次の太子は姫職となる。庶子である己が出張る場面ではない。
「平よ。護国の剣は」
「此処に」
佩帯から護国の剣を抜く。
「よいか。護国の剣を其方に託したのには理由がある」
「理由ですか?」
姫平は眉を顰めた。
「護国の剣は、其方を燕の君主として、相応しいと選んだ」
祖父の翳が走っていた眼に、生気が宿る。
「どういうことでしょう?」
「覚えておらぬか。其方が幼き頃、孤が目を話した隙に、其方は遊び半分で、護国の剣を抜いてみせた」
姫平は回顧し、唸る。記憶の端に残っているような気もする。確か相当な剣幕で祖父が駆け寄ってきたようなー。
「蒼き玉は聖水玉と呼び、君主の慈愛の心を看破し、黒き玉は神鉄玉と呼び、君主としての素養に必要な彊力を看破する。そして、英雄王と護国の剣が巡り合った時、二玉は輝き、刃は真の姿をみせる」
まるで何か得体の知れないものに、憑依されたかの如く、祖父は朗々とした声で告げる。
刹那、忘却の淵に残っていた、記憶が奔流の如く脳裡を駆け巡った。強烈な光を放つ二つの玉。刀身の錆が剥がれ、淡い白き光を放った。祖父は驚愕し、瞠目したまま、剣を取り上げる。
「平よ。其方なのかー。剣に選ばれし、英雄王は」
意識は過去から現在に戻る。
手の中にある、護国の剣は剣格から二つの光が溢れ、鞘から白い輝きが漏れ出している。
「おおー。やはり、其方が」
光にのまれる兄を、姫職は絶句し、眼を丸くして見つめている。
「爺様。之は一体―」
言を放つと、光は徐々に鎮まり、いつも通りの鈍らに戻った。
「先に申した通りだ。この剣は幾星霜という時を超え、其方を待っておった」
「お待ちください。この剣は王となるものに受け継がれるものでは」
「確かに。だが、所詮は護り手として受け継がれているだけのことよ。孤の知る限り、護国の剣が認めた君主はいない。勿論、孤も其方の父も同様じゃ」
「では、兄上は」
「そうじゃ。やがて畢生の大事業を成し遂げる、乱世に於いて、唯一無二の王となる」
「まさか」
もう嗤うことしかできなかった。
「懼れながら、庶子に過ぎぬ、俺には王位継承権はありません。其れに、爺様亡き後、王となるのは父上であり、太子となるのは職が至当かと。順序を違えば、我が国に天譴が降るやもしれません」
父はともかく、姫職には王としての素養がある。
他の公子や庶子は権を嵩に着て、奢侈淫楽に耽溺する日々を送っている。だが、姫職だけは儒と向き合い、孔子の教えを通して、君主としてどうあるべきなのかを模索している。生来、病弱な体質にあるが、それを除けば、彼ほど真摯に君主という立場に向き合おうとしている者はいない。きっと彼が王座につけば、燕は蒼生に優しき穏やかな国になるはずだ。
そして、己は優秀な弟を影で支え続ける覚悟がある。姫職は明晰であるが、穢れを知らない。弟に讎なす者を排除する。どんな手を遣っても。その穢れは、姫職が生涯、知らなくて良いものだ。故に兄であり、丙種の烙印をおされた己がいる。
「爺様も俺の宮中の評価はご存知なはず。皆、俺を救いようのないうつけものと評しております」
祖父は姫平の反駁に対して、穏やかな笑みを浮かべた。
「ああ。存じておる。身分を貶め、名を騙り、負郭に入り浸り、卑賎な者達と賭博をし、娼婦共と褥を共にしていることもな」
祖父の口調に棘は感じない。むしろ、何処か楽しんでいる風もある。
「ええ。事実です。ならばー」
「だが、孤はこうも聞いておる。平は貧しき者達の暮らしを理解し、寄り添ってやる為に、あえて偽名を騙り、負郭に降っておると。そして、其方が母方の姓を名乗り、負郭を差配するようになってからは、餓え死ぬ子供達が多いに減ったこともな」
「誰がそのようなことをー」
咄嗟に姫職を見遣った。弟は細い笑みで返した。
「平よ。其方は蒼生に寄り添うことのできる、恤民の心を有している。其れは、君主として必然なものだ。しかし、悲しき哉、今の世に恤民の心を有している為政者は数少ない。そして、其方には清濁併せ吞む覚悟も備わっている。国を治めるというのは綺麗事だけでは無理なのだ。時には非情な決断を下さねばならない。職は其方が云うように、聡明で優しい心を持った子だ」
皺だらけの手が、姫職の頭を撫ぜる。
「兄上、私は文弱の身です。私が王になれば、佞臣共に傀儡とされるのが関の山でしょう」
「何を。そうはさせない為に、俺がいる」
姫職が頭を振る。
「兄上。御覚悟を。宝剣は貴方を選んだのです」
勁い眼だった。こればかりは一歩も引かぬと、不退転の覚悟が横溢している。
「噌には孤が言い含めておく。十年後、奴が存命であるならば、譲位し、平に王座を明け渡すようにと」
話が瞬く間に進んでいく。己が王―。まるで白昼夢を視ているような気分に陥る。
「孤が薨じれば、噌が王となり、其方を太子に冊立するだろう。その時が来るまで、其方は陶治せよ」
「しかし、御爺様。父上は御遺言通りに、来たる時、兄上に譲位するでしょうか?」
「噌は英邁ではないが、唯一、奴の良き所があるとすれば、王座に対して恬淡である所だ」
それでも憂慮は晴れないらしく、姫職は険しい表情を浮かべている。
「平よ」
呆然とする姫平に、祖父が向き直る。乾いた声に潤いが蘇り、王としての貫禄が満ちる。
「これだけは、努々忘れるな。本来、護国の剣は英雄王の物。恐らく現世の物ではなく、幽世の物であろう。姫姓の者が佩けば、国を守護する要となろうが、そうでない者には魔が囁く。決して、後胤の者以外に、この剣を与えてはならぬ。他者の手に渡れば、護国の剣の妖力は、呪いとなり、この国に厄災を齎す。故に護国の剣は、来たるべき英雄王の顕現の時まで、父祖達が護り続けてきたのだ」
剣を抱く両の腕が悲鳴を上げるほどに重く感じた。祖父―。そして、歴代の君主達は、己に護国の剣を託す為に、この剣を自ら佩き護り続けた。庶子に過ぎぬ己に、何れ国の未来と護国の剣が託される。その重圧で、肺腑が拉げそうになる。
「平、この国の未来を託したぞ」
祖父の声―。いや、違う。幾重もの声が重なっている。それは冥界におわす、父祖の声に違いない。
その十日後、祖父の燕王が薨去した。易の諡が贈られ、国が喪に服した。次いで、太子噲が燕王となる。太子噲が燕王となったことで、燕国は未曾有の災禍に見舞われることになる。
「兄上」
白皙の弟が揖の礼をする。
「お前も呼ばれていたのだな」
「あの…兄上。申し訳ございませんでした。私が黄元先生にー」
今にも泣き出しそうに瞳を潤ませる、職の肩に乗せる。
「はは。お前が気に病む必要はない。元々は、俺があの頑固じじいの講義を抜け出したのが悪いのだ」
破顔を交え、慰めてやると、姫職は愁眉を開いた。異母兄弟であるが、二人の絆は強い。姫平は病弱ながら優しい心を持つ弟を、数多くいる血縁者の中で誰よりも信頼している。一方、姫職は不羈奔放で勁健な兄に憧憬の念を抱いている。
「爺様は?」
姫平が問うと、「平か」と乾いた声がした。
「二人とも近こう」
四顧する。御付きの者達の姿がない。つまり、孫の二人以外に聞かれたくはない話があるということだ。
「御爺様」
夜着姿の祖父が、上半身だけを起こす。慌てて姫職が駆け寄り支える。
「すまんのう。職」
乾いた咳をする。抑えた手には喀血の痕があった。姫平は絹の布を懐から出し、血に染まった、祖父の唇を拭いてやる。
「見ての通り、孤にはもう時がない」
微苦笑を浮かべた、祖父の姿は何とも痛ましい。覚えている限り、祖父は頑健な躰をしていた。燕の君主として、初めて王号を唱えた祖父には威風堂堂とした貫禄があった。
だが、病床の祖父の躰はまるで幽鬼の如く、痩せ細り、病み衰えていた。姫職は祖父に最も可愛がられていた。故に、祖父の愛情を一心にうけた姫職の哀しみは測れないほど大きい。
「其方達、二人を此処へ呼んだのは他でもない。孤の亡き後について話しておかなければならないことがあるからじゃ」
「父上の嫡子である職が遺言を託されるなら分かります。ですが、何故、俺を?」
姫職は色魔である父の正室の子であった。順序で云えば、太子である父が王となれば、次の太子は姫職となる。庶子である己が出張る場面ではない。
「平よ。護国の剣は」
「此処に」
佩帯から護国の剣を抜く。
「よいか。護国の剣を其方に託したのには理由がある」
「理由ですか?」
姫平は眉を顰めた。
「護国の剣は、其方を燕の君主として、相応しいと選んだ」
祖父の翳が走っていた眼に、生気が宿る。
「どういうことでしょう?」
「覚えておらぬか。其方が幼き頃、孤が目を話した隙に、其方は遊び半分で、護国の剣を抜いてみせた」
姫平は回顧し、唸る。記憶の端に残っているような気もする。確か相当な剣幕で祖父が駆け寄ってきたようなー。
「蒼き玉は聖水玉と呼び、君主の慈愛の心を看破し、黒き玉は神鉄玉と呼び、君主としての素養に必要な彊力を看破する。そして、英雄王と護国の剣が巡り合った時、二玉は輝き、刃は真の姿をみせる」
まるで何か得体の知れないものに、憑依されたかの如く、祖父は朗々とした声で告げる。
刹那、忘却の淵に残っていた、記憶が奔流の如く脳裡を駆け巡った。強烈な光を放つ二つの玉。刀身の錆が剥がれ、淡い白き光を放った。祖父は驚愕し、瞠目したまま、剣を取り上げる。
「平よ。其方なのかー。剣に選ばれし、英雄王は」
意識は過去から現在に戻る。
手の中にある、護国の剣は剣格から二つの光が溢れ、鞘から白い輝きが漏れ出している。
「おおー。やはり、其方が」
光にのまれる兄を、姫職は絶句し、眼を丸くして見つめている。
「爺様。之は一体―」
言を放つと、光は徐々に鎮まり、いつも通りの鈍らに戻った。
「先に申した通りだ。この剣は幾星霜という時を超え、其方を待っておった」
「お待ちください。この剣は王となるものに受け継がれるものでは」
「確かに。だが、所詮は護り手として受け継がれているだけのことよ。孤の知る限り、護国の剣が認めた君主はいない。勿論、孤も其方の父も同様じゃ」
「では、兄上は」
「そうじゃ。やがて畢生の大事業を成し遂げる、乱世に於いて、唯一無二の王となる」
「まさか」
もう嗤うことしかできなかった。
「懼れながら、庶子に過ぎぬ、俺には王位継承権はありません。其れに、爺様亡き後、王となるのは父上であり、太子となるのは職が至当かと。順序を違えば、我が国に天譴が降るやもしれません」
父はともかく、姫職には王としての素養がある。
他の公子や庶子は権を嵩に着て、奢侈淫楽に耽溺する日々を送っている。だが、姫職だけは儒と向き合い、孔子の教えを通して、君主としてどうあるべきなのかを模索している。生来、病弱な体質にあるが、それを除けば、彼ほど真摯に君主という立場に向き合おうとしている者はいない。きっと彼が王座につけば、燕は蒼生に優しき穏やかな国になるはずだ。
そして、己は優秀な弟を影で支え続ける覚悟がある。姫職は明晰であるが、穢れを知らない。弟に讎なす者を排除する。どんな手を遣っても。その穢れは、姫職が生涯、知らなくて良いものだ。故に兄であり、丙種の烙印をおされた己がいる。
「爺様も俺の宮中の評価はご存知なはず。皆、俺を救いようのないうつけものと評しております」
祖父は姫平の反駁に対して、穏やかな笑みを浮かべた。
「ああ。存じておる。身分を貶め、名を騙り、負郭に入り浸り、卑賎な者達と賭博をし、娼婦共と褥を共にしていることもな」
祖父の口調に棘は感じない。むしろ、何処か楽しんでいる風もある。
「ええ。事実です。ならばー」
「だが、孤はこうも聞いておる。平は貧しき者達の暮らしを理解し、寄り添ってやる為に、あえて偽名を騙り、負郭に降っておると。そして、其方が母方の姓を名乗り、負郭を差配するようになってからは、餓え死ぬ子供達が多いに減ったこともな」
「誰がそのようなことをー」
咄嗟に姫職を見遣った。弟は細い笑みで返した。
「平よ。其方は蒼生に寄り添うことのできる、恤民の心を有している。其れは、君主として必然なものだ。しかし、悲しき哉、今の世に恤民の心を有している為政者は数少ない。そして、其方には清濁併せ吞む覚悟も備わっている。国を治めるというのは綺麗事だけでは無理なのだ。時には非情な決断を下さねばならない。職は其方が云うように、聡明で優しい心を持った子だ」
皺だらけの手が、姫職の頭を撫ぜる。
「兄上、私は文弱の身です。私が王になれば、佞臣共に傀儡とされるのが関の山でしょう」
「何を。そうはさせない為に、俺がいる」
姫職が頭を振る。
「兄上。御覚悟を。宝剣は貴方を選んだのです」
勁い眼だった。こればかりは一歩も引かぬと、不退転の覚悟が横溢している。
「噌には孤が言い含めておく。十年後、奴が存命であるならば、譲位し、平に王座を明け渡すようにと」
話が瞬く間に進んでいく。己が王―。まるで白昼夢を視ているような気分に陥る。
「孤が薨じれば、噌が王となり、其方を太子に冊立するだろう。その時が来るまで、其方は陶治せよ」
「しかし、御爺様。父上は御遺言通りに、来たる時、兄上に譲位するでしょうか?」
「噌は英邁ではないが、唯一、奴の良き所があるとすれば、王座に対して恬淡である所だ」
それでも憂慮は晴れないらしく、姫職は険しい表情を浮かべている。
「平よ」
呆然とする姫平に、祖父が向き直る。乾いた声に潤いが蘇り、王としての貫禄が満ちる。
「これだけは、努々忘れるな。本来、護国の剣は英雄王の物。恐らく現世の物ではなく、幽世の物であろう。姫姓の者が佩けば、国を守護する要となろうが、そうでない者には魔が囁く。決して、後胤の者以外に、この剣を与えてはならぬ。他者の手に渡れば、護国の剣の妖力は、呪いとなり、この国に厄災を齎す。故に護国の剣は、来たるべき英雄王の顕現の時まで、父祖達が護り続けてきたのだ」
剣を抱く両の腕が悲鳴を上げるほどに重く感じた。祖父―。そして、歴代の君主達は、己に護国の剣を託す為に、この剣を自ら佩き護り続けた。庶子に過ぎぬ己に、何れ国の未来と護国の剣が託される。その重圧で、肺腑が拉げそうになる。
「平、この国の未来を託したぞ」
祖父の声―。いや、違う。幾重もの声が重なっている。それは冥界におわす、父祖の声に違いない。
その十日後、祖父の燕王が薨去した。易の諡が贈られ、国が喪に服した。次いで、太子噲が燕王となる。太子噲が燕王となったことで、燕国は未曾有の災禍に見舞われることになる。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
白狼 白起伝
松井暁彦
歴史・時代
時は戦国時代。
秦・魏・韓・趙・斉・楚・燕の七国が幾星霜の戦乱を乗り越え、大国と化し、互いに喰らう混沌の世。
一条の光も地上に降り注がない戦乱の世に、一人の勇者が生まれ落ちる。
彼の名は白起《はくき》。後に趙との大戦ー。長平の戦いで二十四万もの人間を生き埋めにし、中国史上、非道の限りを尽くした称される男である。
しかし、天下の極悪人、白起には知られざる一面が隠されている。彼は秦の将として、誰よりも泰平の世を渇望した。史実では語られなかった、魔将白起の物語が紡がれる。
イラスト提供 mist様
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~
橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。
記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。
これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語
※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります
本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる