2 / 11
第二話 獅子王
しおりを挟む
赤松広秀と藤原惺窩は水と油のような性格の違いを見せたが共に書物と詩歌をよく嗜み不思議と馬が合った。語り合う話題は文学や芸術、時に仏教の教義にまで及び凡そ血生臭い戦に明け暮れる播磨で語られるそれとは思えない。
この日、二人は広秀の亡き父 赤松政秀が寄進した三重搭の聳える斑鳩寺(兵庫県太子町)に座を借りていた。陽光のなか惺窩は胡座の上で欠伸する三毛の仔猫をあやしている。そして話題は同寺の祖と伝わる聖徳太子に導かれたのか自ず理想の国作りに及ぶ。
「広秀、龍野城を開城させたんはお前の仕業やな?」
「……」
広秀は応じない。
「この播磨で鎌倉幕府倒幕の狼煙を上げた赤松円心は稀に見る傑物や。その血を引くお前の父君もまた相当の武闘派やった。その子飼いの家臣共がどこぞの馬の骨とも分からん羽柴某なんぞに降伏する考えなんか持つ訳あらへん。ちゃうか?」
「秀吉さんは只の馬の骨ではありませんよ」
「そしたら何や、お前は羽柴秀吉に勝たれへんから逃げ出したわけや?」
「惺窩さん友達いないでしょ? 」
「やかましわ!」
仔猫が瞳をぱちくりとさせている。
「羽柴秀吉の後ろには織田信長がいます」
「比叡山を焼き払うた仏敵、尾張の第六天魔王やな」
「……はい、しかし不思議と信長さんの元には優れた武将が集まるそうですよ」
惺窩の脳裏を広秀と同様、姫路城を無条件で秀吉に明け渡した播磨の知将 黒田官兵衛の名が掠めた。
「お前、信長に何を見とる?」
「信長さんは天下布武を掲げています。もしそれが叶えば戦のない世が来るのでしょうか」
「それはあらへん。武力か人徳か知らんけど、そんなもんで国を治めても所詮それは一時のもんや。人いうもんの業は底があらへんからな」
「では争いのない世を創る為には私達ひとりひとりの心が変わらないといけませんね」
「 お前、何を考えとる?」
「民草と共に歌を詠める国作り…そうだ惺窩さん今度お花見しませんか?」
血の気の多い逸話に事欠かない赤松歴代の武将の中にあって広秀は稀有な存在であった。黒田官兵衛の如き先見の明を見せるかと思えば童の如き夢ばかりを見ているようにも映る。いつしか惺窩はこの不思議な感覚を面白く感じていた。
「それやったらお前は決して戦をするんやない。それを違えたらお前はお前の矛盾に殺されてまうからの」
広秀は女子のような微笑みで返した。
「ところで最近あいつ見いひんな」
「あいつって鵺ですか? いますよ惺窩さんの後ろ」
「…っ!」
「嘘です」
「しばくぞ!」
仔猫が惺窩の膝からぴょんと飛び降りた。
「最近出て来ないんですよね。先日は惺窩さんを値踏みに出て来たのだと思いますよ」
仔猫を抱えあげた広秀が無邪気に笑っている。
かつて平安時代、都に災厄を撒き散らした鵺は猿の顔、虎の四足、蛇の尾を持つ妖として平家物語に描かれている。この鵺を弓で退けた摂津源氏の源頼政に時の近衛帝より下賜されたのが獅子王と呼ばれる直刃の太刀だった。その鞘には雅な獅子の螺鈿細工が施されていたという。
この時、帝は齢十五、六。ちょうど今の広秀や惺窩と同じ年頃であろうか。既に目を患い暗殺の気配を感じていた若き帝は護国と国家安寧の祈りを封じ頼政に獅子王を託したと伝えられている。
程なく近衛帝は僅か十八にして謎の崩御を遂げる。
源頼政は晩年「平家に非ずんば人に非ず」と都に奢る平家の討伐を掲げ無謀な挙兵を試みるが、志半ばに宇治の平等院で肚を切りその首は切り落とされている。しかし頼政が己の命を火種に昇らせた狼煙は東国に散る源氏へ蜂起を促し、平家を滅亡の運命へと沈めてゆく。
余談に播磨の長明寺(兵庫県西脇市)では古くから源頼政の墓が供養されてきたが、江戸末期 古文書に従い近くの池を浚うと首のない武将の亡骸を納めた石棺が引き上げられている。
頼政の死後、獅子王の行方は歴史の闇に消えていたが、いつしか播磨の村上源氏 赤松家に伝わり幼少の広秀が継承したのだという。長い歴史の中で獅子の鞘は朽ち、仕立て直された武骨な黒漆の鞘には赤松の巴紋が施されていた。
そして鵺は幼き広秀に取り憑いた。
退治されたはずの鵺が仇の形見とも言える獅子王を継ぐ広秀に何故大人しく従っているのか不明な点は多い。
ただ惺窩には呻き声一つ上げない鵺が何かを耐え忍んでいるように見えていた。
この日、二人は広秀の亡き父 赤松政秀が寄進した三重搭の聳える斑鳩寺(兵庫県太子町)に座を借りていた。陽光のなか惺窩は胡座の上で欠伸する三毛の仔猫をあやしている。そして話題は同寺の祖と伝わる聖徳太子に導かれたのか自ず理想の国作りに及ぶ。
「広秀、龍野城を開城させたんはお前の仕業やな?」
「……」
広秀は応じない。
「この播磨で鎌倉幕府倒幕の狼煙を上げた赤松円心は稀に見る傑物や。その血を引くお前の父君もまた相当の武闘派やった。その子飼いの家臣共がどこぞの馬の骨とも分からん羽柴某なんぞに降伏する考えなんか持つ訳あらへん。ちゃうか?」
「秀吉さんは只の馬の骨ではありませんよ」
「そしたら何や、お前は羽柴秀吉に勝たれへんから逃げ出したわけや?」
「惺窩さん友達いないでしょ? 」
「やかましわ!」
仔猫が瞳をぱちくりとさせている。
「羽柴秀吉の後ろには織田信長がいます」
「比叡山を焼き払うた仏敵、尾張の第六天魔王やな」
「……はい、しかし不思議と信長さんの元には優れた武将が集まるそうですよ」
惺窩の脳裏を広秀と同様、姫路城を無条件で秀吉に明け渡した播磨の知将 黒田官兵衛の名が掠めた。
「お前、信長に何を見とる?」
「信長さんは天下布武を掲げています。もしそれが叶えば戦のない世が来るのでしょうか」
「それはあらへん。武力か人徳か知らんけど、そんなもんで国を治めても所詮それは一時のもんや。人いうもんの業は底があらへんからな」
「では争いのない世を創る為には私達ひとりひとりの心が変わらないといけませんね」
「 お前、何を考えとる?」
「民草と共に歌を詠める国作り…そうだ惺窩さん今度お花見しませんか?」
血の気の多い逸話に事欠かない赤松歴代の武将の中にあって広秀は稀有な存在であった。黒田官兵衛の如き先見の明を見せるかと思えば童の如き夢ばかりを見ているようにも映る。いつしか惺窩はこの不思議な感覚を面白く感じていた。
「それやったらお前は決して戦をするんやない。それを違えたらお前はお前の矛盾に殺されてまうからの」
広秀は女子のような微笑みで返した。
「ところで最近あいつ見いひんな」
「あいつって鵺ですか? いますよ惺窩さんの後ろ」
「…っ!」
「嘘です」
「しばくぞ!」
仔猫が惺窩の膝からぴょんと飛び降りた。
「最近出て来ないんですよね。先日は惺窩さんを値踏みに出て来たのだと思いますよ」
仔猫を抱えあげた広秀が無邪気に笑っている。
かつて平安時代、都に災厄を撒き散らした鵺は猿の顔、虎の四足、蛇の尾を持つ妖として平家物語に描かれている。この鵺を弓で退けた摂津源氏の源頼政に時の近衛帝より下賜されたのが獅子王と呼ばれる直刃の太刀だった。その鞘には雅な獅子の螺鈿細工が施されていたという。
この時、帝は齢十五、六。ちょうど今の広秀や惺窩と同じ年頃であろうか。既に目を患い暗殺の気配を感じていた若き帝は護国と国家安寧の祈りを封じ頼政に獅子王を託したと伝えられている。
程なく近衛帝は僅か十八にして謎の崩御を遂げる。
源頼政は晩年「平家に非ずんば人に非ず」と都に奢る平家の討伐を掲げ無謀な挙兵を試みるが、志半ばに宇治の平等院で肚を切りその首は切り落とされている。しかし頼政が己の命を火種に昇らせた狼煙は東国に散る源氏へ蜂起を促し、平家を滅亡の運命へと沈めてゆく。
余談に播磨の長明寺(兵庫県西脇市)では古くから源頼政の墓が供養されてきたが、江戸末期 古文書に従い近くの池を浚うと首のない武将の亡骸を納めた石棺が引き上げられている。
頼政の死後、獅子王の行方は歴史の闇に消えていたが、いつしか播磨の村上源氏 赤松家に伝わり幼少の広秀が継承したのだという。長い歴史の中で獅子の鞘は朽ち、仕立て直された武骨な黒漆の鞘には赤松の巴紋が施されていた。
そして鵺は幼き広秀に取り憑いた。
退治されたはずの鵺が仇の形見とも言える獅子王を継ぐ広秀に何故大人しく従っているのか不明な点は多い。
ただ惺窩には呻き声一つ上げない鵺が何かを耐え忍んでいるように見えていた。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
源三位頼政の憂鬱
四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】
摂津源氏・源頼政は以仁王からの密かな訪問を受ける。以仁王は、平家の専横を打倒すべく、挙兵を企図していた。そのため、頼政に兵を出すように要請。頼政に声をかけた理由は、摂津源氏の渡辺津が福原遷都により存在価値が無くなるからである。共に平家の「被害者」として起てと訴える以仁王。彼はさらに、宋銭を取り出し、この国の「貨幣」である絹の価値が下落し、その原因が、平家の日宋貿易による宋銭流通にあると説いた。頼政の憂鬱は深まるばかりであった。
【表紙画像】
「ぐったりにゃんこのホームページ」様より
寄衛一族、獣と共に有り 前史 ~武家政権以前編
矢口竹一
歴史・時代
むかーしむかし、まだ箱根のお山から東に、天皇陛下にまつろわぬ者達が居った頃。獣と人とが、今よりずうっとずうっと近くあった時。
その中には、獣に育まれ、獣と意を通わせ、静かに自然を愛し、動物達と戯れていた者達も居た。
本編の前の事績を書き連ねたものです。
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
13歳女子は男友達のためヌードモデルになる
矢木羽研
青春
写真が趣味の男の子への「プレゼント」として、自らを被写体にする女の子の決意。「脱ぐ」までの過程の描写に力を入れました。裸体描写を含むのでR15にしましたが、性的な接触はありません。
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる