上 下
57 / 64

誰がために➀

しおりを挟む
 ほぎゃあ、ほぎゃあ、と威勢のよい泣き声がする。
 乳臭い赤子を半ば無理矢理腕に抱かされた歳三は、自分によく似た切れ長の目をじっと見つめた。
 壊れてしまいそうで、しかし生気に満ち溢れていて。物騒な京の町でいつ凶刃に倒れるかもわからない、常に死の影と隣り合わせな自分とは、まったく正反対な生き物だ。そもそも赤子の扱いなど慣れておらず歳三はなるべく関わりたくなかったが、菊の「抱いてやっとくれやす」という頼みを突っぱねることはできなかった。
 歳久としひさと名付けられたその赤子は、順調に生後一ヶ月を迎えようとしていた。
 ふと、歳三はこの母子おやこの将来を案じた。
 今この二人を養っているのは歳三の金、新選組の金だ。だが、もし自分が死ねば、二人は路頭に迷うだろう。新選組がある限りは勇やさくらがなんとかしてくれるかもしれないが、たとえば池田屋の逆のようなことが起こったら。敵が大勢屯所に押しかけてきて、新選組が壊滅するようなことになったら。そんなことは断固阻止するつもりだが、万に一つ、ないともいえない。
「菊」
「へえ」
 涼やかで、透き通るような肌をした菊の美しさは、出産を経てもなお健在だ。
「俺がいなくても、生きていける道を探しておけ」
 それは、歳三が今考え得る中でもっとも菊たちのことを想った助言だった。
 女と所帯を持ち、生涯添い遂げるなどということは、歳三にとっては別世界の話だった。
 ただ一人、それが可能な女がいるとすれば。歳三の脳裏に浮かんだのは。
 戦場まで共に行ける、互いに背中を預けて戦える。
 ――しかし世の中そう都合よくは行くめえよ。
 歳三の僅かなため息は、歳久の泣き声にかき消された。

 ***

「と、いうわけでお千津さんは元気みたいだから安心するんだな」
 さくらは、総司に淡々と告げた。総司も表情を変えることなく「そうですか」と相槌程度に応えた。
 隣の部屋には誰もいないようで、総司の部屋は静かだった。この話をするのには都合がいい。
 千津がその後どうしたかと気になって――職権乱用と言ってしまえばそれまでだが――さくらはこっそり様子を探っていたのだった。
 どうやら父と夫にこっぴどく叱られたものの、男の子の方は元気でそのまま子育て生活に突入していたようだった。娘の戒名のことなどは、うまくぼかしたのだろう、光縁寺の住職によればあの女児についてたずねてくる者はいないそうだ。
「しかし、『沖田氏縁者』とは機転が利いてるというか、考えたな。お千津さんの亡き娘だとは誰も思わないだろう。……って、まさか」
 さくらはハッとして総司に詰め寄った。
「実は本当に総司の子なんていうことはないだろうな!?」
 十月十日とつきとおかだから……とぶつぶつ言いながら指を折っていると
「変なこと言わないでください」
 総司がぴしゃりと遮った。
「あり得ないですから。土方さんじゃあるまいし」
「す、すまん……そうか……そうなのか……いや、うん、すまん……」
「謝らないでくださいよ。それはそれでなんだか惨めです」
「わかったわかった。もうこの話は終いだな」
 と言ったものの、なかなか退室する気配を見せないさくらに総司は不思議そうな顔をした。千津の件もむろん話したかったことだが、もうひとつ話さなければならない大事な要件がある。
 だが口にしてしまえば、現実としてとうとう受け止めなければならない気がして、さくらは切り出すのをためらった。未だに信じられない、信じたくない話だ。
 しかし、遅かれ早かれ、向き合わなければいけない。さくらは意を決した。
「別件で……私が話したかったのは、お前の病のことだ」
「言ったじゃないですか。ただの風邪だったって」
「ではなぜ、もうじき昼になるというのに布団を敷きっぱなしなのだ」
 さくらは総司の後ろに敷いてある布団を顎で指した。
「すみません、だらしないところを見られてしまいましたね。最近暑くなってきて少し疲れやすいですし、風邪が悪化しないように今日は一日ごろごろしているのもいいかなと思って。非番に何をしようが勝手でしょう。朝一で素振りはしましたし、明日の剣術稽古にも出ますから」
「では、枕元の水桶と手ぬぐいは何だ。まるで病人のしつらえではないか」
「置いておけば、汗をかいた時にすぐに拭けて便利でしょう」
「総司。監察を舐めるな」
 さくらは総司の目をじっと見た。反して、総司は視線を逸らした。
「白石先生から聞いた。……総司、労咳なんだろう」
 総司はきゅっと唇を結んだ。だが、言い逃れできないと思ったのか、観念したようにさくらを見た。
「……白石先生には、口止めしておいたのに」
「何を言っているんだ。きちんと療養すれば治るんだろう。私からも勇に掛け合うから、隊務を減らして」
「近藤先生には、言わないでください」
「総司!」
「そう言うと思ったんです。島崎先生がそうなら、近藤先生だって同じでしょう。隊務を減らして養生しろって。一度そんなことを始めたら、どんどん養生ばかりになっていくのは目に見えています」
「だが、労咳だぞ……! このままでは、いずれお前は……」
 言えなかった。死んでしまうぞ、なんて、とても言えなかった。だが、総司は落ち着いた様子で「島崎先生」と呼び掛けた。
「私は、今さら布団の上で安らかに死にたいなんて思っていません。どちらにしたって明日をも知れぬ身です。だから、私は最期まで先生たちのお役に立ちたい。その上で死にたいんです。お願いします。まだ、体が動くうちは、戦わせてください。もし本当に使い物にならなくなったら、そういう日が来たら、その時は……腹を切ります」
「総司……」
 言われてみれば、自分の立場に置き換えてみれば、さくらだって同じことを言うに違いなかった。
「そうと決まれば、島崎先生も早くこの部屋を出た方がいいですよ。お千津さんが言うには、労咳は感染うつる病気だといいますから」
「それはお千津さんの推測だろう。そんなに感染るんだったら、今ごろ屯所中労咳だらけだ」
「はは、だといいんですけど」
 総司の表情は穏やかだった。見た目は病持ちであるなどと信じられないくらい元気そうでもある。さくらは、弟分の頼みを聞いてやることにした。
「私からは言わずにいておこう。その代わり、休める時は休め。滋養のあるものを食え。無理はするな。これは命令だ」
「ふふ、承知しました」

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

ラスト・シャーマン

長緒 鬼無里
歴史・時代
 中国でいう三国時代、倭国(日本)は、巫女の占いによって統治されていた。  しかしそれは、巫女の自己犠牲の上に成り立つ危ういものだった。  そのことに疑問を抱いた邪馬台国の皇子月読(つくよみ)は、占いに頼らない統一国家を目指し、西へと旅立つ。  一方、彼の留守中、女大王(ひめのおおきみ)となって国を守ることを決意した姪の壹与(いよ)は、占いに不可欠な霊力を失い絶望感に伏していた。  そんな彼女の前に、一人の聡明な少年が現れた。

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

思い出乞ひわずらい

水城真以
歴史・時代
――これは、天下人の名を継ぐはずだった者の物語―― ある日、信長の嫡男、奇妙丸と知り合った勝蔵。奇妙丸の努力家な一面に惹かれる。 一方奇妙丸も、媚びへつらわない勝蔵に特別な感情を覚える。 同じく奇妙丸のもとを出入りする勝九朗や於泉と交流し、友情をはぐくんでいくが、ある日を境にその絆が破綻してしまって――。 織田信長の嫡男・信忠と仲間たちの幼少期のお話です。以前公開していた作品が長くなってしまったので、章ごとに区切って加筆修正しながら更新していきたいと思います。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

戦国の華と徒花

三田村優希(または南雲天音)
歴史・時代
武田信玄の命令によって、織田信長の妹であるお市の侍女として潜入した忍びの於小夜(おさよ)。 付き従う内にお市に心酔し、武田家を裏切る形となってしまう。 そんな彼女は人並みに恋をし、同じ武田の忍びである小十郎と夫婦になる。 二人を裏切り者と見做し、刺客が送られてくる。小十郎も柴田勝家の足軽頭となっており、刺客に怯えつつも何とか女児を出産し於奈津(おなつ)と命名する。 しかし頭領であり於小夜の叔父でもある新井庄助の命令で、於奈津は母親から引き離され忍びとしての英才教育を受けるために真田家へと送られてしまう。 悲嘆に暮れる於小夜だが、お市と共に悲運へと呑まれていく。 ※拙作「異郷の残菊」と繋がりがありますが、単独で読んでも問題がございません 【他サイト掲載:NOVEL DAYS】

ロクスタ〜ネロの愛した毒使い〜

称好軒梅庵
歴史・時代
ローマ帝国初期の時代。 毒に魅入られたガリア人の少女ロクスタは、時の皇后アグリッピーナに見出され、その息子ネロと出会う。 暴君と呼ばれた皇帝ネロと、稀代の暗殺者である毒使いロクスタの奇妙な関係を描く歴史小説。

三国志〜終焉の序曲〜

岡上 佑
歴史・時代
三国という時代の終焉。孫呉の首都、建業での三日間の攻防を細緻に描く。 咸寧六年(280年)の三月十四日。曹魏を乗っ取り、蜀漢を降した西晋は、最後に孫呉を併呑するべく、複数方面からの同時侵攻を進めていた。華々しい三国時代を飾った孫呉の首都建業は、三方から迫る晋軍に包囲されつつあった。命脈も遂に旦夕に迫り、その繁栄も終止符が打たれんとしているに見えたが。。。

処理中です...