浅葱色の桜

初音

文字の大きさ
上 下
168 / 205

ながい、ながい夏の日 ―夜②

しおりを挟む
 

 さくら、平助、周平はその様子を入り口の外から見ていた。
「よし、我々も行くぞ」
 さくらの声掛けに、二人は頷いた。すでに物音が聞こえてきている。三人は中へ入った。

 勇たちは正面の階段を上がっていったが、さくら達は一目散に奥の階段へと向かった。ウナギの寝床と呼ばれる細長い構造の建物には、二つの階段があったのだ。
 くそっ!と声がして階段を下りてきた男とかち合った。すかさず平助が対峙し、刀と刀のぶつかり合う音が響いた。続いてその背後からもう一人現れ、こちらはさくらが請け負った。
 廊下が狭く、思うように刀が振れない。さくらは比較的広い炊事場まで後ずさりし、敵と対峙した。
「くそっ!壬生浪め!」
 さくらは向かってくる男を下段から斬り上げ、脚に深手を負わせた。男はバタリとその場に倒れた。さくらは男を放置し、奥の階段へと向かった。敵の総人数がわからない以上、いちいちトドメを刺すのではなく、なるべく大勢の動きを封じて制圧した方が得策である。
 上階からはドタバタと激しい物音がする。勇たちの様子が気にはなったが、今は目の前の状況に、冷静に迅速に向き合うしかない――

 同じ頃、二階では勇と総司が迫りくる敵を斬り伏せていた。
 明かりは消され、真っ暗である。開け放たれた窓から入ってくるわずかな町明かりだけが頼り。後は自分の目を慣らしていくしかない。
「総司、大丈夫か!」
「ええ、羽織を着てきてよかったです。夜目にもわかりやすいですから」
 確かにな、と言って勇は顔の汗を拭った。明るい浅葱色の羽織は暗闇の中でも見分けがついた。同士討ちを避けるのにもってこいだ。
「新八は?」
「一階に逃げた奴を追っていきました」
「そうか。ではここは二人で乗り切るぞ」
「はいっ」
 二人はそれぞれ廊下の端を目指して駆けた。向かってくる者よりも、逃げようとする者が多い。
 勇は裏庭に飛び降りようとする男を追いかけ、背中から一太刀浴びせた。すぐに他の敵はどこかと当たりを見回す。段々と、目が慣れてきた。
 目の前の部屋から、人の気配がした。一人ではなさそうだ。思い切って、襖を開ける。中には、抜刀した男が四人いた。
「お前たちの計画は知れている!大人しくお縄につけば命までは取らぬ!だが、手向かいするなら容赦なく斬り捨てるぞ!」
「死ね!壬生浪!」
 男たちは、手向かいを選んだようだ。だが、襖の間口は狭く、四人いっぺんには出てこられない。二人、先に踊り出た。勇は一人目の太刀を受け流すと、隙を見せている二人目の腹に突き技を食らわせる。すぐに抜いて一人目の肩に一太刀浴びせ、その動きを封じた。
 残りは二人。部屋の中に入り、壁に背を向けながら三人目を下から切り上げ、返す刀で四人目の腕を斬った。
「ハア、一体、何人いるんだ――」
 勇は一旦懐紙で刀を拭い、続いてごしごしと顔の汗も袂でふき取った。

 さくらは階段奥の八畳間に向かった。八間(天井照明のこと)が点いているようで、明るい光りが漏れている。敵の姿も見やすいが、自分の姿も見られてしまう。
 刀を構えて部屋に入った。すでに何人かが倒れている。虫の息の者、息絶えている者――。そして、目の端に浅葱色がちらついた。平助だ。押されている。顔中に汗をかいていたのもあり、乱闘の末か鉢金がずれている。次の瞬間。
「平助ッッ!!」
 さくらが叫んだ。敵が振り下ろした刀が平助の額を捉えたのだ。
「さ……島崎……さん……」
 平助はその場に崩れ落ち、はあはあと苦しそうな息をしている。すぐに死ぬようなことはないだろうが、助けに行かねばならない。だが、目の前には敵が立ちはだかっている。
 平助を斬った男は、ゆらりと体の向きを変え、さくらの方に向けて歩いてきた。男も無傷ではなく、平助とほぼ互角に戦っていたようだ。
「お前は……」さくらはつぶやいた。北添佶摩であった。
「なんじゃ。わしのことを知っちゅうがかえ」
 息を切らせながら不思議そうな顔をしていた北添の表情は、あっと何かを閃いたような顔をした。
「前に島原で飲んだ時、桂さんが言うちょったきに。普通じゃなか手をした女中がおったけ、気ぃつけやって」
「手……?」
「相当剣術の稽古をせんとああいう手にはならんという意味じゃ。まさかおなごのふりして潜入しちょったいうん、おまんか」
 さくらは刀を握る自分の掌を一瞬見やった。無数のタコができては消え、またできては消えていった跡がくっきりと残っている。桂小五郎の洞察力、侮りがたし、である。
 さくらは北添の目をじっと見た。一撃で決める。そう決めたから、平晴眼に構えた。そして「残念」とつぶやいた。
「おなごのふりをしていたのではない。私は女だ」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

夜に咲く花

増黒 豊
歴史・時代
2017年に書いたものの改稿版を掲載します。 幕末を駆け抜けた新撰組。 その十一番目の隊長、綾瀬久二郎の凄絶な人生を描く。 よく知られる新撰組の物語の中に、架空の設定を織り込み、彼らの生きた跡をより強く浮かび上がらせたい。

暁のミッドウェー

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。  真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。  一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。  そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。  ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。  日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。  その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。 (※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)

沖田氏縁者異聞

春羅
歴史・時代
    わたしは、狡い。 土方さまと居るときは総司さんを想い、総司さんと居るときは土方さまに会いたくなる。 この優しい手に触れる今でさえ、潤む瞳の奥では・・・・・・。 僕の想いなんか蓋をして、錠を掛けて捨ててしまおう。 この胸に蔓延る、嫉妬と焦燥と、独占を夢みる欲望を。 どうして俺は必死なんだ。 弟のように大切な総司が、惹かれているであろう最初で最後の女を取り上げようと。 置屋で育てられた少女・月野が初めて芸妓としてお座敷に出る日の二つの出逢い。 不思議な縁を感じる青年・総司と、客として訪れた新選組副長・土方歳三。 それぞれに惹かれ、揺れる心。 新選組史に三様の想いが絡むオリジナル小説です。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

処理中です...