浅葱色の桜

初音

文字の大きさ
上 下
108 / 205

大坂力士乱闘事件①

しおりを挟む
 文久三(一八六三)年六月

 将軍家茂の東帰が決まった。
 当初の目的は公武合体実現のうえでの攘夷、ということであったが、「開港した港をすべて閉じ、来日している外国人を全員追い出す」という意味での「攘夷」を成し遂げることは叶わなかった。
 最初からそんなことはどう贔屓目に見ても無理である。と、後世の人間が外野から物を言うのは簡単だ。
 むろん、渦中の人物らはそうではない。壬生浪士組は隊士全員の連名で鎖港を進言する嘆願書を提出したりもした。なんの足しにもならなかった。
 もともと清川が結成した浪士組は、この将軍東帰に合わせて江戸へ戻る予定であったが、今や浪士組は京都守護職会津藩の預かり。松平容保が京にいる限りは、と壬生浪士組は京都滞在を延長することに決まった。
 そういう世情にあって、過激な尊攘派浪士は「弱腰の幕府連中に天誅を下すのは今が好機」とばかりに、京都の一歩手前、大坂に流入していた。その取り締まりをし、入京を食い止めよというお達しが大坂奉行所から会津藩を通し、壬生浪士組へ下った。
 下坂の顔ぶれは少数精鋭。芹沢、勇、さくら、源三郎、山南、総司、新八、平山、野口、斎藤、島田、といった具合である。
 歳三以外の局長、副長級幹部が全員含まれているのだから、気合の入れようが伺える。事実、大捕り物を演じる気概でさくら達は大坂へやってきた。
 この頃は、だいぶ捕り物のなんたるかもさくら達は心得ているつもりだった。大坂の地理に詳しい島田を案内役に立て、事前に大坂奉行所から得ていた情報をもとに対象の人物を探す。見つけたら周りを取り囲み、捕縛。抵抗するようであれば、斬ることも辞さない。
 そういう覚悟でいたさくら達にとって、顛末は拍子抜けするものであった。
 狙いを定めていた浪士は存外あっさりと見つかった。大坂に入ったばかりのようで、長州のなまりが丸出しである。こそこそと京行きの船着き場に向かう浪士三人組の前に、勇が立ちはだかった。
「壬生浪士組局長、近藤勇だ。大人しく縄につけば命までは取らない」と言いながらもその左手は刀の鞘をぐっと握っている。
「みっ、壬生浪じゃ!」浪士らは踵を返して逃げようとしたが、振り返った先にももちろん”壬生浪”が控えていた。
 さくらは抜き身を構え、浪士らの前に立った。
「抵抗するなら斬り捨てるが、構わぬか?」
「おのれ、壬生浪」
 逃げ切れないと悟った浪士の一人が、さくらを斬り捨てて前に進もうと考えたようで向かって来た。
 さくらは瞬く間に浪士の動きをかわし、刀の切っ先を彼の喉元に突きつけた。その首筋に、すっと血が垂れる。
「沖田、永倉」さくらは男の目を見据えたまま、背後にいる二人に声をかけた。
「こいつはもう抵抗せぬ。縄をかけてくれ」
「承知」
 浪士はへなへなとその場に崩れ落ちた。総司と新八が駆け寄り、慣れた手つきで浪士に縄をかけていく。縄のかけ方、という江戸の道場では学ばなかったような技術も京に上ってきてから身に着けていた。
 この間に、残る浪士も勇や源三郎、斎藤が捕縛していた。

 数日間滞在して浪士を探す予定だったが、初日で捕まえてしまったので一行は暇を持て余すことになった。
「新地で飲むか」芹沢が提案した。
 さくらは否が応でもあの日のことを思い出してしまった。芹沢を酒を酌み交わすことは、正直言って避けたい。
「芹沢さん、そうは言っても浪士を奉行所に引き渡して、その後いろいろ取り調べもあります」勇がやんわりと提案を却下した。
「全員で行く必要はねえだろ。代表して近藤、あと井上、行ってこいよ」
「では、私も」
「島崎はこっちに来い」
 体よく芹沢と別行動を取れると踏んださくらの思惑は真っ先に芹沢に否定された。
 どうしようか、と勇と芹沢を交互に見、いや、ここははっきりせねばと決めた。
「いいえ。仕事が先です。後で追いつきます故私は近藤局長たちと行きます。行こう、局長、井上さん」
 勇と源三郎を他人行儀に呼び、今は仕事中なのだという意思の固さを示したさくらは半ば強引に勇たちと奉行所へ向かった。

 だが、さくらはこの後、芹沢らと行動を共にしなかったことを少しだけ後悔することになる。
 後悔、とは少し違うかもしれない。ただ、自分がいれば、止められたかもしれない。否、どちらにしても止められなかったかもしれない、そんな葛藤が渦巻いた。
 昼間の捕り物が霞むほどの面倒な揉め事を、芹沢は起こしてしまったのである。
 事の発端は、芹沢たちが揚屋に行く途中で淀川の橋を渡ろうとした際に、反対側から歩いてきた一団との些細な言い争いだった。
「道を開けろ」
 芹沢はすごんだ。すでに舟遊びを楽しんだ後とあって、酒気を帯びていたから気も大きくなっている。目の前に立ち塞がっていたのは屈強な力士の一団だったが、芹沢はいっさい物怖じしない。
 幅の狭い橋だったので、どちらかが片側に寄って道を空けなければどちらも前に進めない。
 それだけのこと、と思えることかもしれないが、どちらも譲らずその場は膠着した。
 本来であれば力士というのは士農工商の商よりも下、もしくはどこにもあてはまらないあぶれ者、という位置づけであったが、一握りの力士たちは名を上げ、地位を上げ、武士たらんとする者もあった。
 芹沢と対峙したのはこの"一握り"の力士を排出した実績もある、由緒正しい小野川部屋の者たちだった。故に、浪人風の姿をした芹沢たちを見下すのも自然。
 そうした事情を知らぬ芹沢らも、当然ただの力士は自分たちよりも下、と思っている。
 互いに、所詮力士、所詮浪人、と思っているから譲らない。
 痺れを切らした芹沢は、例の鉄扇でもって先頭にいた力士を殴り倒した。
「な、何をする!」力士らはたじたじとなって後ずさった。
「我ら会津藩御預壬生浪士組。無礼致すは会津藩に楯つくも同じだ」
 この台詞を聞いた力士たちは悔しそうな表情を浮かべながらも、道を開けた。
 これにて話は終わるはずだった。が、まだ続きがあった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし

佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。 貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや…… 脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。 齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された—— ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

剣客居酒屋 草間の陰

松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇 江戸情緒を添えて 江戸は本所にある居酒屋『草間』。 美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。 自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。 多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。 その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。 店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。

戦国ニート~さくは弥三郎の天下一統の志を信じるか~

ちんぽまんこのお年頃
歴史・時代
戦国時代にもニートがいた!駄目人間・甲斐性無しの若殿・弥三郎の教育係に抜擢されたさく。ところが弥三郎は性的な欲求をさくにぶつけ・・・・。叱咤激励しながら弥三郎を鍛え上げるさく。廃嫡の話が持ち上がる中、迎える初陣。敵はこちらの2倍の大軍勢。絶体絶命の危機をさくと弥三郎は如何に乗り越えるのか。実在した戦国ニートのサクセスストーリー開幕。

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

東洲斎写楽の懊悩

橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?

三賢人の日本史

高鉢 健太
歴史・時代
とある世界線の日本の歴史。 その日本は首都は京都、政庁は江戸。幕末を迎えた日本は幕府が勝利し、中央集権化に成功する。薩摩?長州?負け組ですね。 なぜそうなったのだろうか。 ※小説家になろうで掲載した作品です。

処理中です...