142 / 152
第17章 晋作、海外に雄飛す
5 上海行の藩命
しおりを挟む
長井に面会してから数日後、晋作は世子の定広から急な呼び出しを受け、定広のいる藩邸内の部屋を訪ねた。
「本日はどねぇな用事でございましょうか?」
晋作は数日前に長井が言っていたある重大なお役目のことで呼ばれたのだろうことは分かっていたが、あえて何も知らない体を装って定広に尋ねる。
「お主を呼んだのは他でもない、清国の上海に派遣される幕府の使節の一行にお主も同行することが決まったことを知らせようと思うてな!」
定広はうれしそうな様子で晋作に上海行きが決定したことを知らせた。
「わ、若殿様! そ、それは真のことでございますか?」
重大なお役目がまさかの海外行きだとは夢にも思っていなかった晋作はただただ動揺している。
「真じゃ! 幕府は近々清国の諸港と互市することを望んで使節を派遣するっちゅう知らせを手にいれてな、我が長州からもぜひ一人使節に随行させちょくれと幕府の役人に必死に頼み込んでやっと了承を得ることができた! お主には我が長州を代表して上海に行き、そこで清国の形勢や清国流の外夷への対処の仕方を探ってもらうと同時に、海外の優れた制度や器械についても学んできてもらいたいと思うとる!」
定広はにっこり笑うと晋作の上海行きが本当のことであることを告げた。
「……海外に行けるのはまっことうれしいことではありますが、しばし猶予を頂くことはできませぬか?」
定広が言っていることが現実のことであることを理解して、少し落ち着きを取り戻した晋作が恐る恐る定広にお願いをする。
「猶予を? それは何故じゃ? 何か不服でもあるんか?」
何故晋作が上海行きを躊躇しているのか分からない定広が不思議そうにしている。
「我が高杉家にはわし以外に男子がおらず、もしわしに万が一のことがあったら家が絶えてしまうからであります。昨年にわしが体験した萩から江戸までの丙辰丸の航海でさえかなりの危険が伴う航海でしたのに、此度は遠く離れた異国の地への航海、先の丙辰丸とは比べ物にならぬほどの危険が伴うのは火を見るよりも明らかであります。じゃけぇ一度猶予を頂きたいのであります」
晋作は定広の小姓役としての責務と同時に高杉家唯一の跡取りとしても責務も背負っているため及び腰にならざる負えなかった。
「それはならぬ! これは藩命じゃ! お主には絶対に幕府の使節の一行に随行して上海へ行ってもらわねばならぬ!」
定広は厳しい口調で晋作も申し出を却下すると続けて、
「外夷と条約を結び、国を開いた今の神州において、海外の情勢や外夷への対処策、優れた器械や制度を学び取り入れることは必要不可欠なことであることはお主もよう存じとろう! それはこの長州でも同じことじゃ! これから先の世は海外との繋がりを無視して渡ってゆくことなど到底できぬ! お主には上海に行ってさまざまな知識や知恵を吸収して、それらを我が長州が外夷と渡り合ってゆくために生かし、ゆくゆくはこの長州を支える人財の一人となってもらわにゃあいけん! わしはいずれこの防長二ヶ国を背負って立つ殿様になる身であり、お主はそのわしを支える小姓の一人! その自覚を断じて忘れるでない!」
と晋作が長州において如何に大事な人物であるかについて熱く語った。
「かしこまりました。不肖の身ではございますが、この高杉晋作、謹んで上海行きの藩命をお受け致しまする」
この時晋作はまだ迷いを抱えていたが、藩命である以上逆らう訳にもいかないので上海に行く決意を固める他なかった。
「本日はどねぇな用事でございましょうか?」
晋作は数日前に長井が言っていたある重大なお役目のことで呼ばれたのだろうことは分かっていたが、あえて何も知らない体を装って定広に尋ねる。
「お主を呼んだのは他でもない、清国の上海に派遣される幕府の使節の一行にお主も同行することが決まったことを知らせようと思うてな!」
定広はうれしそうな様子で晋作に上海行きが決定したことを知らせた。
「わ、若殿様! そ、それは真のことでございますか?」
重大なお役目がまさかの海外行きだとは夢にも思っていなかった晋作はただただ動揺している。
「真じゃ! 幕府は近々清国の諸港と互市することを望んで使節を派遣するっちゅう知らせを手にいれてな、我が長州からもぜひ一人使節に随行させちょくれと幕府の役人に必死に頼み込んでやっと了承を得ることができた! お主には我が長州を代表して上海に行き、そこで清国の形勢や清国流の外夷への対処の仕方を探ってもらうと同時に、海外の優れた制度や器械についても学んできてもらいたいと思うとる!」
定広はにっこり笑うと晋作の上海行きが本当のことであることを告げた。
「……海外に行けるのはまっことうれしいことではありますが、しばし猶予を頂くことはできませぬか?」
定広が言っていることが現実のことであることを理解して、少し落ち着きを取り戻した晋作が恐る恐る定広にお願いをする。
「猶予を? それは何故じゃ? 何か不服でもあるんか?」
何故晋作が上海行きを躊躇しているのか分からない定広が不思議そうにしている。
「我が高杉家にはわし以外に男子がおらず、もしわしに万が一のことがあったら家が絶えてしまうからであります。昨年にわしが体験した萩から江戸までの丙辰丸の航海でさえかなりの危険が伴う航海でしたのに、此度は遠く離れた異国の地への航海、先の丙辰丸とは比べ物にならぬほどの危険が伴うのは火を見るよりも明らかであります。じゃけぇ一度猶予を頂きたいのであります」
晋作は定広の小姓役としての責務と同時に高杉家唯一の跡取りとしても責務も背負っているため及び腰にならざる負えなかった。
「それはならぬ! これは藩命じゃ! お主には絶対に幕府の使節の一行に随行して上海へ行ってもらわねばならぬ!」
定広は厳しい口調で晋作も申し出を却下すると続けて、
「外夷と条約を結び、国を開いた今の神州において、海外の情勢や外夷への対処策、優れた器械や制度を学び取り入れることは必要不可欠なことであることはお主もよう存じとろう! それはこの長州でも同じことじゃ! これから先の世は海外との繋がりを無視して渡ってゆくことなど到底できぬ! お主には上海に行ってさまざまな知識や知恵を吸収して、それらを我が長州が外夷と渡り合ってゆくために生かし、ゆくゆくはこの長州を支える人財の一人となってもらわにゃあいけん! わしはいずれこの防長二ヶ国を背負って立つ殿様になる身であり、お主はそのわしを支える小姓の一人! その自覚を断じて忘れるでない!」
と晋作が長州において如何に大事な人物であるかについて熱く語った。
「かしこまりました。不肖の身ではございますが、この高杉晋作、謹んで上海行きの藩命をお受け致しまする」
この時晋作はまだ迷いを抱えていたが、藩命である以上逆らう訳にもいかないので上海に行く決意を固める他なかった。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
満州国馬賊討伐飛行隊
ゆみすけ
歴史・時代
満州国は、日本が作った対ソ連の干渉となる国であった。 未開の不毛の地であった。 無法の馬賊どもが闊歩する草原が広がる地だ。 そこに、農業開発開墾団が入植してくる。 とうぜん、馬賊と激しい勢力争いとなる。 馬賊は機動性を武器に、なかなか殲滅できなかった。 それで、入植者保護のため満州政府が宗主国である日本国へ馬賊討伐を要請したのである。 それに答えたのが馬賊専門の討伐飛行隊である。
夜の終わりまで何マイル? ~ラウンド・ヘッズとキャヴァリアーズ、その戦い~
四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】
オリヴァーは議員として王の暴政に反抗し、抵抗運動に身を投じたものの、国王軍に敗北してしまう。その敗北の直後、オリヴァーは、必ずや国王軍に負けないだけの軍を作り上げる、と決意する。オリヴァーには、同じ質の兵があれば、国王軍に負けないだけの自負があった。
……のちに剛勇の人(Old Ironsides)として、そして国の守り人(Lord Protector)として名を上げる、とある男の物語。
【表紙画像・挿絵画像】
John Barker (1811-1886), Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で
白狼 白起伝
松井暁彦
歴史・時代
時は戦国時代。
秦・魏・韓・趙・斉・楚・燕の七国が幾星霜の戦乱を乗り越え、大国と化し、互いに喰らう混沌の世。
一条の光も地上に降り注がない戦乱の世に、一人の勇者が生まれ落ちる。
彼の名は白起《はくき》。後に趙との大戦ー。長平の戦いで二十四万もの人間を生き埋めにし、中国史上、非道の限りを尽くした称される男である。
しかし、天下の極悪人、白起には知られざる一面が隠されている。彼は秦の将として、誰よりも泰平の世を渇望した。史実では語られなかった、魔将白起の物語が紡がれる。
イラスト提供 mist様
東洲斎写楽の懊悩
橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?
アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)
三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。
佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。
幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。
ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。
又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。
海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。
一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。
事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。
果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。
シロの鼻が真実を追い詰める!
別サイトで発表した作品のR15版です。
要塞少女
水城洋臣
歴史・時代
蛮族に包囲され孤立した城を守り抜いた指揮官は、十四歳の少女であった。
三国時代を統一によって終わらせた西晋王朝の末期。
かつて南中と呼ばれた寧州で、蛮族の反乱によって孤立した州城。今は国中が内紛の只中にあり援軍も望めない。絶体絶命と思われた城を救ったのは、名将である父から兵法・武芸を学んだ弱冠十四歳の少女・李秀であった……。
かの『三國志』で、劉備たちが治めた蜀の地。そんな蜀漢が滅びた後、蜀がどんな歴史を辿ったのか。
東晋時代に編纂された史書『華陽國志』(巴蜀の地方史)に記された史実を元にした伝奇フィクションです。
年明けこそ鬼笑う ―東寺合戦始末記― ~足利尊氏、その最後の戦い~
四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】
南北朝時代、南朝の宰相、そして軍師ともいうべき、准后(じゅごう)・北畠親房、死す。
その兇報と共に、親房の臨終の言葉として、まことしやかに「その一言」が伝わってきた。
「年明けこそ鬼笑う」――と。
親房の最期の言葉は何を意味するのか――
楠木正成、新田義貞、高師直、足利直義といった英傑たちが死し、時代は次世代へと向かう最中、ひとり生き残った足利尊氏は、北畠親房の最期の機略に、どう対するのか。
【登場人物】
北畠親房:南朝の宰相にして軍師。故人。
足利尊氏:北朝の征夷大将軍、足利幕府初代将軍。
足利義詮:尊氏の三男、北朝・足利幕府二代将軍。長兄夭折、次兄が庶子のため、嫡子となる。
足利基氏:尊氏の四男、北朝・初代関東公方。通称・鎌倉公方だが、防衛のため入間川に陣を構える。
足利直冬:尊氏の次男。庶子のため、尊氏の弟・直義の養子となる。南朝に与し、京へ攻め入る。
楠木正儀:楠木正成の三男、南朝の軍事指導者。直冬に連動して、京へ攻め入る。
【表紙画像】
「きまぐれアフター」様より
蘭癖高家
八島唯
歴史・時代
一八世紀末、日本では浅間山が大噴火をおこし天明の大飢饉が発生する。当時の権力者田沼意次は一〇代将軍家治の急死とともに失脚し、その後松平定信が老中首座に就任する。
遠く離れたフランスでは革命の意気が揚がる。ロシアは積極的に蝦夷地への進出を進めており、遠くない未来ヨーロッパの船が日本にやってくることが予想された。
時ここに至り、老中松平定信は消極的であるとはいえ、外国への備えを画策する。
大権現家康公の秘中の秘、後に『蘭癖高家』と呼ばれる旗本を登用することを――
※挿絵はAI作成です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる