140 / 152
第17章 晋作、海外に雄飛す
3 利助達の頼み事
しおりを挟む
十二月も下旬にさしかかった頃、桜田の長州藩邸内にある晋作の固屋に伊藤利助と野村和作がやって来て、久坂一派に力を貸すよう晋作に頼みごとをしていた。
「高杉さん! 一生の頼みじゃ!」
和作と利助が頭を床に擦り付けながら懇願する。
「長井失脚のため、破約攘夷のために力を貸してくれろ! 安藤対馬守等の奸計で和宮様が公方様の御台所となり、長井の『航海遠略策』が着々と進められちょる今こそ高杉さんの助けが必要なんじゃ!」
和作は何としてでも晋作を久坂一派に引き込もうと必死だ。
「悪いな、和作」
晋作はばつの悪そうな顔をしながら言うと続けて、
「今のわしは若殿様の御番手に就いちょる身じゃけぇ、お主等と行動を共にする訳にはいけんのんじゃ。それに父からお主等とは関わってはいけん、名門高杉家の名を傷つけるような真似をしてはいけんとゆわれとるけぇ、わしの事は余り当てにせんでくれんかのう」
と和作の申し出を断った。
「ならばなして高杉さんは一灯銭申合に入ったんじゃ?」
利助が怖い顔をして晋作に尋ねる。
「利助、何故おめぇがそねぇこと知っとるんじゃ?」
「今日早飛脚で萩におる杉蔵から文をもろうたんです。その文にわし等だけでなく高杉さんにも一灯銭申合に入るよう文を送ったら、わし等と共に高杉さんも一灯銭申合に入ることを承諾してくれたと書いとりましたんでそれで知った次第であります。一灯銭申合に入ったっちゅうことはわし等と共に行動することを決心してくれたっちゅうことではないんですか? わし等と共に長井の失脚や破約攘夷断行のために動いてくれるんではないんですか?」
利助が何故自分達に協力してくれないのか理解できないと言わんばかりの口調で言うと晋作は困った表情をして、
「わしが一灯銭申合に入ったんは一灯銭申合があくまで寅次郎先生の著書の写本を作って売って銭を貯めることが目的の会じゃと杉蔵の文にあったからじゃ。破約攘夷や長井失脚のための会でなければ藩や父から咎めだてされることはないからの。長井や姑息な幕吏の連中のやり口には憤っちょるが、わしにも立場っちゅうもんがあるけぇ、軽はずみなことはできんのんじゃ。そこの所を分かってはもらえんじゃろうかのう」
と利助達に自分は協力できないことを改めて述べた。
「全く分かりませんし、理解できません!」
晋作の言い分に納得のいかない和作が反発する。
「今この神州は対馬がオロシアに不法に乗っ取られ、安藤対馬守や長井とゆうた奸物達が跋扈しとる危機的状況なのですよ! 御父上や若殿様への忠孝の道も大事なことではありますが、それ以上にこの神州を潰さんとしとる外夷や奸物共を退治することは大事なことじゃとわしは思うとります! この神州が滅んでしもうては藩も何もあったものではありませんからの! 高杉さんはそこの所、分かっとるんですか?」
和作が晋作を問い詰めるような口調で責め立てた。
「分かっとる! それもよう分かっとるつもりじゃ!」
晋作はすっかり困り果てている。
「いんや、分かっとりません! 高杉さんはわし等にとっちめられて苦し紛れにそねぇゆうとるだけであります!」
和作は晋作の言葉をきっぱりと否定すると最後に、
「明日また利助と一緒にここに来ます! 高杉さんがわし等に力を貸すと誓うまでわし等は何回でも説諭しにここに来るつもりじゃけぇ、肝に銘じておいてくれろ」
と言って利助共々晋作の固屋から退散した。
「高杉さん! 一生の頼みじゃ!」
和作と利助が頭を床に擦り付けながら懇願する。
「長井失脚のため、破約攘夷のために力を貸してくれろ! 安藤対馬守等の奸計で和宮様が公方様の御台所となり、長井の『航海遠略策』が着々と進められちょる今こそ高杉さんの助けが必要なんじゃ!」
和作は何としてでも晋作を久坂一派に引き込もうと必死だ。
「悪いな、和作」
晋作はばつの悪そうな顔をしながら言うと続けて、
「今のわしは若殿様の御番手に就いちょる身じゃけぇ、お主等と行動を共にする訳にはいけんのんじゃ。それに父からお主等とは関わってはいけん、名門高杉家の名を傷つけるような真似をしてはいけんとゆわれとるけぇ、わしの事は余り当てにせんでくれんかのう」
と和作の申し出を断った。
「ならばなして高杉さんは一灯銭申合に入ったんじゃ?」
利助が怖い顔をして晋作に尋ねる。
「利助、何故おめぇがそねぇこと知っとるんじゃ?」
「今日早飛脚で萩におる杉蔵から文をもろうたんです。その文にわし等だけでなく高杉さんにも一灯銭申合に入るよう文を送ったら、わし等と共に高杉さんも一灯銭申合に入ることを承諾してくれたと書いとりましたんでそれで知った次第であります。一灯銭申合に入ったっちゅうことはわし等と共に行動することを決心してくれたっちゅうことではないんですか? わし等と共に長井の失脚や破約攘夷断行のために動いてくれるんではないんですか?」
利助が何故自分達に協力してくれないのか理解できないと言わんばかりの口調で言うと晋作は困った表情をして、
「わしが一灯銭申合に入ったんは一灯銭申合があくまで寅次郎先生の著書の写本を作って売って銭を貯めることが目的の会じゃと杉蔵の文にあったからじゃ。破約攘夷や長井失脚のための会でなければ藩や父から咎めだてされることはないからの。長井や姑息な幕吏の連中のやり口には憤っちょるが、わしにも立場っちゅうもんがあるけぇ、軽はずみなことはできんのんじゃ。そこの所を分かってはもらえんじゃろうかのう」
と利助達に自分は協力できないことを改めて述べた。
「全く分かりませんし、理解できません!」
晋作の言い分に納得のいかない和作が反発する。
「今この神州は対馬がオロシアに不法に乗っ取られ、安藤対馬守や長井とゆうた奸物達が跋扈しとる危機的状況なのですよ! 御父上や若殿様への忠孝の道も大事なことではありますが、それ以上にこの神州を潰さんとしとる外夷や奸物共を退治することは大事なことじゃとわしは思うとります! この神州が滅んでしもうては藩も何もあったものではありませんからの! 高杉さんはそこの所、分かっとるんですか?」
和作が晋作を問い詰めるような口調で責め立てた。
「分かっとる! それもよう分かっとるつもりじゃ!」
晋作はすっかり困り果てている。
「いんや、分かっとりません! 高杉さんはわし等にとっちめられて苦し紛れにそねぇゆうとるだけであります!」
和作は晋作の言葉をきっぱりと否定すると最後に、
「明日また利助と一緒にここに来ます! 高杉さんがわし等に力を貸すと誓うまでわし等は何回でも説諭しにここに来るつもりじゃけぇ、肝に銘じておいてくれろ」
と言って利助共々晋作の固屋から退散した。
1
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
永艦の戦い
みたろ
歴史・時代
時に1936年。日本はロンドン海軍軍縮条約の失効を2年後を控え、対英米海軍が建造するであろう新型戦艦に対抗するために50cm砲の戦艦と45cm砲のW超巨大戦艦を作ろうとした。その設計を担当した話である。
(フィクションです。)
狩野岑信 元禄二刀流絵巻
仁獅寺永雪
歴史・時代
狩野岑信は、江戸中期の幕府御用絵師である。竹川町狩野家の次男に生まれながら、特に分家を許された上、父や兄を差し置いて江戸画壇の頂点となる狩野派総上席の地位を与えられた。さらに、狩野派最初の奥絵師ともなった。
特筆すべき代表作もないことから、従来、時の将軍に気に入られて出世しただけの男と見られてきた。
しかし、彼は、主君が将軍になったその年に死んでいるのである。これはどういうことなのか。
彼の特異な点は、「松本友盛」という主君から賜った別名(むしろ本名)があったことだ。この名前で、土圭之間詰め番士という武官職をも務めていた。
舞台は、赤穂事件のあった元禄時代、生類憐れみの令に支配された江戸の町。主人公は、様々な歴史上の事件や人物とも関りながら成長して行く。
これは、絵師と武士、二つの名前と二つの役職を持ち、張り巡らされた陰謀から主君を守り、遂に六代将軍に押し上げた謎の男・狩野岑信の一生を読み解く物語である。
投稿二作目、最後までお楽しみいただければ幸いです。
小沢機動部隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1941年4月10日に世界初の本格的な機動部隊である第1航空艦隊の司令長官が任命された。
名は小沢治三郎。
年功序列で任命予定だった南雲忠一中将は”自分には不適任”として望んで第2艦隊司令長官に就いた。
ただ時局は引き返すことが出来ないほど悪化しており、小沢は戦いに身を投じていくことになる。
毎度同じようにこんなことがあったらなという願望を書き綴ったものです。
楽しんで頂ければ幸いです!
最終兵器陛下
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
黒く漂う大海原・・・
世界大戦中の近現代
戦いに次ぐ戦い
赤い血しぶきに
助けを求める悲鳴
一人の大統領の死をきっかけに
今、この戦いは始まらない・・・
追記追伸
85/01/13,21:30付で解説と銘打った蛇足を追加。特に本文部分に支障の無い方は読まなくても構いません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる