上 下
102 / 152
第12章 師の最期

5 利助と小五郎

しおりを挟む
 一方、萩に帰ってきた伊藤利助は、来原良蔵の推挙で桂小五郎の従者として江戸へ行くことが決まったため、桂に挨拶するべく江戸屋横丁にある桂の屋敷へと足を運んでいた。
「お初にお目にかかります。わしが伊藤利助であります。此度は桂さんにご挨拶すべく参上致しました」
 桂家の座敷にて、利助は深々と土下座をしながら桂に挨拶をする。
 座敷のところにある障子は、風通しをよくするべく開けっ放しになっていたが、八月の炎天下のため、利助の顔は汗でだらだらになっている。
「そねー固い挨拶はええから、早う面を上げぇ」
 団扇で煽いでいる桂が笑いながら言うと、利助は恐る恐る頭を上げた。
「噂に違わずなかなかええ面構えをしとるのう! 中間の子とは到底思えん!」
 桂は汗まみれの顔をした利助を褒めると続けて、
「来原殿がおめぇのことをいたく買っておったぞ。長崎において雷信管の製造を始めとした西洋の技芸や知識を誰よりも早く習得したけぇ、きっと一角の人物になるに違いないゆうてな。僕も来原殿のゆうちょることが正しいと今確信した」
 と来原の伊藤評について語った。
「それは来原殿の買い被りであります。わしはどこにでもおるただの中間にすぎず、それにわしが長崎で学んだ西洋の技術や知識は全て基本的なことばかりでございます。またその基本的なことを学ぶのにさえ、わしはかなり苦労致しました。じゃけぇあまり期待されても困ります……」
 あまり人に褒められたことがない利助は困惑した表情をしている。
「そうかそうか、それは悪かったのう。おめぇのことは来原殿からだけでなく、寅次郎先生からもいろいろ聞かされとったから、ついその気になってしもうた」
 困惑した表情の利助を見た桂は申し訳なさそうな様子で言った。
「じゃがそれでも僕はおめぇを気に入ったぞ、利助。おめぇは江戸へ行って、もっといろいろ見聞を広めるべきじゃ。過去に長崎だけでなく京にも行ったことがあるみたいじゃけぇ、僕がいちいち言わんでもその辺りの事はよう分かっちょるはずじゃ。寅次郎先生ではないが一番大事なのは志じゃ。志こそが全ての源であり、志がありさえすれば身分が低くてもきっと大成できる。僕の従者として一緒に江戸に行ってくれるな?」
 利助を何とかして江戸に引っ張っていこうとする桂の熱意はすさまじく、その熱意に感化された利助も覚悟を決めたのか、
「かしこまりました。もとより江戸遊学はわしの望むところ、是非わしも一緒に江戸へ連れて行って下さりませ。長州のため、いんや日本国のために粉骨砕身働きたく存じちょります!」
 と決意を新たにした。
「うむ、その意気じゃ。長州男児たるもの、そうでなくてはいけん! 明後日に萩を出発するけぇ、暁七つごろに金谷天満宮の前で落ち合おう!」
 


しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

永艦の戦い

みたろ
歴史・時代
時に1936年。日本はロンドン海軍軍縮条約の失効を2年後を控え、対英米海軍が建造するであろう新型戦艦に対抗するために50cm砲の戦艦と45cm砲のW超巨大戦艦を作ろうとした。その設計を担当した話である。 (フィクションです。)

狩野岑信 元禄二刀流絵巻

仁獅寺永雪
歴史・時代
 狩野岑信は、江戸中期の幕府御用絵師である。竹川町狩野家の次男に生まれながら、特に分家を許された上、父や兄を差し置いて江戸画壇の頂点となる狩野派総上席の地位を与えられた。さらに、狩野派最初の奥絵師ともなった。  特筆すべき代表作もないことから、従来、時の将軍に気に入られて出世しただけの男と見られてきた。  しかし、彼は、主君が将軍になったその年に死んでいるのである。これはどういうことなのか。  彼の特異な点は、「松本友盛」という主君から賜った別名(むしろ本名)があったことだ。この名前で、土圭之間詰め番士という武官職をも務めていた。  舞台は、赤穂事件のあった元禄時代、生類憐れみの令に支配された江戸の町。主人公は、様々な歴史上の事件や人物とも関りながら成長して行く。  これは、絵師と武士、二つの名前と二つの役職を持ち、張り巡らされた陰謀から主君を守り、遂に六代将軍に押し上げた謎の男・狩野岑信の一生を読み解く物語である。  投稿二作目、最後までお楽しみいただければ幸いです。

小沢機動部隊

ypaaaaaaa
歴史・時代
1941年4月10日に世界初の本格的な機動部隊である第1航空艦隊の司令長官が任命された。 名は小沢治三郎。 年功序列で任命予定だった南雲忠一中将は”自分には不適任”として望んで第2艦隊司令長官に就いた。 ただ時局は引き返すことが出来ないほど悪化しており、小沢は戦いに身を投じていくことになる。 毎度同じようにこんなことがあったらなという願望を書き綴ったものです。 楽しんで頂ければ幸いです!

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

処理中です...