86 / 152
第10章 暴走の果てに
5 伏見要駕策
しおりを挟む
藩から追っ手を差し向けられたことも、兄が岩倉獄に入牢となったこともまだ知らない和作は、萩を出てから二十日目にして、ようやく伏見にたどり着いた。
伏見では大原卿と兼ねてから懇意の仲であり、寅次郎に伏見要駕策を提案した播磨浪人の大高又二郎と備中浪人の平島武二郎が和作を出迎えて、供に大原卿に伏見要駕策を説くこととなった。
「我らのためにわざわざ萩から来て下さったこと、心より感謝申し上げる」
和作と供に御所近くにある大原卿の屋敷を目指す途上、武二郎が礼を言った。
「我らの師であった雲浜先生が幕府に捕らえられたのを機に、頼三樹三郎殿や池田大学殿、三国大学殿など有志の者達が次々と捕らえられて、尊王攘夷の火がまさに消えかけている時に野村殿が来て下さり、まこと心強く存じまする」
間部下総守が京で志士達の弾圧を始めて以降、ずっと肩身の狭い思いをしていた武二郎はうれしさで胸いっぱいだ。
「そねー感謝して頂けるとは、わしもうれしい限りであります!」
和作は武二郎にお礼を言われて満更でもない様子でいる。
「本当はわしだけでなく、他にも何人かおるはずじゃったのじゃが、いろいろありましてな……」
兄の杉蔵や、伏見要駕策に反対した塾生達の説得に失敗したことを思い出してしまった和作は、途中で言葉に詰まってしまった。
「いろいろとは、一体?」
又二郎が不思議そうな顔をして尋ねる。
「いんや、何でもござりませぬ! わし一人で十人分の働きをしてみせますけぇ、どうか大船に乗ったつもりでおって下され」
気を取り直そうとした和作は無理に笑おうとしたせいで、どこかぎこちない笑顔となった。
「なるほど、それは頼もしい限りじゃ。では早う大原卿の元へ参りましょう。きっと大原卿も我々が来るのを首を長くして待っておられるゆえ」
又二郎達は大原卿の屋敷へ向かう足どりを早めた。
あれこれ話しているうちに三人は大原卿の屋敷へとたどり着き、和作は大原卿こと大原重徳に対面することとなった。
「お初にお目にかかります。わしは長州浪人の野村和作であります。本日は吉田寅次郎の命でこちらに参りました」
和作は又二郎らと供に平身低頭しながら大原卿にあいさつをする。
「面をあげなはれ。野村はん」
大原卿は流暢な京言葉で和作に話しかけた。
「風の噂で吉田寅次郎は今、藩内の獄に幽閉されていると耳にしはりやすが、それはまことのことであらしゃいますやろか?」
大原卿が和作に尋ねると、和作はやんごとなき人に声をかけられた緊張からか、
「ま、まことのことであります。それ故わ、わしが代わりに参った次第であります」
と言葉につっかえながら質問に答えた。
「本日野村殿が参ったのは他でもない、伏見要駕策について大原卿にお話しするためでございます」
緊張してうまく喋れない和作に代わって、又二郎が平身低頭したままの状態で要件を話す。
「ほう、さよですかぁ。してそれは如何なる策にあらしゃいますか?」
大原卿は興味津々な様子で和作達に尋ねる。
「江戸に参勤途上にある我が殿を伏見で足止めした上で、大原卿と引き合わせ、そして大原卿と供に帝のおわす御所に参内させて、幕府の失政を正す勅を出させるっちゅう策であります! 水戸に出された密勅が井伊の赤鬼によって骨抜きにされ、志ある者達が次々と捕らえられちょる現状を打開するには、我が長州の兵力と大原卿のお力を持って幕府を正すより他にないとわしは存じちょります! どうかどうか、我らに大原卿のお力を貸してはもらえんでしょうか?」
先程の緊張はどこへやら、気を持ち直した和作は理路整然と伏見要駕策について説明した。
「なるほどなるほど。野村はん方はなかなかええ策を考えつきはりましたなあ。公卿の一人としてうれしい限りですさかいに」
大原卿は上機嫌な様子で言うと、今度は残念そうな表情をして、
「ただ、野村はん方のお力になることは難しゅうございますやろなあ。水戸の密勅降下に関わりはった近衛様や鷹司様、青蓮院宮様などが幕府の圧力で動きを封じられ、さらにそれを受けた帝が、必ず元の鎖国にもどすとゆわれはる間部下総守の言葉に耳を傾けて、条約調印のことはとりあえず不問にすると決めはられた以上、下手なことはできまへん。もし無理に帝に勅を出させようものなら、かえって我らが帝の不興を被ることにならしゃいますやろ」
と和作達の頼みを断った。
「お待ちください! どうかそねーなことを仰られずにわし等に力をどうかお貸しください! 我々にはもう大原卿しか頼れるお方がおらんのです!」
大原卿の言葉に納得のいかない和作がしつこく食い下がる。
「野村殿の申される通りです! 今我々が動かねば、この国は井伊の赤鬼達によって滅ぶこととなりましょうぞ!」
又二郎達もなんとかして大原卿を心変わりさせようとした。
「気持ちは分かりやすがこればかりはどうにもなりまへん。兵を起こすには今はまだ時期尚早、どうか堪えておくれやす」
和作達の懸命の説得も空しく、大原卿の心が変わることは決してなかった。
こうして寅次郎の伏見要駕策は失敗に終わり、協力者であった和作もまもなく藩の役人に捕らえられて萩に送り返された後、兄と同じく岩倉獄に入牢することとなった。
伏見では大原卿と兼ねてから懇意の仲であり、寅次郎に伏見要駕策を提案した播磨浪人の大高又二郎と備中浪人の平島武二郎が和作を出迎えて、供に大原卿に伏見要駕策を説くこととなった。
「我らのためにわざわざ萩から来て下さったこと、心より感謝申し上げる」
和作と供に御所近くにある大原卿の屋敷を目指す途上、武二郎が礼を言った。
「我らの師であった雲浜先生が幕府に捕らえられたのを機に、頼三樹三郎殿や池田大学殿、三国大学殿など有志の者達が次々と捕らえられて、尊王攘夷の火がまさに消えかけている時に野村殿が来て下さり、まこと心強く存じまする」
間部下総守が京で志士達の弾圧を始めて以降、ずっと肩身の狭い思いをしていた武二郎はうれしさで胸いっぱいだ。
「そねー感謝して頂けるとは、わしもうれしい限りであります!」
和作は武二郎にお礼を言われて満更でもない様子でいる。
「本当はわしだけでなく、他にも何人かおるはずじゃったのじゃが、いろいろありましてな……」
兄の杉蔵や、伏見要駕策に反対した塾生達の説得に失敗したことを思い出してしまった和作は、途中で言葉に詰まってしまった。
「いろいろとは、一体?」
又二郎が不思議そうな顔をして尋ねる。
「いんや、何でもござりませぬ! わし一人で十人分の働きをしてみせますけぇ、どうか大船に乗ったつもりでおって下され」
気を取り直そうとした和作は無理に笑おうとしたせいで、どこかぎこちない笑顔となった。
「なるほど、それは頼もしい限りじゃ。では早う大原卿の元へ参りましょう。きっと大原卿も我々が来るのを首を長くして待っておられるゆえ」
又二郎達は大原卿の屋敷へ向かう足どりを早めた。
あれこれ話しているうちに三人は大原卿の屋敷へとたどり着き、和作は大原卿こと大原重徳に対面することとなった。
「お初にお目にかかります。わしは長州浪人の野村和作であります。本日は吉田寅次郎の命でこちらに参りました」
和作は又二郎らと供に平身低頭しながら大原卿にあいさつをする。
「面をあげなはれ。野村はん」
大原卿は流暢な京言葉で和作に話しかけた。
「風の噂で吉田寅次郎は今、藩内の獄に幽閉されていると耳にしはりやすが、それはまことのことであらしゃいますやろか?」
大原卿が和作に尋ねると、和作はやんごとなき人に声をかけられた緊張からか、
「ま、まことのことであります。それ故わ、わしが代わりに参った次第であります」
と言葉につっかえながら質問に答えた。
「本日野村殿が参ったのは他でもない、伏見要駕策について大原卿にお話しするためでございます」
緊張してうまく喋れない和作に代わって、又二郎が平身低頭したままの状態で要件を話す。
「ほう、さよですかぁ。してそれは如何なる策にあらしゃいますか?」
大原卿は興味津々な様子で和作達に尋ねる。
「江戸に参勤途上にある我が殿を伏見で足止めした上で、大原卿と引き合わせ、そして大原卿と供に帝のおわす御所に参内させて、幕府の失政を正す勅を出させるっちゅう策であります! 水戸に出された密勅が井伊の赤鬼によって骨抜きにされ、志ある者達が次々と捕らえられちょる現状を打開するには、我が長州の兵力と大原卿のお力を持って幕府を正すより他にないとわしは存じちょります! どうかどうか、我らに大原卿のお力を貸してはもらえんでしょうか?」
先程の緊張はどこへやら、気を持ち直した和作は理路整然と伏見要駕策について説明した。
「なるほどなるほど。野村はん方はなかなかええ策を考えつきはりましたなあ。公卿の一人としてうれしい限りですさかいに」
大原卿は上機嫌な様子で言うと、今度は残念そうな表情をして、
「ただ、野村はん方のお力になることは難しゅうございますやろなあ。水戸の密勅降下に関わりはった近衛様や鷹司様、青蓮院宮様などが幕府の圧力で動きを封じられ、さらにそれを受けた帝が、必ず元の鎖国にもどすとゆわれはる間部下総守の言葉に耳を傾けて、条約調印のことはとりあえず不問にすると決めはられた以上、下手なことはできまへん。もし無理に帝に勅を出させようものなら、かえって我らが帝の不興を被ることにならしゃいますやろ」
と和作達の頼みを断った。
「お待ちください! どうかそねーなことを仰られずにわし等に力をどうかお貸しください! 我々にはもう大原卿しか頼れるお方がおらんのです!」
大原卿の言葉に納得のいかない和作がしつこく食い下がる。
「野村殿の申される通りです! 今我々が動かねば、この国は井伊の赤鬼達によって滅ぶこととなりましょうぞ!」
又二郎達もなんとかして大原卿を心変わりさせようとした。
「気持ちは分かりやすがこればかりはどうにもなりまへん。兵を起こすには今はまだ時期尚早、どうか堪えておくれやす」
和作達の懸命の説得も空しく、大原卿の心が変わることは決してなかった。
こうして寅次郎の伏見要駕策は失敗に終わり、協力者であった和作もまもなく藩の役人に捕らえられて萩に送り返された後、兄と同じく岩倉獄に入牢することとなった。
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
永艦の戦い
みたろ
歴史・時代
時に1936年。日本はロンドン海軍軍縮条約の失効を2年後を控え、対英米海軍が建造するであろう新型戦艦に対抗するために50cm砲の戦艦と45cm砲のW超巨大戦艦を作ろうとした。その設計を担当した話である。
(フィクションです。)
狩野岑信 元禄二刀流絵巻
仁獅寺永雪
歴史・時代
狩野岑信は、江戸中期の幕府御用絵師である。竹川町狩野家の次男に生まれながら、特に分家を許された上、父や兄を差し置いて江戸画壇の頂点となる狩野派総上席の地位を与えられた。さらに、狩野派最初の奥絵師ともなった。
特筆すべき代表作もないことから、従来、時の将軍に気に入られて出世しただけの男と見られてきた。
しかし、彼は、主君が将軍になったその年に死んでいるのである。これはどういうことなのか。
彼の特異な点は、「松本友盛」という主君から賜った別名(むしろ本名)があったことだ。この名前で、土圭之間詰め番士という武官職をも務めていた。
舞台は、赤穂事件のあった元禄時代、生類憐れみの令に支配された江戸の町。主人公は、様々な歴史上の事件や人物とも関りながら成長して行く。
これは、絵師と武士、二つの名前と二つの役職を持ち、張り巡らされた陰謀から主君を守り、遂に六代将軍に押し上げた謎の男・狩野岑信の一生を読み解く物語である。
投稿二作目、最後までお楽しみいただければ幸いです。
小沢機動部隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1941年4月10日に世界初の本格的な機動部隊である第1航空艦隊の司令長官が任命された。
名は小沢治三郎。
年功序列で任命予定だった南雲忠一中将は”自分には不適任”として望んで第2艦隊司令長官に就いた。
ただ時局は引き返すことが出来ないほど悪化しており、小沢は戦いに身を投じていくことになる。
毎度同じようにこんなことがあったらなという願望を書き綴ったものです。
楽しんで頂ければ幸いです!
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる