23 / 152
第2章 黒船来航
11 江戸行きを志願する息子
しおりを挟む
その夜、晋作は高杉家の座敷で一人本を読んでいた小忠太の元に押しかけ、江戸行きを懇願した。
「一生のお願いでございます! 何とかしてわしが江戸に行けるように都合をつけてはもらえんでしょうか? 父上」
晋作は土下座しながら小忠太に懇願した。
「ならぬ。お前には江戸に行くよりも前に萩でもっと学ぶべきことがいろいろあるじゃろう。それにお前は江戸に行って一体何をしようというのじゃ?」
小忠太は半ば呆れた様子でいる。
「ペルリや黒船を見物したいのです! 今江戸では黒船が来航して騒ぎになっちょると耳にしちょります。私は何としてでも江戸に行ってこれらを見たく存じます!」
晋作は思いの丈を精一杯小忠太にぶつけた。
「ならぬ! 黒船やペルリが理由なら尚更江戸行きを認める訳には行かんのう。全く世間は近頃やれ黒船だやれペルリだなどと馬鹿みたいに浮かれちょるが、それが一体なんじゃとゆうのじゃ!」
小忠太は憤慨して声を荒げる。
「わしは何も物見遊山で見物したいと申している訳ではありませぬ! いずれ毛利家の、いんや日本の脅威になるであろう黒船をこの目で見て自分の進むべき道を見定めたいのです!」
晋作も負けじと声を張り上げて小忠太に言い返す。この時晋作の頭にはかつて秀三郎がよく話していた西洋の文明のことが思い浮かんでいた。
「くどいぞ! ならぬものはならぬのじゃ! 夜も大分更けたからいい加減就寝せえ!」
息子のしつこさにうんざりした小忠太は、晋作を無理矢理座敷から追い出した。
翌日、小忠太は呉服町の茶屋の縁台で同僚の長井雅樂と団子を食べながら、息子の晋作のことを話していた。
「黒船やペルリの見物は別として、一度御子息に江戸行きを経験させるのはええことではありませぬか?」
小忠太から晋作の江戸行きについての一部始終を聞いた長井が小忠太に助言する。
「晋作はまだ元服を済ませ月代を剃ったばかり、江戸行きはまだ早いと儂は思うちょる」
小忠太はにべもなく長井の助言を否定した。
「じゃが晋作があれだけ儂に嘆願して食ってかかったのは生まれて初めてのこと、正直どねーするか今迷うちょる所じゃ」
晋作の江戸行きの都合をつけるか否か、判断に困った小忠太は頭を抱えている。
「ならば若殿様に頼んでみるのはどうじゃろうか? 若殿様は近々江戸に参府して公方様に御目見することが決まっちょる。高杉殿はその若殿様の御供の一人として江戸に参勤することも決まっちょる。それをうまく利用すれば御子息は江戸に行けるやもしれぬぞ」
長井は再び小忠太に提案し、串に刺さっている食いかけの団子を食べ始めた。
「じゃが若殿様が果たしてそねーなことお許しになるじゃろうか?」
小忠太は不安げな様子で長井に尋ねる。
「恐らく大丈夫じゃろう。御子息は以前若殿様の前で弓を披露した際、若殿様から高く評価されちょったしのう」
長井が自信満々に言った。
「……相分かった。長井殿の申される通り、若殿様に一度相談してみることにするけえのう。今日は儂のために付き合うてもろうてかたじけない」
小忠太はしばらく考え込んだ後、何かを決断したような顔をすると長井に対して礼を言った。
その後小忠太は長井の提案に従い、明倫館の新御殿にいた騄尉に晋作の江戸行きを嘆願した。
「今回の若殿様の江戸参府には儂だけなく、倅も同行させることをお許し頂けますでしょうか?」
小忠太は頭を畳にこすりつけながら土下座をして懇願している。
「決して若殿様や他の者達の御迷惑にならぬよう私が責任を持って同行させまする! 何卒この小忠太の願いをお聞き届け下されますよう、宜しくお願い申し上げ奉りまする!」
小忠太は息子の江戸行きを実現させるために、さらに深く頭を畳にこすりつけながら土下座をして嘆願した。
「面を上げよ。小忠太」
騄尉の言葉に従って小忠太は恐る恐る頭を上げた。
「わしが萩の御殿様の養子になって以降、お前にはいろいろと世話になった。じゃけぇ今回限り特別にお前の倅の同行を許したいと思う」
騄尉はにっこり笑って言うと、小忠太は衝撃のあまり固まっている。
「それにお前の倅の見事な弓術を見て以来、わしの頭からお前の倅が離れなくて仕方がないのじゃ」
騄尉は冗談めいた口調で言った。
「ありがたき幸せ! この小忠太、今まで以上に若殿様に忠節を尽くす故……」
「よいよい! これからも宜しく頼むぞ、小忠太」
騄尉は笑いながら言うと部屋を後にした。
その夜、晋作は家の者が集まる夕餉の席で小忠太から、騄尉の計らいで江戸に行けるようになったこと旨を伝えられた。
「わしが父上と供に若殿様の御一行に加わることになったというのは誠ですか?」
晋作は驚きのあまり口から野菜を飛ばした。武や栄、そして出産から回復した道も驚きを隠せずにいる。
「誠じゃ。若殿様から特別にお許しが出た」
小忠太は晋作の無礼を意にも介さず落ち着き払った様子で答えた。
「おお! これでわしもついに江戸に行くことができるぞ!」
晋作は喜びを抑えられず立ち上がって雄叫びを上げた。
「あまり浮かれるでない! あくまで特別にお許しが出ただけじゃ! これで黒船やペルリの見物をできるようになったなどとゆめゆめ思うでないぞ! 江戸滞在中は藩邸から一歩も外に出ぬというのが今回若殿様に特別に同行するための条件じゃ」
小忠太は有頂天になっている晋作に対し厳しい口調で言う。
「それでも構いませぬ! 念願の江戸行きが叶ったことには変わりありませぬから!」
晋作は満面の笑みを浮かべている。
年が明けて、嘉永七(一八五四)年一月二十五日。
小忠太や晋作を含む騄尉の行列は、江戸の将軍に御目見すべく萩城を出立した。
この行列は騄尉が乗った駕籠を中心として、小忠太等側近がその周りを固め、行列の前方を先手足軽、徒士、大組の一団で、後方を侍医や右筆、鋏箱や合羽籠を運ぶ使用人、騄尉の日常品を運ぶ荷駄でそれぞれ編成されていた。
晋作は今回、小忠太と供に騄尉の側近の一人として、江戸に参勤することになった。
「江戸には一体どねーな人や物がおるんじゃろうか?」
萩往還沿いの涙松を過ぎ、城下町が遠目でも見えなくなったのを確認した晋作は思わず、にやにやしながら独り言を言ってしまった。
「これ、黙って歩かぬか。それに若殿様の御供をしている最中にそねーな顔をするでない」
騄尉の乗った駕籠の側にいた小忠太は慌てて、にやにやしながら歩いている晋作を小声で窘める。
「待っちょれよ! わしは今から江戸に行くからのう!」
晋作はまだ見ぬ江戸に思いを馳せながら一歩一歩を踏みしめた。
「一生のお願いでございます! 何とかしてわしが江戸に行けるように都合をつけてはもらえんでしょうか? 父上」
晋作は土下座しながら小忠太に懇願した。
「ならぬ。お前には江戸に行くよりも前に萩でもっと学ぶべきことがいろいろあるじゃろう。それにお前は江戸に行って一体何をしようというのじゃ?」
小忠太は半ば呆れた様子でいる。
「ペルリや黒船を見物したいのです! 今江戸では黒船が来航して騒ぎになっちょると耳にしちょります。私は何としてでも江戸に行ってこれらを見たく存じます!」
晋作は思いの丈を精一杯小忠太にぶつけた。
「ならぬ! 黒船やペルリが理由なら尚更江戸行きを認める訳には行かんのう。全く世間は近頃やれ黒船だやれペルリだなどと馬鹿みたいに浮かれちょるが、それが一体なんじゃとゆうのじゃ!」
小忠太は憤慨して声を荒げる。
「わしは何も物見遊山で見物したいと申している訳ではありませぬ! いずれ毛利家の、いんや日本の脅威になるであろう黒船をこの目で見て自分の進むべき道を見定めたいのです!」
晋作も負けじと声を張り上げて小忠太に言い返す。この時晋作の頭にはかつて秀三郎がよく話していた西洋の文明のことが思い浮かんでいた。
「くどいぞ! ならぬものはならぬのじゃ! 夜も大分更けたからいい加減就寝せえ!」
息子のしつこさにうんざりした小忠太は、晋作を無理矢理座敷から追い出した。
翌日、小忠太は呉服町の茶屋の縁台で同僚の長井雅樂と団子を食べながら、息子の晋作のことを話していた。
「黒船やペルリの見物は別として、一度御子息に江戸行きを経験させるのはええことではありませぬか?」
小忠太から晋作の江戸行きについての一部始終を聞いた長井が小忠太に助言する。
「晋作はまだ元服を済ませ月代を剃ったばかり、江戸行きはまだ早いと儂は思うちょる」
小忠太はにべもなく長井の助言を否定した。
「じゃが晋作があれだけ儂に嘆願して食ってかかったのは生まれて初めてのこと、正直どねーするか今迷うちょる所じゃ」
晋作の江戸行きの都合をつけるか否か、判断に困った小忠太は頭を抱えている。
「ならば若殿様に頼んでみるのはどうじゃろうか? 若殿様は近々江戸に参府して公方様に御目見することが決まっちょる。高杉殿はその若殿様の御供の一人として江戸に参勤することも決まっちょる。それをうまく利用すれば御子息は江戸に行けるやもしれぬぞ」
長井は再び小忠太に提案し、串に刺さっている食いかけの団子を食べ始めた。
「じゃが若殿様が果たしてそねーなことお許しになるじゃろうか?」
小忠太は不安げな様子で長井に尋ねる。
「恐らく大丈夫じゃろう。御子息は以前若殿様の前で弓を披露した際、若殿様から高く評価されちょったしのう」
長井が自信満々に言った。
「……相分かった。長井殿の申される通り、若殿様に一度相談してみることにするけえのう。今日は儂のために付き合うてもろうてかたじけない」
小忠太はしばらく考え込んだ後、何かを決断したような顔をすると長井に対して礼を言った。
その後小忠太は長井の提案に従い、明倫館の新御殿にいた騄尉に晋作の江戸行きを嘆願した。
「今回の若殿様の江戸参府には儂だけなく、倅も同行させることをお許し頂けますでしょうか?」
小忠太は頭を畳にこすりつけながら土下座をして懇願している。
「決して若殿様や他の者達の御迷惑にならぬよう私が責任を持って同行させまする! 何卒この小忠太の願いをお聞き届け下されますよう、宜しくお願い申し上げ奉りまする!」
小忠太は息子の江戸行きを実現させるために、さらに深く頭を畳にこすりつけながら土下座をして嘆願した。
「面を上げよ。小忠太」
騄尉の言葉に従って小忠太は恐る恐る頭を上げた。
「わしが萩の御殿様の養子になって以降、お前にはいろいろと世話になった。じゃけぇ今回限り特別にお前の倅の同行を許したいと思う」
騄尉はにっこり笑って言うと、小忠太は衝撃のあまり固まっている。
「それにお前の倅の見事な弓術を見て以来、わしの頭からお前の倅が離れなくて仕方がないのじゃ」
騄尉は冗談めいた口調で言った。
「ありがたき幸せ! この小忠太、今まで以上に若殿様に忠節を尽くす故……」
「よいよい! これからも宜しく頼むぞ、小忠太」
騄尉は笑いながら言うと部屋を後にした。
その夜、晋作は家の者が集まる夕餉の席で小忠太から、騄尉の計らいで江戸に行けるようになったこと旨を伝えられた。
「わしが父上と供に若殿様の御一行に加わることになったというのは誠ですか?」
晋作は驚きのあまり口から野菜を飛ばした。武や栄、そして出産から回復した道も驚きを隠せずにいる。
「誠じゃ。若殿様から特別にお許しが出た」
小忠太は晋作の無礼を意にも介さず落ち着き払った様子で答えた。
「おお! これでわしもついに江戸に行くことができるぞ!」
晋作は喜びを抑えられず立ち上がって雄叫びを上げた。
「あまり浮かれるでない! あくまで特別にお許しが出ただけじゃ! これで黒船やペルリの見物をできるようになったなどとゆめゆめ思うでないぞ! 江戸滞在中は藩邸から一歩も外に出ぬというのが今回若殿様に特別に同行するための条件じゃ」
小忠太は有頂天になっている晋作に対し厳しい口調で言う。
「それでも構いませぬ! 念願の江戸行きが叶ったことには変わりありませぬから!」
晋作は満面の笑みを浮かべている。
年が明けて、嘉永七(一八五四)年一月二十五日。
小忠太や晋作を含む騄尉の行列は、江戸の将軍に御目見すべく萩城を出立した。
この行列は騄尉が乗った駕籠を中心として、小忠太等側近がその周りを固め、行列の前方を先手足軽、徒士、大組の一団で、後方を侍医や右筆、鋏箱や合羽籠を運ぶ使用人、騄尉の日常品を運ぶ荷駄でそれぞれ編成されていた。
晋作は今回、小忠太と供に騄尉の側近の一人として、江戸に参勤することになった。
「江戸には一体どねーな人や物がおるんじゃろうか?」
萩往還沿いの涙松を過ぎ、城下町が遠目でも見えなくなったのを確認した晋作は思わず、にやにやしながら独り言を言ってしまった。
「これ、黙って歩かぬか。それに若殿様の御供をしている最中にそねーな顔をするでない」
騄尉の乗った駕籠の側にいた小忠太は慌てて、にやにやしながら歩いている晋作を小声で窘める。
「待っちょれよ! わしは今から江戸に行くからのう!」
晋作はまだ見ぬ江戸に思いを馳せながら一歩一歩を踏みしめた。
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
北武の寅 <幕末さいたま志士伝>
海野 次朗
歴史・時代
タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。
幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。
根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。
前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。
(※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)
永艦の戦い
みたろ
歴史・時代
時に1936年。日本はロンドン海軍軍縮条約の失効を2年後を控え、対英米海軍が建造するであろう新型戦艦に対抗するために50cm砲の戦艦と45cm砲のW超巨大戦艦を作ろうとした。その設計を担当した話である。
(フィクションです。)
狩野岑信 元禄二刀流絵巻
仁獅寺永雪
歴史・時代
狩野岑信は、江戸中期の幕府御用絵師である。竹川町狩野家の次男に生まれながら、特に分家を許された上、父や兄を差し置いて江戸画壇の頂点となる狩野派総上席の地位を与えられた。さらに、狩野派最初の奥絵師ともなった。
特筆すべき代表作もないことから、従来、時の将軍に気に入られて出世しただけの男と見られてきた。
しかし、彼は、主君が将軍になったその年に死んでいるのである。これはどういうことなのか。
彼の特異な点は、「松本友盛」という主君から賜った別名(むしろ本名)があったことだ。この名前で、土圭之間詰め番士という武官職をも務めていた。
舞台は、赤穂事件のあった元禄時代、生類憐れみの令に支配された江戸の町。主人公は、様々な歴史上の事件や人物とも関りながら成長して行く。
これは、絵師と武士、二つの名前と二つの役職を持ち、張り巡らされた陰謀から主君を守り、遂に六代将軍に押し上げた謎の男・狩野岑信の一生を読み解く物語である。
投稿二作目、最後までお楽しみいただければ幸いです。
小沢機動部隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1941年4月10日に世界初の本格的な機動部隊である第1航空艦隊の司令長官が任命された。
名は小沢治三郎。
年功序列で任命予定だった南雲忠一中将は”自分には不適任”として望んで第2艦隊司令長官に就いた。
ただ時局は引き返すことが出来ないほど悪化しており、小沢は戦いに身を投じていくことになる。
毎度同じようにこんなことがあったらなという願望を書き綴ったものです。
楽しんで頂ければ幸いです!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる