北方元寇秘録

大澤伝兵衛

文字の大きさ
上 下
51 / 94
第3章「大陸侵攻戦」

第50話「ジョチとチャウルベキ」

しおりを挟む
 捕虜の中に見知った顔であるニコーロ=ポーロ兄弟を見つけ、彼らを解放した時光は、今後の方針を話し合うためヌルガン城の会議室らしき部屋に主だった者を集めた。カラプトの各民族の代表者達と、時光と関係が深い丑松、グリエルモ、ニコーロ=ポーロ、マフェオ=ポーロである。

「今後の方針だが、普通にやっていては戻ってくるであろうプレスター・ジョンが率いる本隊に勝つことは出来ないだろう」

「カラプトや蝦夷ヶ島から援軍をこの城まで呼び、それが駆け付けるまで籠城するというのはどうなんだ? この城はかなり防備が固いようだが」

「救援が駆け付けるにはかなり時間がかかるだろう。それまでこの城が耐えきれるとは思えない。思い出してみろ。ボコベー城を灰塵と化したあの攻城兵器を」

「確かにあのような巨石があれ程の距離を飛んでくるとは、ヨーロッパでも聞いたことがありませんぞ」

「ほほう。そんなに凄かったのですか? その投石器トレビシュットは?」

「ん? 投石器トレビシュット? 石を放つ攻城兵器はカラパルトやバリスタでしょう?」

 聞きなれない兵器の名前を口にするマフェオに対して、彼と同じくヨーロッパ出身のグリエルモが問いただした。

「ええ。旅をしている最中に聞いたのですが、ペルシャの辺りにはトレビシュットと言う従来の投石器を遥かに超える兵器があると聞いたので、それの事かと思ったのですよ。あの辺りはモンゴル帝国のフレグ・ウルス――イル・ハン国とも呼ばれますかな? まあモンゴルの支配地域ですから、モンゴル軍が使っても何もおかしくありません。それに噂によると、宋の重要拠点である襄陽を落とすために、トレビシュットを作る技術者を皇帝が呼び寄せたとか」

「そうか。あの兵器はそういうものだったのか。確かに奴らの中にはペルシャ人らしき奴もいたような気がする」

 従来の投石器であるカタパルトは、動物の腱や綱などの弾力を利用して石を投射する。それに対してトレビシュットはおもりによる位置エネルギーを利用して投射する。カタパルトは素材の弾力の要因等により投射能力に限界が来ていたのに対し、おもりの重量を増加させることによりトレビシュットはさらに射距離を伸ばすことができた。当時の中東の科学力の高さを示したものである。

「それはともかく、最後まで籠城するのは無理だが、強烈な打撃を一回だけでも与えたい。そうでなければまたすぐにカラプトまで侵攻してくるだろうからな」

「それではどうするのだ? まともにやっては兵力差から話にならんぞ」

「それを埋めるために色々準備をしておきたい。そのため、皆の中にはこの辺りの集落と交流のある者もいると思うが、そこから鹿とかの家畜を買って来て欲しい。もちろん代金は払う。この城にはかなりの軍資金が溜め込んでいるようだからな」

 占領した敵城の物資や財産を没収するなど、戦では当然のことである。

「さて、詳しい作戦は家畜を買いに行った者達が戻って来てからとして、この城を拠点にしているプレスター・ジョンについてある程度知りたい。兵法書にも、敵を知り己を知らば……というのがあるからな」

「そう言えば私もこの城で商売をしている時に、ここの城主はプレスター・ジョンの子孫だと聞きましたよ」

「おっ? 何か知っているのか? 是非とも知りたい」

 ニコーロの発言に時光は食いついた。大陸の東西を旅し、プレスター・ジョンの城で商売していたニコーロの情報は役に立つ。

 ニコーロの話によると次のようだった。

 モンゴル高原には数多の遊牧民が暮らしていたが、その中でもトオリル・ハンは有力な族長であり、彼のケレイト部はネストリウス派のキリスト教徒が多かったという。そして、一部ではトオリル・ハンの事はプレスター・ジョンと呼ばれていた。彼の傘下にはテムジン――若き日のチンギス・ハーンが居り、チンギス・ハーンの活躍もあって周辺の部族との争いに勝ち、次第に勢力を拡大していったという。

 トオリル・ハンとチンギス・ハーンの父親であるイエスゲイと旧友であり、トオリル・ハンはチンギス・ハーンと義父子の関係を結んでいた。まだ弱小勢力であったチンギス・ハーンの後ろ盾となり、チンギス・ハーンの妻であるボルテが敵対部族に攫われた時、圧力をかけて解放させたのはトオリル・ハンであった。

 友好関係にあると思われた二人だが、ある日、チンギス・ハーンが自分の息子であるジョチとトオリル・ハンの娘であるチャウルベキの婚姻を提案したのをきっかけに、関係が悪化してしまった。

 最終的にチンギス・ハーンが勝利し、トオリル・ハンは死亡してその勢力はチンギス・ハーンに吸収されてしまった。

「そして、この城の主であるタシアラという人物は、実はジョチとチャウルベキの血を受け継いでいると言われているようです」

「それで、トオリル・ハンの後継者として、プレスター・ジョンを名乗っているという事か」

「はい。そして、モンゴル帝国に支配された地域のキリスト教徒を集めて軍を編成し、こうしてこの地域を治めているようです」

 プレスター・ジョンの配下にはヨーロッパ出身と思われる騎士も含まれていた。恐らく彼らはキリスト教徒という関係により、この様な東の果てまで駆けつけて、戦いをしているのかもしれない。

「で、そいつの目的は何なんだ? 蒙古の皇帝の命令でカラプトに攻め込んできたのか? それにしては本国と連携が取れてない気がするが」

「そこまでは分かりません。ああ。そう言えばモンゴル帝国の皇帝であるフビライの母親は、トオリル・ハンの姪だそうです」

「姪? だとすると蒙古の皇帝もプレスター・ジョンの縁者だという事なのか」

 チンギス・ハーンとかつてのプレスター・ジョンという、二人の英雄の流れをくむフビライと当代のプレスター・ジョン。彼らがお互いをどう思っているのか、時光には見当もつかなかった。疎ましく思っているのかもしれないし、奇妙な縁から親しみを感じているのかもしれない。

 ただ言えるのは、カラプト、蝦夷ヶ島、そして日本をプレスター・ジョンの侵攻から守らなければならないという事だ。

「しかし、キリスト教徒が集まった軍団か……グリエルモさんは奴らを相手にして大丈夫ですか? 戦いたくなければ離脱しても構いませんが」

「いえ、ネストリウス派などは異端ですので、神に変わって鉄槌を下してやりましょう」

「あ、そうですか」

 気に懸けるだけ無駄であった。実際にグリエルモは刺の付属した鉄槌である、モーニングスターを愛用しているのだから、余計に質の悪い発言である。基本的に温厚な人物だが異端とか邪教とか言いだすと、この様な雰囲気になる。

「ところで時光さん。我々はこの城を抜け出したいのですが」

「ん? ああ。あなた方もキリスト教徒ですからね。プレスター・ジョンの軍と対峙するのは気が進まないのでしょうね」

「いえ、そうではありません。実は息子が近くに来ているはずなので、戦いになる前に合流したいのです」

「そう言えば蝦夷ヶ島を去る時に、今度はお子さんを連れて来ると言ってましたね。確かマルコ君と言いましたか。構いませんよ。別にニコーロさん達は指揮下にある訳ではありませんから」

 時光の承諾により、ニコーロ兄弟は戦いが始まる前にヌルガン城を出て行った。彼らの去って行く姿を時光はしばらくの間、考え深げに眺めていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

織田信長に育てられた、斎藤道三の子~斎藤新五利治~

黒坂 わかな
歴史・時代
信長に臣従した佐藤家の姫・紅茂と、斎藤道三の血を引く新五。 新五は美濃斎藤家を継ぐことになるが、信長の勘気に触れ、二人は窮地に立たされる。やがて明らかになる本能寺の意外な黒幕、二人の行く末はいかに。 信長の美濃攻略から本能寺の変の後までを、紅茂と新五双方の語り口で描いた、戦国の物語。

陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――

黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。  一般には武田勝頼と記されることが多い。  ……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。  信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。  つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。  一介の後見人の立場でしかない。  織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。  ……これは、そんな悲運の名将のお話である。 【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵 【注意】……武田贔屓のお話です。  所説あります。  あくまでも一つのお話としてお楽しみください。

秦宜禄の妻のこと

N2
歴史・時代
秦宜禄(しんぎろく)という人物をしっていますか? 三国志演義(ものがたりの三国志)にはいっさい登場しません。 正史(歴史の三国志)関羽伝、明帝紀にのみちょろっと顔を出して、どうも場違いのようなエピソードを提供してくれる、あの秦宜禄です。 はなばなしい逸話ではありません。けれど初めて読んだとき「これは三国志の暗い良心だ」と直感しました。いまでも認識は変わりません。 たいへん短いお話しです。三国志のかんたんな流れをご存じだと楽しみやすいでしょう。 関羽、張飛に思い入れのある方にとっては心にざらざらした砂の残るような内容ではありましょうが、こういう夾雑物が歴史のなかに置かれているのを見て、とても穏やかな気持ちになります。 それゆえ大きく弄ることをせず、虚心坦懐に書くべきことを書いたつもりです。むやみに書き替える必要もないほどに、ある意味清冽な出来事だからです。

朝敵、まかり通る

伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖! 時は幕末。 薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。 江戸が焦土と化すまであと十日。 江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。 守るは、清水次郎長の子分たち。 迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。 ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。

菅野デストロイヤー

名無ナナシ
歴史・時代
第二次世界大戦時の日本のエースパイロット 菅野直の一生を描く物語

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

愛を伝えたいんだ

el1981
歴史・時代
戦国のIloveyou #1 愛を伝えたいんだ 12,297文字24分 愛を伝えたいんだは戦国のl loveyouのプロローグ作品です。本編の主人公は石田三成と茶々様ですが、この作品の主人公は於次丸秀勝こと信長の四男で秀吉の養子になった人です。秀勝の母はここでは織田信長の正室濃姫ということになっています。織田信長と濃姫も回想で登場するので二人が好きな方もおすすめです。秀勝の青春と自立の物語です。

処理中です...