明治元年の断頭台

大澤伝兵衛

文字の大きさ
上 下
42 / 52
第三章「新しき世」

第六話「寛永寺潜入」

しおりを挟む
 闇の中、二つの人影がどうと倒れた。その前には剣を振り下ろした姿勢のままの二人が荒い息をして立ったいた。

 手にした剣は暗闇の中でも月の光を照り返してその存在感を示している。その刀身は一般的な刀剣よりも目に見えて長く、常人では使いこなすのに相当な修練を要するだろう。つまり、こうして見事に相手を切り倒している事実から、この二人の力量が並みでは無い事が示されているのだ。

 言うまでもなく、この二人は山田半左衛門吉直とアンリエット・サンソンである。二人は日本と仏蘭西それぞれの国に長い間処刑人として生きて来た一族の出身で、処刑によって培った技術により相手の命を確実に刈り取る剣技を身につけているのだ。

 本来の処刑人の剣技は、罪人に無用な苦痛を与える事無く一瞬で絶命させるための、言わば慈悲の剣である。だが、一度戦いに赴けば、相手の命を奪い取る技に変わるのだ。

「かなり、強かったですね」

「ええ、本当は生かして捕らえたかったのですが、とてもそんな余裕はありませんでした。さあ、証拠を探しましょう」

 吉直とアンリエットはそれぞれ倒した者達の傍らに近づくと、その身体を探り始めた。二つの遺体は二人の剛剣により袈裟切りにされ、肩から腰にかけて斜めに分断されている。そのため衣服は血に汚れ、飛び出た臓物がこびりついている。だが、それを気にする様子は見せず、二人は何かを探し始めた。

「ありました。タンプル塔の亡霊からの指示が書かれた手紙です。これで、戦いは回避できるはず」

 アンリエットが血に汚れた手紙を探り出し、笑顔を見せながら吉直に示した。その整った顔は返り血を浴びながらも、月に照らされて凄絶な美しさを示している。そんな事を思って一瞬見惚れてしまった吉直であるが、すぐにその様な浮ついた事を考えている時ではないと思いなおし、心の中で喝を入れた。

 アンリエットとはもう数か月共に活動し、同じ部屋で寝泊まりしていた。だが、てっきり男だとばかり思っており、女性である事を知ったのはついこの前である。それ以来何となく意識してしまうのだ。

 処刑人の一族が、穢れているとの理由で世間から忌避されている。そのため、婚姻の相手は同じ職業の伝手を辿る事が多い。吉直の実父と実母も、その様にして娶せられていたと聞いている。もちろん処刑人以外にも、武士は武士と、百姓は百姓と、町人は町人と、しかも家格の見合う相手と縁組するのが世の常であり、処刑人だけが特別とは言えない。だが、処刑人の結婚相手が処刑人に限定される事が多いのは事実である。

 これは仏蘭西でも事情は同じらしく、仏蘭西処刑人の棟梁として名高いサンソン家の者達も、と結婚する事が多いとアンリエットが語っていた。

 と言う事は……

 また余計な事を考えてしまったと、吉直は再度意識を集中させた。吉直達は、江戸市中を巻き込む大規模な戦いを阻止するための任務を与えられ、そのために目標の相手を倒したのである。

 もちろん、二人が追っている断頭台と世界革命団に関する事だ。

 依頼してきたのは、新政府軍の実質的な指揮を執る大村益次郎と、幕府の取りまとめをする勝海舟である。

 依頼の内容はこうである。

 将軍を退いた徳川慶喜は、上野は寛永寺に謹慎していたが、江戸城開城の約が成され、謹慎場所を水戸に変えることになった。そして既に水戸に退いている。

 だが、慶喜護衛のために寛永寺に集まっていた大勢の武士達は、そこを退く事なくむしろその数を増していた。しかも、武装してである。

 その勢力は単なる旧弊の、現代の戦いでは役に立たない者ばかりではない。仏蘭西式の軍事教練を受けた精鋭も含まれており、決して侮る事は出来ない。また、槍や弓、刀といった古い戦いしか知らぬ者も甘く見てはならない。通路が狭い江戸市街地では新式銃の射程を発揮する事が出来ないし、路地裏に潜んで側背から奇襲する事は大きな戦果に繋がる。

 新政府側としてはこの寛永寺に集まった勢力は、大きな懸念事項であった。せっかく勝海舟と交渉して無血開城を引き出したのに、残党がこのような臨戦態勢ではいつまでたっても江戸を統治する事は出来ない。

 そもそも、何故元将軍の慶喜が江戸を去ったというのに、その家臣達がこの様な状態なのか。

 実はその背景には、断頭台を擁する世界革命団の暗躍があった。旧幕府勢力の穏健派で、いきり立つ幕臣たちを抑える役目を担っていた者達が、次々と何者かに殺害される事件が多発した。その首は江戸各地の広場に晒され、元々新政府に対して反発していた過激派は一層いきり立ち、穏健派の者達もその復讐のために上野に集まって来たのだ。

 幕臣達は、これを新政府の仕業だと考えているのだが実は違う。世界革命団の一味が、新政府の仕業に見せかけて、戦いを抑えられると目されていた者を殺害したのである。公開処刑こそ出来なかったが、その晒された首の断面から、断頭台によるものである事は間違いない。そして巧妙な事に、新政府の兵を世界革命団が焚きつけて穏健派の幕臣を殺害させたこともある。

 このままでは江戸で大きな戦いが起きる事は必至であった。

 それを阻止するため、吉直とアンリエットは寛永寺に潜入したのである。この様な状況にするには、寛永寺の中で扇動している者がいるはずである。更に外の協力者との接触が必要であり、今夜それを突き止めたのだ。

 そして、捕らえようとしたのだが激しい抵抗に遭い、結局斬殺するしかなかったのである。

 扇動者達の遺体から回収した手紙には、これまで殺害した者達の名前や、この先殺害すべき者の名前、更にはどのようにして煽って新政府軍に衝突させるべきかが事細かに指示されている。

 これを寛永寺に集まった幕臣達に見せれば、きっと思い止まってくれるだろう。

「そこにいるのは何者だ? む、お主らは」

 任務が成功して気が緩んだためか、何者かが近づいて来ていたのに二人は気付かなかった。不意に声をかけられ声のする方に振り向く。何の事情も知らない者からすると、二人は寛永寺に潜入した暗殺者にしか見えない。のっぴきならない事情はあったのだが、それを説明するのは極めて困難だ。

 だが、接近してきた者の顔をみて二人は安堵した。

 そこには、二人と面識がある者がいる。町奉行所同心の浜田文吾であった。







しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

天保戯作者備忘録 ~大江戸ラノベ作家夢野枕辺~

大澤伝兵衛
歴史・時代
 時は天保年間、老中水野忠邦による天保の改革の嵐が吹き荒れ、江戸の町人が大いに抑圧されていた頃の話である。  戯作者夢野枕辺は、部屋住みのごくつぶしの侍が大八車にはねられ、仏の導きで異世界に転生して活躍する筋書きの『異世界転生侍』で大人気を得ていた。しかし内容が不謹慎であると摘発をくらい、本は絶版、当人も処罰を受ける事になってしまう。  だが、その様な事でめげる夢野ではない。挿絵を提供してくれる幼馴染にして女絵師の綾女や、ひょんなことから知り合った遊び人の東金と協力して、水野忠邦の手先となって働く南町奉行鳥居甲斐守耀蔵や、その下でうまい汁を吸おうとする木端役人と対決していくのであった。

霜降に紅く

小曽根 委論(おぞね いろん)
歴史・時代
常陸国に仕える仲田家の次男坊宗兵衛は、殺された父親の仇を探す放浪の旅に出ていた。ある日宗兵衛は、仇討ちを恐れる者が多数逃げ込むと言われている、その名も『仇討山』の存在を知り、足を運ぶ。そこで出会った虚無僧・宮浦から情報を聞き出そうとする宗兵衛。果たして彼は宿敵を討ち果たすことが出来るのか。

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

朝敵、まかり通る

伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖! 時は幕末。 薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。 江戸が焦土と化すまであと十日。 江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。 守るは、清水次郎長の子分たち。 迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。 ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。

近江の轍

藤瀬 慶久
歴史・時代
全ては楽市楽座から始まった――― 『経済は一流、政治は三流』と言われる日本 世界有数の経済大国の礎を築いた商人達 その戦いの歴史を描いた一大叙事詩 『皆の暮らしを豊かにしたい』 信長・秀吉・家康の天下取りの傍らで、理想を抱いて歩き出した男がいた その名は西川甚左衛門 彼が残した足跡は、現在(いま)の日本に一体何をもたらしたのか ※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載しています

明治仕舞屋顛末記

祐*
歴史・時代
大政奉還から十余年。年号が明治に変わってしばらく過ぎて、人々の移ろいとともに、動乱の傷跡まで忘れられようとしていた。 東京府と名を変えた江戸の片隅に、騒動を求めて動乱に留まる輩の吹き溜まり、寄場長屋が在る。 そこで、『仕舞屋』と呼ばれる裏稼業を営む一人の青年がいた。 彼の名は、手島隆二。またの名を、《鬼手》の隆二。 金払いさえ良ければ、鬼神のごとき強さで何にでも『仕舞』をつけてきた仕舞屋《鬼手》の元に舞い込んだ、やくざ者からの依頼。 破格の報酬に胸躍らせたのも束の間、調べを進めるにしたがって、その背景には旧時代の因縁が絡み合い、出会った志士《影虎》とともに、やがて《鬼手》は、己の過去に向き合いながら、新時代に生きる道を切り開いていく。 *明治初期、史実・実在した歴史上の人物を交えて描かれる 創 作 時代小説です *登場する実在の人物、出来事などは、筆者の見解や解釈も交えており、フィクションとしてお楽しみください

毛利隆元 ~総領の甚六~

秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。 父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。 史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。

新撰組のものがたり

琉莉派
歴史・時代
近藤・土方ら試衛館一門は、もともと尊王攘夷の志を胸に京へ上った。 ところが京の政治状況に巻き込まれ、翻弄され、いつしか尊王攘夷派から敵対視される立場に追いやられる。 近藤は弱気に陥り、何度も「新撰組をやめたい」とお上に申し出るが、聞き入れてもらえない――。 町田市小野路町の小島邸に残る近藤勇が出した手紙の数々には、一般に鬼の局長として知られる近藤の姿とは真逆の、弱々しい一面が克明にあらわれている。 近藤はずっと、新撰組を解散して多摩に帰りたいと思っていたのだ。 最新の歴史研究で明らかになった新撰組の実相を、真正面から描きます。 主人公は土方歳三。 彼の恋と戦いの日々がメインとなります。

処理中です...