9 / 10
第8話 蛙のおっちゃん
しおりを挟む
「蛙の先生、もう切り上げやしょう」
半時見張ったら戻るよう大吉から厳命されていた若い衆は、必死に半兵衛の袂を引いた。
「……分かった。引き上げよう」
これ以上無理を言う訳にも行かず、半兵衛は素直に従った。何かあったら大吉の顔を潰すことになる。
本堂の上には、月を遮って黒々と雲が浮かんでいた。
長屋に戻った半兵衛は、五郎蔵親分に捜索を頼んで来たから大丈夫だとお福夫婦を安心させ、自分の家に戻った。
行燈を灯すと、畳の上に胡坐をかいて一升徳利から湯呑茶碗に酒を注いだ。
「今夜は夜中から雨になる。すべてはそれからだ」
ぐいぐいと湯呑の酒を飲み干す。
「降れ。降って来い。どっと降れ」
ぐびりと酒を飲み下す度に、ずきんと頬の傷が疼く。おきせがこんな痛い目に合っていないかと、半兵衛の心が痛む。
一升徳利が空になった頃、辺りに雨音が響き始めた。
「おい、おるい!」
突然寝静まったはずの隣から参次の声が聞こえて来た。ばたばたと障子を開けて走り出す足音がする。
入り口を開けて半兵衛の家に飛び込んで来たのは、泣き疲れて寝入った筈のるいであった。
「あ、あ、あ!」
裸足のまま走り込んで来ると、半兵衛の膝に縋り付いた。
「戻るんだ、おるい!」
戸口から参次が呼ぶが、るいは見向きもしなかった。涙を流し、顔を歪めながら必死に何事かを半兵衛に伝えようとする。
「あ、あうぅー……」
半兵衛はそっとその背を撫ぜた。
「どうした、おるい? 悪い夢でも見たか?」
「あ、あうー」
「何も怖いことは無いぞ。蛙のおっちゃんがおるからな。悪い虫はみんな食らってやる」
「あ、あー」
「げろげろ。ほら、げろげろってな」
半兵衛は団栗眼をぐるぐると回して見せた。
「あ、あああーっ! あうけて、たうけて! おんちゃんをたうけて!」
半兵衛はじっとおるいを見詰めた後、にこりと笑って見せた。
「おきせのことか。心配ない。心配ない。雨が降っておろう? 雨降りは蛙の好物じゃ。蛙のおっちゃんがおきせを連れて帰るぞ」
「るい? お前、口を利いて……」
参次が土間に膝を突いた。後ろから、お福がそっと肩に手を置いた。
半時見張ったら戻るよう大吉から厳命されていた若い衆は、必死に半兵衛の袂を引いた。
「……分かった。引き上げよう」
これ以上無理を言う訳にも行かず、半兵衛は素直に従った。何かあったら大吉の顔を潰すことになる。
本堂の上には、月を遮って黒々と雲が浮かんでいた。
長屋に戻った半兵衛は、五郎蔵親分に捜索を頼んで来たから大丈夫だとお福夫婦を安心させ、自分の家に戻った。
行燈を灯すと、畳の上に胡坐をかいて一升徳利から湯呑茶碗に酒を注いだ。
「今夜は夜中から雨になる。すべてはそれからだ」
ぐいぐいと湯呑の酒を飲み干す。
「降れ。降って来い。どっと降れ」
ぐびりと酒を飲み下す度に、ずきんと頬の傷が疼く。おきせがこんな痛い目に合っていないかと、半兵衛の心が痛む。
一升徳利が空になった頃、辺りに雨音が響き始めた。
「おい、おるい!」
突然寝静まったはずの隣から参次の声が聞こえて来た。ばたばたと障子を開けて走り出す足音がする。
入り口を開けて半兵衛の家に飛び込んで来たのは、泣き疲れて寝入った筈のるいであった。
「あ、あ、あ!」
裸足のまま走り込んで来ると、半兵衛の膝に縋り付いた。
「戻るんだ、おるい!」
戸口から参次が呼ぶが、るいは見向きもしなかった。涙を流し、顔を歪めながら必死に何事かを半兵衛に伝えようとする。
「あ、あうぅー……」
半兵衛はそっとその背を撫ぜた。
「どうした、おるい? 悪い夢でも見たか?」
「あ、あうー」
「何も怖いことは無いぞ。蛙のおっちゃんがおるからな。悪い虫はみんな食らってやる」
「あ、あー」
「げろげろ。ほら、げろげろってな」
半兵衛は団栗眼をぐるぐると回して見せた。
「あ、あああーっ! あうけて、たうけて! おんちゃんをたうけて!」
半兵衛はじっとおるいを見詰めた後、にこりと笑って見せた。
「おきせのことか。心配ない。心配ない。雨が降っておろう? 雨降りは蛙の好物じゃ。蛙のおっちゃんがおきせを連れて帰るぞ」
「るい? お前、口を利いて……」
参次が土間に膝を突いた。後ろから、お福がそっと肩に手を置いた。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
散華の庭
ももちよろづ
歴史・時代
慶応四年、戊辰戦争の最中。
新選組 一番組長・沖田総司は、
患った肺病の療養の為、千駄ヶ谷の植木屋に身を寄せる。
戦線 復帰を望む沖田だが、
刻一刻と迫る死期が、彼の心に、暗い影を落とす。
その頃、副長・土方歳三は、
宇都宮で、新政府軍と戦っていた――。
一ト切り 奈落太夫と堅物与力
相沢泉見@8月時代小説刊行
歴史・時代
一ト切り【いっときり】……線香が燃え尽きるまでの、僅かなあいだ。
奈落大夫の異名を持つ花魁が華麗に謎を解く!
絵師崩れの若者・佐彦は、幕臣一の堅物・見習与力の青木市之進の下男を務めている。
ある日、頭の堅さが仇となって取り調べに行き詰まってしまった市之進は、筆頭与力の父親に「もっと頭を柔らかくしてこい」と言われ、佐彦とともにしぶしぶ吉原へ足を踏み入れた。
そこで出会ったのは、地獄のような恐ろしい柄の着物を纏った目を瞠るほどの美しい花魁・桐花。またの名を、かつての名花魁・地獄太夫にあやかって『奈落太夫』という。
御免色里に来ているにもかかわらず仏頂面を崩さない市之進に向かって、桐花は「困り事があるなら言ってみろ」と持ちかけてきて……。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
織姫道場騒動記
鍛冶谷みの
歴史・時代
城下の外れに、織姫道場と呼ばれる町道場があった。
道場主の娘、織絵が師範代を務めていたことから、そう呼ばれていたのだが、その織姫、鬼姫とあだ名されるほどに強かった。道場破りに負けなしだったのだが、ある日、旅の浪人、結城才介に敗れ、師範代の座を降りてしまう。
そして、あろうことか、結城と夫婦になり、道場を譲ってしまったのだ。
織絵の妹、里絵は納得できず、結城を嫌っていた。
気晴らしにと出かけた花見で、家中の若侍たちと遭遇し、喧嘩になる。
多勢に無勢。そこへ現れたのは、結城だった。
大奥~牡丹の綻び~
翔子
歴史・時代
*この話は、もしも江戸幕府が永久に続き、幕末の流血の争いが起こらず、平和な時代が続いたら……と想定して書かれたフィクションとなっております。
大正時代・昭和時代を省き、元号が「平成」になる前に候補とされてた元号を使用しています。
映像化された数ある大奥関連作品を敬愛し、踏襲して書いております。
リアルな大奥を再現するため、性的描写を用いております。苦手な方はご注意ください。
時は17代将軍の治世。
公家・鷹司家の姫宮、藤子は大奥に入り御台所となった。
京の都から、慣れない江戸での生活は驚き続きだったが、夫となった徳川家正とは仲睦まじく、百鬼繚乱な大奥において幸せな生活を送る。
ところが、時が経つにつれ、藤子に様々な困難が襲い掛かる。
祖母の死
鷹司家の断絶
実父の突然の死
嫁姑争い
姉妹間の軋轢
壮絶で波乱な人生が藤子に待ち構えていたのであった。
2023.01.13
修正加筆のため一括非公開
2023.04.20
修正加筆 完成
2023.04.23
推敲完成 再公開
2023.08.09
「小説家になろう」にも投稿開始。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる