16 / 26
第伍章 引き金、弦の章
第七十一節 使命を果たすべきとき
しおりを挟む
織田信長の愛娘・弦は、尊敬する父が己に重大な使命を課していることを知っていた。
「戦国乱世に終止符を打ち、平和な世を達成したい」
と。
「今こそ、その『使命を果たすべきとき』では?」
こう言って父の背中を押し始める。
ただし。
自分のこの一言が、父の人生を大きく変えてしまうことなど……
今の彼女には知る由もない。
◇
「弦よ。
『なぜ』、今だと思うのか?」
「先程。
お母上[自分を育ててくれた信長の妻・帰蝶のこと]と、明智光秀様という御方にお会いして……
確信したからです」
「明智光秀?
帰蝶が『味方』にすべき男だと申していた者だな」
「はい」
「光秀は今、幕府の家臣となっているはず。
幕府の使者として来たのであれば……
盟友の徳川家康と共に尾張国と三河国[合わせて現在の愛知県]と、制圧したばかりの美濃国[現在の岐阜県]から兵を集め、三ヶ国の大軍を率いて三好一族から京の都を奪還せよとの話であろう?」
「その通りです。
足利義昭公を将軍に据える手伝いをして頂きたいと」
「足利義昭は……
実の兄である将軍・足利義輝公が三好一族に殺されて以来、各地を流浪していたとか。
わしが美濃国の制圧に成功したことをどこかで聞き付けたのだろうな」
「恐らく、そうでしょう」
「弦よ。
わしは足利義昭という人物を『徹底的』に調べた結果、一つの結論に至っている」
「どんな結論に?」
「足利義昭は、人の上に立つ器ではない」
「どうしてそう思うのです?」
「『行き当たりばったり』だからじゃ」
「……」
「実際。
行き当たりばったりの義昭に協力する大名や国衆[独立した領主のこと]など誰もおらんではないか。
むしろ。
皆、義昭からの要請に呆れ返っているわ」
「なるほど。
お父上の力で将軍になったところで、周囲に振り回されて『何の役にも立たない』に決まっていると?」
「その通りよ。
あいつと比べれば、第13代将軍であった兄の義輝公の方がはるかに立派な志を持つ御方であった。
大名や国衆同士の戦を止めさせようと盛んに働きかけておられたからのう。
そのせいで武器商人どもから激しい憎悪を買い、無残な最期に終わったが……」
「志を持つことは立派だと思います。
ただし。
志を貫くのに『拘って』しまうと、かえって争いの元となって悲劇的な結末を迎えるかもしれません」
「……」
「義輝公の志はご立派でしたが、その志を貫くのに拘ったことで……
結果として自らの破滅を招いたとも考えられるのではありませんか?」
「そういう考え方もあるな」
◇
弦は、父の背中を強く押し始める。
「今、最もすべきことは何かをお考えください。
お父上様」
「最もすべきこと?」
「お父上は、こう教えてくださいました。
『戦国乱世となった原因は……
己の、しかも目先の利益ばかりを追求して争いや分断を招き、その結果として秩序を崩壊させてしまったからではないか。
秩序よりも己の目先の利益を優先する振る舞いこそが、戦国乱世の元凶なのじゃ』
と」
「よく覚えているのう」
「逆に考えれば。
日ノ本中の人々が己の目先の利益よりも秩序を優先すれば、戦国乱世に終止符を打てるということです」
「確かに、そうなるだろう」
「ただし。
お父上一人の力で、日ノ本中にこのことを知らしめることはできません」
「『味方』が必要だと申したいのか?」
「はい。
ただの味方ではなく、強くて、役に立つ味方が」
「……」
「お父上ならばよくお分かりのはず。
『欲』でつながった味方ほど、当てにならないものはないと」
「ああ。
欲でつながった味方ほど、弱くて、役に立たない存在はない。
些細な疑いを吹き込まれた程度で疑心暗鬼に陥り、醜い身内争いを起こして勝手に自滅する連中よ。
そんな邪魔でしかない味方こそ真っ先に斬り捨てるべきであろう!
戦とは大抵、相手が強くて敗北するのではなく……
弱くて、役に立たない味方が『足を引っ張った』せいで敗北するものだからな」
「はい。
正直なところ……
人の上に立つ器ではない足利義昭公を将軍に据えたところで、お父上の足を引っ張る存在となるだけでしょう」
「……」
「そうだとしても!
三好一族から京の都を奪還して義昭公を将軍に据え、崩壊した秩序を回復させるべきです」
「弦よ。
なぜ……
そこまで、はっきりと言い切れる?」
「お考えください。
己の目先の利益よりも誰かの役に立つ生き方をしたいと願う清廉潔白[心が清くて私欲がない人のことを指す]な人々は、お父上の振る舞いを見てどう感じるでしょうか?」
「わしに、『共感』してくれると?」
「はい」
「なるほど」
「今こそ!
銭[お金]を持ちながら、あるいは武力を持ちながら……
利益がないからと何もせず、大勢の人々が苦しむ姿に見て見ぬ振りをし、ただただ己の私腹を肥やすことばかりに励む無能な者たちとの『違い』を示されては如何です?」
「ははは!
弦よ。
すべて、そなたの申す通りじゃ。
それにしても……
そなたの育ての母である帰蝶、そしてそなたは……
わしにとって掛け替えのない味方だな」
やがて。
愛娘に背中を押されるままに行動を起こした織田信長は、明智光秀という貴重な味方を得る。
加えて。
将軍に据えた足利義昭に人の上に立つ器などなく、常に周囲に流されて行き当たりばったりな行動を続けて信長の足を引っ張り続け、そのせいで何度も窮地に陥ったが……
盟友の徳川家康、家臣の柴田勝家、丹羽長秀、滝川一益、森可成、木下秀吉などは窮地に陥った信長を決して見捨てなかった。
むしろ命懸けで信長に尽くし、そのおかげで信長は何度も窮地を乗り切れたのである。
すべて、愛娘の言う通りとなった。
◇
愛娘に強く背中を押された信長も、大きな心配事を抱えていたようだ。
「弦よ。
わしには、大きな心配事がある」
「どんな心配を?」
「武田信玄」
「武田信玄公!
甲斐国[現在の山梨県]の虎とも呼ばれている御方ですね」
「わしは、あれほどまでに優れた『手腕』を持つ男を見たことがない」
「……」
「三ヶ国の大軍を率いて京の都へ軍を進めている間に、信玄に背後を突かれたらどうなる?
終わりではないか?」
「その心配なら、『ない』と存じます」
「ない!?
それは真か?」
「わたくしの故郷の恵那郡[現在の岐阜県恵那市付近]は、信玄公の領地である信濃国[現在の長野県]の隣に位置しています。
信玄公の話はよく入って来ていました」
「信玄の話を聞いて……
弦よ、そなたはどう感じたのじゃ?」
「お父上に、よく『似た』御方かと」
「わしに似ている?」
「協調性に欠け、非常識で、不器用ですが……
並外れた『純粋』さをお持ちです」
「純粋さ、か」
「信玄公ならば、お父上と同じ志を持つ味方となるはず」
「そうかもしれないが……
それだけで信玄を信用するのも難しかろう」
心配を拭えない父に対し、弦は強く言い切ってみせた。
「わたくしをお信じください。
お父上。
信玄公に背後を襲われる心配はありません。
安心して『全軍』を京の都へと進め、使命を果たされませ」
一方の父は、愛娘の言葉を鵜呑みにできない。
「そなたは鋭い。
わしは、その鋭さを誰よりも理解しているつもりじゃ。
ただ……
並外れて純粋なだけで信用できるだろうか?」
「……」
「仮に。
信玄にわしの背後を襲う気がないとしても、武田家の他の者たちが同じように考るとは限らんぞ?
『織田信長と徳川家康が領地を留守にした今こそ!
尾張国と三河国[合わせて現在の愛知県]、そして美濃国[現在の岐阜県]を我が物とする千載一遇の好機ではないか!』
こう考える欲深い者どもが必ずいる」
「だから、わたくしが行くのです。
お父上」
「行く!?
どこへ?」
「『政略結婚の道具』として、わたくしを武田家へ送り込んでくださいませ」
「なっ!?
何を馬鹿な!
そなたを武田家へ送り込めだと?」
「はい」
「そんなの駄目に決まっているではないか!
あまりにも危険過ぎる……
織田家と武田家には、何の『縁』もないのだぞ!」
「それはよく分かっています」
「そなた……
よく分かっていて、無茶なことを……
わしを困らせたいのか?」
「そうではありません。
お父上。
わたくしを、お父上にとって掛け替えのない『味方』だと思って頂いているのであれば……
このこともよくお分かりなのではありませんか?
わたくしが一番お役に立てることは、武田軍に一兵たりともお父上の領地を侵略させないことだと」
「そ、それは」
「わたくしもまた……
『使命を果たすべきとき』なのです」
【次節予告 第七十二節 信長と信玄が憧れた天才】
弦は……
ある若者の話を始めます。
その若者は、史上最も多くの幕府軍の兵を葬り去った戦争の『天才』でした。
「戦国乱世に終止符を打ち、平和な世を達成したい」
と。
「今こそ、その『使命を果たすべきとき』では?」
こう言って父の背中を押し始める。
ただし。
自分のこの一言が、父の人生を大きく変えてしまうことなど……
今の彼女には知る由もない。
◇
「弦よ。
『なぜ』、今だと思うのか?」
「先程。
お母上[自分を育ててくれた信長の妻・帰蝶のこと]と、明智光秀様という御方にお会いして……
確信したからです」
「明智光秀?
帰蝶が『味方』にすべき男だと申していた者だな」
「はい」
「光秀は今、幕府の家臣となっているはず。
幕府の使者として来たのであれば……
盟友の徳川家康と共に尾張国と三河国[合わせて現在の愛知県]と、制圧したばかりの美濃国[現在の岐阜県]から兵を集め、三ヶ国の大軍を率いて三好一族から京の都を奪還せよとの話であろう?」
「その通りです。
足利義昭公を将軍に据える手伝いをして頂きたいと」
「足利義昭は……
実の兄である将軍・足利義輝公が三好一族に殺されて以来、各地を流浪していたとか。
わしが美濃国の制圧に成功したことをどこかで聞き付けたのだろうな」
「恐らく、そうでしょう」
「弦よ。
わしは足利義昭という人物を『徹底的』に調べた結果、一つの結論に至っている」
「どんな結論に?」
「足利義昭は、人の上に立つ器ではない」
「どうしてそう思うのです?」
「『行き当たりばったり』だからじゃ」
「……」
「実際。
行き当たりばったりの義昭に協力する大名や国衆[独立した領主のこと]など誰もおらんではないか。
むしろ。
皆、義昭からの要請に呆れ返っているわ」
「なるほど。
お父上の力で将軍になったところで、周囲に振り回されて『何の役にも立たない』に決まっていると?」
「その通りよ。
あいつと比べれば、第13代将軍であった兄の義輝公の方がはるかに立派な志を持つ御方であった。
大名や国衆同士の戦を止めさせようと盛んに働きかけておられたからのう。
そのせいで武器商人どもから激しい憎悪を買い、無残な最期に終わったが……」
「志を持つことは立派だと思います。
ただし。
志を貫くのに『拘って』しまうと、かえって争いの元となって悲劇的な結末を迎えるかもしれません」
「……」
「義輝公の志はご立派でしたが、その志を貫くのに拘ったことで……
結果として自らの破滅を招いたとも考えられるのではありませんか?」
「そういう考え方もあるな」
◇
弦は、父の背中を強く押し始める。
「今、最もすべきことは何かをお考えください。
お父上様」
「最もすべきこと?」
「お父上は、こう教えてくださいました。
『戦国乱世となった原因は……
己の、しかも目先の利益ばかりを追求して争いや分断を招き、その結果として秩序を崩壊させてしまったからではないか。
秩序よりも己の目先の利益を優先する振る舞いこそが、戦国乱世の元凶なのじゃ』
と」
「よく覚えているのう」
「逆に考えれば。
日ノ本中の人々が己の目先の利益よりも秩序を優先すれば、戦国乱世に終止符を打てるということです」
「確かに、そうなるだろう」
「ただし。
お父上一人の力で、日ノ本中にこのことを知らしめることはできません」
「『味方』が必要だと申したいのか?」
「はい。
ただの味方ではなく、強くて、役に立つ味方が」
「……」
「お父上ならばよくお分かりのはず。
『欲』でつながった味方ほど、当てにならないものはないと」
「ああ。
欲でつながった味方ほど、弱くて、役に立たない存在はない。
些細な疑いを吹き込まれた程度で疑心暗鬼に陥り、醜い身内争いを起こして勝手に自滅する連中よ。
そんな邪魔でしかない味方こそ真っ先に斬り捨てるべきであろう!
戦とは大抵、相手が強くて敗北するのではなく……
弱くて、役に立たない味方が『足を引っ張った』せいで敗北するものだからな」
「はい。
正直なところ……
人の上に立つ器ではない足利義昭公を将軍に据えたところで、お父上の足を引っ張る存在となるだけでしょう」
「……」
「そうだとしても!
三好一族から京の都を奪還して義昭公を将軍に据え、崩壊した秩序を回復させるべきです」
「弦よ。
なぜ……
そこまで、はっきりと言い切れる?」
「お考えください。
己の目先の利益よりも誰かの役に立つ生き方をしたいと願う清廉潔白[心が清くて私欲がない人のことを指す]な人々は、お父上の振る舞いを見てどう感じるでしょうか?」
「わしに、『共感』してくれると?」
「はい」
「なるほど」
「今こそ!
銭[お金]を持ちながら、あるいは武力を持ちながら……
利益がないからと何もせず、大勢の人々が苦しむ姿に見て見ぬ振りをし、ただただ己の私腹を肥やすことばかりに励む無能な者たちとの『違い』を示されては如何です?」
「ははは!
弦よ。
すべて、そなたの申す通りじゃ。
それにしても……
そなたの育ての母である帰蝶、そしてそなたは……
わしにとって掛け替えのない味方だな」
やがて。
愛娘に背中を押されるままに行動を起こした織田信長は、明智光秀という貴重な味方を得る。
加えて。
将軍に据えた足利義昭に人の上に立つ器などなく、常に周囲に流されて行き当たりばったりな行動を続けて信長の足を引っ張り続け、そのせいで何度も窮地に陥ったが……
盟友の徳川家康、家臣の柴田勝家、丹羽長秀、滝川一益、森可成、木下秀吉などは窮地に陥った信長を決して見捨てなかった。
むしろ命懸けで信長に尽くし、そのおかげで信長は何度も窮地を乗り切れたのである。
すべて、愛娘の言う通りとなった。
◇
愛娘に強く背中を押された信長も、大きな心配事を抱えていたようだ。
「弦よ。
わしには、大きな心配事がある」
「どんな心配を?」
「武田信玄」
「武田信玄公!
甲斐国[現在の山梨県]の虎とも呼ばれている御方ですね」
「わしは、あれほどまでに優れた『手腕』を持つ男を見たことがない」
「……」
「三ヶ国の大軍を率いて京の都へ軍を進めている間に、信玄に背後を突かれたらどうなる?
終わりではないか?」
「その心配なら、『ない』と存じます」
「ない!?
それは真か?」
「わたくしの故郷の恵那郡[現在の岐阜県恵那市付近]は、信玄公の領地である信濃国[現在の長野県]の隣に位置しています。
信玄公の話はよく入って来ていました」
「信玄の話を聞いて……
弦よ、そなたはどう感じたのじゃ?」
「お父上に、よく『似た』御方かと」
「わしに似ている?」
「協調性に欠け、非常識で、不器用ですが……
並外れた『純粋』さをお持ちです」
「純粋さ、か」
「信玄公ならば、お父上と同じ志を持つ味方となるはず」
「そうかもしれないが……
それだけで信玄を信用するのも難しかろう」
心配を拭えない父に対し、弦は強く言い切ってみせた。
「わたくしをお信じください。
お父上。
信玄公に背後を襲われる心配はありません。
安心して『全軍』を京の都へと進め、使命を果たされませ」
一方の父は、愛娘の言葉を鵜呑みにできない。
「そなたは鋭い。
わしは、その鋭さを誰よりも理解しているつもりじゃ。
ただ……
並外れて純粋なだけで信用できるだろうか?」
「……」
「仮に。
信玄にわしの背後を襲う気がないとしても、武田家の他の者たちが同じように考るとは限らんぞ?
『織田信長と徳川家康が領地を留守にした今こそ!
尾張国と三河国[合わせて現在の愛知県]、そして美濃国[現在の岐阜県]を我が物とする千載一遇の好機ではないか!』
こう考える欲深い者どもが必ずいる」
「だから、わたくしが行くのです。
お父上」
「行く!?
どこへ?」
「『政略結婚の道具』として、わたくしを武田家へ送り込んでくださいませ」
「なっ!?
何を馬鹿な!
そなたを武田家へ送り込めだと?」
「はい」
「そんなの駄目に決まっているではないか!
あまりにも危険過ぎる……
織田家と武田家には、何の『縁』もないのだぞ!」
「それはよく分かっています」
「そなた……
よく分かっていて、無茶なことを……
わしを困らせたいのか?」
「そうではありません。
お父上。
わたくしを、お父上にとって掛け替えのない『味方』だと思って頂いているのであれば……
このこともよくお分かりなのではありませんか?
わたくしが一番お役に立てることは、武田軍に一兵たりともお父上の領地を侵略させないことだと」
「そ、それは」
「わたくしもまた……
『使命を果たすべきとき』なのです」
【次節予告 第七十二節 信長と信玄が憧れた天才】
弦は……
ある若者の話を始めます。
その若者は、史上最も多くの幕府軍の兵を葬り去った戦争の『天才』でした。
10
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
戦国の華と徒花
三田村優希(または南雲天音)
歴史・時代
武田信玄の命令によって、織田信長の妹であるお市の侍女として潜入した忍びの於小夜(おさよ)。
付き従う内にお市に心酔し、武田家を裏切る形となってしまう。
そんな彼女は人並みに恋をし、同じ武田の忍びである小十郎と夫婦になる。
二人を裏切り者と見做し、刺客が送られてくる。小十郎も柴田勝家の足軽頭となっており、刺客に怯えつつも何とか女児を出産し於奈津(おなつ)と命名する。
しかし頭領であり於小夜の叔父でもある新井庄助の命令で、於奈津は母親から引き離され忍びとしての英才教育を受けるために真田家へと送られてしまう。
悲嘆に暮れる於小夜だが、お市と共に悲運へと呑まれていく。
※拙作「異郷の残菊」と繋がりがありますが、単独で読んでも問題がございません
【他サイト掲載:NOVEL DAYS】
大和型戦艦4番艦 帝国から棄てられた船~古(いにしえ)の愛へ~
花田 一劫
歴史・時代
東北大地震が発生した1週間後、小笠原清秀と言う青年と長岡与一郎と言う老人が道路巡回車で仕事のために東北自動車道を走っていた。
この1週間、長岡は震災による津波で行方不明となっている妻(玉)のことを捜していた。この日も疲労困憊の中、老人の身体に異変が生じてきた。徐々に動かなくなる神経機能の中で、老人はあることを思い出していた。
長岡が青年だった頃に出会った九鬼大佐と大和型戦艦4番艦桔梗丸のことを。
~1941年~大和型戦艦4番艦111号(仮称:紀伊)は呉海軍工廠のドックで船を組み立てている作業の途中に、軍本部より工事中止及び船の廃棄の命令がなされたが、青木、長瀬と言う青年将校と岩瀬少佐の働きにより、大和型戦艦4番艦は廃棄を免れ、戦艦ではなく輸送船として生まれる(竣工する)ことになった。
船の名前は桔梗丸(船頭の名前は九鬼大佐)と決まった。
輸送船でありながらその当時最新鋭の武器を持ち、癖があるが最高の技量を持った船員達が集まり桔梗丸は戦地を切り抜け輸送業務をこなしてきた。
その桔梗丸が修理のため横須賀軍港に入港し、その時、長岡与一郎と言う新人が桔梗丸の船員に入ったが、九鬼船頭は遠い遥か遠い昔に長岡に会ったような気がしてならなかった。もしかして前世で会ったのか…。
それから桔梗丸は、兄弟艦の武蔵、信濃、大和の哀しくも壮絶な最後を看取るようになってしまった。
~1945年8月~日本国の降伏後にも関わらずソビエト連邦が非道極まりなく、満洲、朝鮮、北海道へ攻め込んできた。桔梗丸は北海道へ向かい疎開船に乗っている民間人達を助けに行ったが、小笠原丸及び第二号新興丸は既にソ連の潜水艦の攻撃の餌食になり撃沈され、泰東丸も沈没しつつあった。桔梗丸はソ連の潜水艦2隻に対し最新鋭の怒りの主砲を発砲し、見事に撃沈した。
この行為が米国及びソ連国から(ソ連国は日本の民間船3隻を沈没させ民間人1.708名を殺戮した行為は棚に上げて)日本国が非難され国際問題となろうとしていた。桔梗丸は日本国から投降するように強硬な厳命があったが拒否した。しかし、桔梗丸は日本国には弓を引けず無抵抗のまま(一部、ソ連機への反撃あり)、日本国の戦闘機の爆撃を受け、最後は無念の自爆を遂げることになった。
桔梗丸の船員のうち、意識のないまま小島(宮城県江島)に一人生き残された長岡は、「何故、私一人だけが。」と思い悩み、残された理由について、探しの旅に出る。その理由は何なのか…。前世で何があったのか。与一郎と玉の古の愛の行方は…。
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
北海帝国の秘密
尾瀬 有得
歴史・時代
十一世紀初頭。
幼い頃の記憶を失っているデンマークの農場の女ヴァナは、突如としてやってきた身体が動かないほどに年老いた戦士、トルケルの側仕えとなった。
ある日の朝、ヴァナは暇つぶしにと彼の考えたという話を聞かされることになる。
それは現イングランド・デンマークの王クヌートは偽物で、本当は彼の息子であるという話だった。
本物のクヌートはどうしたのか?
なぜトルケルの子が身代わりとなったのか?
そして、引退したトルケルはなぜ農場へやってきたのか?
トルケルが与太話と嘯きつつ語る自分の半生と、クヌートの秘密。
それは決して他言のできない歴史の裏側。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる