上 下
29 / 48
第五問 ガウチョは何語? ~クイズ番組研究部の休日~

解答者のイスから逃げた少年

しおりを挟む
 僕が語り出すと同時に、食後のコーヒーが運ばれてきた。
 
「全国小学生クイズ対抗戦って知ってる?」
 
 三人一組による団体戦形式で行われる全国の小学生が集まるクイズの試合だ。

「知ってます。病室のテレビで見てました」

 試合の話を振ると、嘉穂さんがちょっと悔しそうな顔をした。

「私も、体調が良かったら出たかったですもん。その試合」

 コーヒーカップを両手で持ちながら、彼女は当時の心境を語る。
 
「六年生最後の夏、僕は予選第一問の舞台に立っていた」

 団体戦一次予選は、○×問題だ。
 二人から期待を寄せられていて、僕に任せていれば大丈夫、という空気があった。
 しかし、当時の一回戦は、思いっきり選手をふるいにかけるような超難問が出たのである。

「覚えています。私にも分からなかったんですから」

 すると、友達が○を選ぶ。が、もう一人は×だと言い出す。

「僕は、×と思う、と答えたんだ」

 最初は○かなと思っていた。その時は。
 議論しているうちに、×と答えた友達が正しい気がした。
 そいつは誰よりもクイズが好きで、物をよく知っていたから。
 僕は彼を信じて、×に決定した。
 
 だが、正解は○だった。

 僕が自分の我を通していれば、正解できたのに。

 僕は満足していた。これが実力だ。仕方ないと諦めは付いていた。
 
 二人は違う。
 両者の持つストイックさが、お互いの失敗を許さなかったのだ。

 友人が「お前のせいで負けた」と別の友人を責め始めた。
 僕を誘導したのだと。

 相手は「自分は間違ってない、あれが正解だと思ったから解答した」と反論し始める。

 両者は譲らない。

 真剣に、どちらもクイズに取り組んでいた。

 いわゆる『ガチ勢』というグループである。

 三人で仲良くクイズを楽しめたらそれでよかったと、僕は思っていたのだけれど。

 やめろ、やめてくれと、僕は何度も心で思った。
 しかし、ケンカは止まらない。

「僕は、どっちも友達だと思ってた。楽しくクイズができれば、それでよかった。それなのに、ケンカは段々エスカレートしていって」

 両者の肩を掴み、僕は強く仲介に入る。


「でも、二人のうちの一人に言われたんだ。『お前のせいじゃない。引っ込んでろ』って……」

 僕は、その言葉で心が折れてしまった。
 二人が僕を嫌いになったわけじゃないけど、僕は二人の間には入れない。
 そう感じてしまったんだ。

 一番悪いのは、一番クイズに真面目に取り組まなかった僕だったのに。

 帰ってから、僕は自分を責めた。
「自分の意見を通していれば、二人は争わずに済んだ」と。
 
 卒業後、僕たちは別々の学校へ行った。お互いの関係から逃げる形で。

 たった一回のケンカが、僕たちの関係を壊してしまった。
 
「それ以来、僕は解答者側に立つのをやめたんだ。僕は、クイズに対してストイックになり切れない。あいつのようにはなれないって思った」
 
「連絡も、取り合ってないんですか?」

 僕は首を振る。

「一人は慶介だよ。僕と同じ中学に進んだんだ。あいつとは家も近いし、すぐに和解できた」

 ちなみに、僕と同じく○を出した方が、慶介だ。
 
「もう一人は、さっき本屋で会ったヤツだよ。あいつとは、まだ仲直りができてない。なんでいって会えばいいのか……」

 クイズを続けてくれたのは嬉しかった。けれど、ストイックさがより増した気がする。

「本当に、福原くんの選択は間違っているんでしょうか?」

 嘉穂さんが急に真面目な顔になった。

「だって、あの当時の大会って、知の甲子園化が過剰になっていた時期ですよね?」

「あ、ああ。まあそうだね」

 前回優勝者が、授賞式で運営に向かって猛抗議したほど。 

――今年の問題は難しすぎる。これではクイズが先鋭化していく一方だ。ビギナーに浸透しなくなって、層が先細りする。

 彼のそんな発言が、ネットで議論を呼んだ。
 三年経った今でも、クイズの難易度調節の論争が絶えない。

「だからって、晶太くんだけが苦しむのって、おかしいと思うんです」

 しっかりとした口調で、嘉穂さんはそういってくれた。
 どうやら、彼女を困らせてしまったようだ。

「ありがとう。嘉穂さん。そういってもらえるだけでも嬉しいよ」

 安心させるように僕は告げる。

「もう大丈夫だから、少し元気が戻ったよ」
「わたしは、そんな……」

 手をバタバタさせながら、不器用に嘉穂さんが笑う。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

就職面接の感ドコロ!?

フルーツパフェ
大衆娯楽
今や十年前とは真逆の、売り手市場の就職活動。 学生達は賃金と休暇を貪欲に追い求め、いつ送られてくるかわからない採用辞退メールに怯えながら、それでも優秀な人材を発掘しようとしていた。 その業務ストレスのせいだろうか。 ある面接官は、女子学生達のリクルートスーツに興奮する性癖を備え、仕事のストレスから面接の現場を愉しむことに決めたのだった。

蘇生魔法を授かった僕は戦闘不能の前衛(♀)を何度も復活させる

フルーツパフェ
大衆娯楽
 転移した異世界で唯一、蘇生魔法を授かった僕。  一緒にパーティーを組めば絶対に死ぬ(死んだままになる)ことがない。  そんな口コミがいつの間にか広まって、同じく異世界転移した同業者(多くは女子)から引っ張りだこに!  寛容な僕は彼女達の申し出に快諾するが条件が一つだけ。 ――実は僕、他の戦闘スキルは皆無なんです  そういうわけでパーティーメンバーが前衛に立って死ぬ気で僕を守ることになる。  大丈夫、一度死んでも蘇生魔法で復活させてあげるから。  相互利益はあるはずなのに、どこか鬼畜な匂いがするファンタジー、ここに開幕。      

男女比の狂った世界で愛を振りまく

キョウキョウ
恋愛
男女比が1:10という、男性の数が少ない世界に転生した主人公の七沢直人(ななさわなおと)。 その世界の男性は無気力な人が多くて、異性その恋愛にも消極的。逆に、女性たちは恋愛に飢え続けていた。どうにかして男性と仲良くなりたい。イチャイチャしたい。 直人は他の男性たちと違って、欲求を強く感じていた。女性とイチャイチャしたいし、楽しく過ごしたい。 生まれた瞬間から愛され続けてきた七沢直人は、その愛を周りの女性に返そうと思った。 デートしたり、手料理を振る舞ったり、一緒に趣味を楽しんだりする。その他にも、色々と。 本作品は、男女比の異なる世界の女性たちと積極的に触れ合っていく様子を描く物語です。 ※カクヨムにも掲載中の作品です。

恋するハンマーフリューゲル

山本しお梨
ライト文芸
高校三年の講習会で聴いた、ピアノの演奏と、ピアノの伴奏。そこに知らず居合わせたふたりは音大に入学後、同じ門下で勉強をしている。山岡みそらは声楽専攻、三谷夕季はピアノ専攻として。 同じ演奏に魅入られた二人の目の前にあるのは、それぞれの練習や伴奏合わせといった学校生活だけではない。その先にある就職、そして、その中にあってどう生きるか。音楽と天秤にかけれるのか。 けれど、もし、一人ではないのなら。音楽とともに、誰かと生きていけるのなら―― ---------- ■山岡みそら 声楽専攻(木村門下)、ソプラノ。 副科ピアノは羽田門下。 ■三谷夕季 ピアノ専攻(羽田門下)。みそらと同学年。 先輩である江藤颯太、林香織の伴奏を担当。 ■江藤颯太 管楽器専攻(トロンボーン、山本門下)。 副科ピアノは羽田門下。 みそら、三谷より一学年先輩。 ■羽田葉子 ピアノ専攻の非常勤講師。 三谷夕季の担当講師。講義では伴奏法も担当。 ■林香織 声楽専攻(木村門下)、ソプラノ。 みそら、三谷より二学年先輩。 ■木村利光 声楽専攻の非常勤講師。 みそら、香織の担当講師で現役バリトン歌手。 ■諸田加奈子 ピアノ専攻。みそらの伴奏を担当。 みそら、三谷と同学年。 ---------- 第4回ライト文芸大賞に参加中です。 応援、また感想などいただけるとうれしいです。

日給二万円の週末魔法少女 ~夏木聖那と三人の少女~

海獺屋ぼの
ライト文芸
ある日、女子校に通う夏木聖那は『魔法少女募集』という奇妙な求人広告を見つけた。 そして彼女はその求人の日当二万円という金額に目がくらんで週末限定の『魔法少女』をすることを決意する。 そんな普通の女子高生が魔法少女のアルバイトを通して大人へと成長していく物語。

【完結】年収三百万円台のアラサー社畜と総資産三億円以上の仮想通貨「億り人」JKが湾岸タワーマンションで同棲したら

瀬々良木 清
ライト文芸
主人公・宮本剛は、都内で働くごく普通の営業系サラリーマン。いわゆる社畜。  タワーマンションの聖地・豊洲にあるオフィスへ通勤しながらも、自分の給料では絶対に買えない高級マンションたちを見上げながら、夢のない毎日を送っていた。  しかしある日、会社の近所で苦しそうにうずくまる女子高生・常磐理瀬と出会う。理瀬は女子高生ながら仮想通貨への投資で『億り人』となった天才少女だった。  剛の何百倍もの資産を持ち、しかし心はまだ未完成な女子高生である理瀬と、日に日に心が枯れてゆくと感じるアラサー社畜剛が織りなす、ちぐはぐなラブコメディ。

校長先生の話が長い、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
学校によっては、毎週聞かされることになる校長先生の挨拶。 学校で一番多忙なはずのトップの話はなぜこんなにも長いのか。 とあるテレビ番組で関連書籍が取り上げられたが、実はそれが理由ではなかった。 寒々とした体育館で長時間体育座りをさせられるのはなぜ? なぜ女子だけが前列に集められるのか? そこには生徒が知りえることのない深い闇があった。 新年を迎え各地で始業式が始まるこの季節。 あなたの学校でも、実際に起きていることかもしれない。

処理中です...