1 / 1
図鑑とテイクアウトと換気
しおりを挟む
息子が物心つくようになってから--二週間おきに最寄りの図書館で、絵本を調達するのが楽しみでした。
知育、が目的ではなく、本を読む楽しさをただ知ってもらいたい。
本好きな人間によくあるワガママです。
それに本が好きになれば、本人が勉強したいと思った時、苦になることはないだろうという楽天的な考えも持っていました。
いつも、百科事典でも楽に入る、大きめのバッグを用意します。
車で通い、公民館の中の一階の部分の片隅にある、小さな図書館に入っていきます。
まず、息子用の絵本を探します。
図書館に入って、受付のすぐ目の前が絵本のコーナーです。棚の上には図書館員オススメの本が、表紙を向けて並んでいます。
面白そうな本を見つけると、さっと読んでみます。
説教くさかったり、難しかったり、絵が楽しく思えなければ戻します。
絵本を選び終えたら、次は家内の料理のレシピ本を探しに、絵本の奥のコーナーへ。
薄い背表紙の雑誌が、棚にずらりと並んでいます。家内が喜びそうなタイトルを探します。
それが終われば、自分の本探し。さらに奥へ進み、ビジネス本の棚へと向かいます…。
知らない本が家に常にあるのが当たり前、だった生活。
ウイルスによる緊急事態戦後、住んでいた世界は変わってしまいました。
図書館に行くことが出来なくなると、心臓が締め付けられるような息苦しさを味わいました。
まるで心の換気ができなくなったようでした。新しい本を、新しい空気をと、心が飢えました。
これから図書館に通えなくなったらどうするのか、と自問自答する日々でした。
緊急事態宣言が終了したあとは、悶々と悩みました。
今度また、何ヶ月も家にいることになり、図書館にも通えなくなったら--家にどんな本があればみんなが落ち着くだろうか、と考えました。
そこで「図鑑」に興味を持ちました。
中古でも入手しやすい本です。最近は美しい図版が多く、大人が見ても内容が充実している。性別、年齢に関係なく楽しむことができる。
これはいけるのではないか、と希望をもちました。
ネットのレビューが高評価だった図鑑を試しに一冊買ってみたところ、息子には大当たり。
こちらの期待を上回り、毎日読みふけったので、本当に嬉しく思いました。
親が読んでも、やっぱり面白かったので、毎月、少しずつ買い揃えたいと考えています。
また、実際に自粛生活中、閉塞した空間を癒やしてくれたのは、テイクアウトを利用した『美味しい食事』でした。
美味しいものを食べているのに、難しい顔をし続けることは難しい。
我が家は美味しいものを食べた時、反応がそれぞれ異なります。
私は、美味しい、と称賛。
息子は、世界一美味しい、と絶唱。
家内は、美味しいほど、夢中になって無言になります。
何度もテイクアウトを頼むのは財政的に厳しいですが、たまにでもいいのです。心の換気に役立ちます。
ところで、息子は誰に似たのか、車が大好きなので、本を選ぶときでも、のりもの系は外せません。
ひらがな、カタカナが読めない時から、『世界の自動車』がお気に入り。毎年発行される、大人向けの本です。世界中の車のカタログを、何十分も飽きもせずに眺めています。
好きなことは強い。
子供が出来て、何度もそれを教えられました。
私自身、強制されることは苦手ですし、好きなことなら夢中になれます(ですが、時々そんな基本的なことを忘れてしまいます)。
また、これも息子から教えられたことですが、本当に好きなことに熱中している間は、嫌なことをみんな、忘れることができます。
小学校の入学式が延期になり、いつ学校に行けるか分からない間、息子は多少、情緒不安定でした。
けれど、車のドキュメンタリー番組やトミカの絵本、レーシングゲームに夢中になっている間は、晴れ晴れとした表情をしていました。
大好きなものを持って生まれた息子の「強さ」を応援したい、と心から思います。それは生きる力、活力そのものです。
心の息苦しさを覚えたら、本を広げて、胸の中に新鮮な風を送り込みたい。
そこにちょっと、美味しいものをそえて、家族で舌鼓を打つとなお良いでしょう。
本は、図鑑もいいですし、何より自分が大好きなものがテーマなら最高です。
優れた本に共通することは、ジャンルがなんであれ、人を夢中にさせることです。いっとき、別世界に送り込んでくれることです。そして悩みを束の間でも、ほんの一瞬でも、本当に忘れさせてくれること。
そんな本に囲まれていたら、なんとか、生きていくことができるのではないかと今では思っています。
本好きな私の、それがこれからの希望です。
知育、が目的ではなく、本を読む楽しさをただ知ってもらいたい。
本好きな人間によくあるワガママです。
それに本が好きになれば、本人が勉強したいと思った時、苦になることはないだろうという楽天的な考えも持っていました。
いつも、百科事典でも楽に入る、大きめのバッグを用意します。
車で通い、公民館の中の一階の部分の片隅にある、小さな図書館に入っていきます。
まず、息子用の絵本を探します。
図書館に入って、受付のすぐ目の前が絵本のコーナーです。棚の上には図書館員オススメの本が、表紙を向けて並んでいます。
面白そうな本を見つけると、さっと読んでみます。
説教くさかったり、難しかったり、絵が楽しく思えなければ戻します。
絵本を選び終えたら、次は家内の料理のレシピ本を探しに、絵本の奥のコーナーへ。
薄い背表紙の雑誌が、棚にずらりと並んでいます。家内が喜びそうなタイトルを探します。
それが終われば、自分の本探し。さらに奥へ進み、ビジネス本の棚へと向かいます…。
知らない本が家に常にあるのが当たり前、だった生活。
ウイルスによる緊急事態戦後、住んでいた世界は変わってしまいました。
図書館に行くことが出来なくなると、心臓が締め付けられるような息苦しさを味わいました。
まるで心の換気ができなくなったようでした。新しい本を、新しい空気をと、心が飢えました。
これから図書館に通えなくなったらどうするのか、と自問自答する日々でした。
緊急事態宣言が終了したあとは、悶々と悩みました。
今度また、何ヶ月も家にいることになり、図書館にも通えなくなったら--家にどんな本があればみんなが落ち着くだろうか、と考えました。
そこで「図鑑」に興味を持ちました。
中古でも入手しやすい本です。最近は美しい図版が多く、大人が見ても内容が充実している。性別、年齢に関係なく楽しむことができる。
これはいけるのではないか、と希望をもちました。
ネットのレビューが高評価だった図鑑を試しに一冊買ってみたところ、息子には大当たり。
こちらの期待を上回り、毎日読みふけったので、本当に嬉しく思いました。
親が読んでも、やっぱり面白かったので、毎月、少しずつ買い揃えたいと考えています。
また、実際に自粛生活中、閉塞した空間を癒やしてくれたのは、テイクアウトを利用した『美味しい食事』でした。
美味しいものを食べているのに、難しい顔をし続けることは難しい。
我が家は美味しいものを食べた時、反応がそれぞれ異なります。
私は、美味しい、と称賛。
息子は、世界一美味しい、と絶唱。
家内は、美味しいほど、夢中になって無言になります。
何度もテイクアウトを頼むのは財政的に厳しいですが、たまにでもいいのです。心の換気に役立ちます。
ところで、息子は誰に似たのか、車が大好きなので、本を選ぶときでも、のりもの系は外せません。
ひらがな、カタカナが読めない時から、『世界の自動車』がお気に入り。毎年発行される、大人向けの本です。世界中の車のカタログを、何十分も飽きもせずに眺めています。
好きなことは強い。
子供が出来て、何度もそれを教えられました。
私自身、強制されることは苦手ですし、好きなことなら夢中になれます(ですが、時々そんな基本的なことを忘れてしまいます)。
また、これも息子から教えられたことですが、本当に好きなことに熱中している間は、嫌なことをみんな、忘れることができます。
小学校の入学式が延期になり、いつ学校に行けるか分からない間、息子は多少、情緒不安定でした。
けれど、車のドキュメンタリー番組やトミカの絵本、レーシングゲームに夢中になっている間は、晴れ晴れとした表情をしていました。
大好きなものを持って生まれた息子の「強さ」を応援したい、と心から思います。それは生きる力、活力そのものです。
心の息苦しさを覚えたら、本を広げて、胸の中に新鮮な風を送り込みたい。
そこにちょっと、美味しいものをそえて、家族で舌鼓を打つとなお良いでしょう。
本は、図鑑もいいですし、何より自分が大好きなものがテーマなら最高です。
優れた本に共通することは、ジャンルがなんであれ、人を夢中にさせることです。いっとき、別世界に送り込んでくれることです。そして悩みを束の間でも、ほんの一瞬でも、本当に忘れさせてくれること。
そんな本に囲まれていたら、なんとか、生きていくことができるのではないかと今では思っています。
本好きな私の、それがこれからの希望です。
0
お気に入りに追加
0
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
丸(まる)くなったミャーコの背中
転生新語
エッセイ・ノンフィクション
母の実家には猫がいて、名前をミャーコという。私の最推(さいお)しだ。そのミャーコが子どもを産んだようで……
カクヨム、小説家になろうに投稿しています。
カクヨム→https://kakuyomu.jp/works/16818023214059061090
小説家になろう→https://ncode.syosetu.com/n6557iq/
ワタクシ、無呼吸症候群です。【らいと】
如月巽
エッセイ・ノンフィクション
【睡眠障害】ってご存じですか?
テレビで取り上げられたりネットで見掛けたりしてるかもしれません。
ワタクシも【睡眠障害】の一つに掛かっていることが判明しました。
【睡眠時無呼吸症候群】
お仕事漫画エッセイ【書店ダンナと取次ヨメコ】の派生として書く、ゆるくも真面目な「治療」エッセイ。
この話は「実録」です。
ですが、どうか重く捉えずに読んでください。症例の一つ、くらいで。
私自身が当時に思っていた事をそのまま表現するため、本文の七割は口語体で書いてます(笑)
※病院・医師名を伏せるため、仮名に置き換える描写があります
アオノコイ ~ゲイおじさんのネット恋愛~
Kotetsu Saita
エッセイ・ノンフィクション
小説投稿掲示板を通して知り合った、顔も知らないネット上だけのつながりのゲイカップルの話です。
直接表現はないためR指定にはしていませんが大人の恋愛の話です。
30代で知り合った、ぼくらの日常や、ぼく個人のささやかな妄想生活について書いています。
最初に、小説掲示板について、全体像、次いで自分のスレッドでの特色を挙げながら、説明します。
それから、ぼくらについて書いています。
【閲覧注意!】
ほのぼのした話ですが、ゲイものではあるので、許容できる方のみお読みください。
【アルファポリスで稼ぐ】新社会人が1年間で会社を辞めるために収益UPを目指してみた。
紫蘭
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスでの収益報告、どうやったら収益を上げられるのかの試行錯誤を日々アップします。
アルファポリスのインセンティブの仕組み。
ど素人がどの程度のポイントを貰えるのか。
どの新人賞に応募すればいいのか、各新人賞の詳細と傾向。
実際に新人賞に応募していくまでの過程。
春から新社会人。それなりに希望を持って入社式に向かったはずなのに、そうそうに向いてないことを自覚しました。学生時代から書くことが好きだったこともあり、いつでも仕事を辞められるように、まずはインセンティブのあるアルファポリスで小説とエッセイの投稿を始めて見ました。(そんなに甘いわけが無い)
その話題はタブーです
夕季 夕
エッセイ・ノンフィクション
Web制作会社に第二新卒として入社した私は、ある秘密を持っていた。──これがバレたら絶対に終わる。
先輩との会話のあちこちに潜む地雷を避けながら、私は今日も出社する。心の中で、こう叫びながら。
「その話題はタブーです!」
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる