38 / 81
第三章 雨の波瀬川
第六回 隻腕②
しおりを挟む
その渡世人は、孤月を見るなり
「先生」
と言って、腰を上げた。
「半四郎か」
「へい。急に姿を消したんで心配したんですよ」
この三十路になろうとする渡世人は、孤月の弟子の一人だった。だが弟子と言っても、剣術の弟子ではない。〔殺し〕の弟子なのである。
江戸に流れた孤月は、両国界隈の首領・嘉穂屋宗右衛門のお抱えとなった。暫くは一人働きをしていたが、弟子を取ってくれというたっての頼みで、ひとりふたりと教えを授け、今や十名を超える殺しの師匠になってしまった。
「探したのは、嘉穂屋さんの命令か」
「それもございやす」
「帰らぬ場合は殺せとも言われたか?」
「そんな事はございやせん」
半四郎はそう言ったが、図星だろうと孤月は思った。多くの秘密を知っている始末屋を、野放しにする事は危険なのだ。しかも、嘉穂屋という男は軽薄な男として知られている。
「まぁ、構わん。俺は遅かれ早かれ死ぬのだからな」
「何を気弱な事を仰ってるんですかい。先生のような男は閻魔に嫌われまさぁ」
「そうならいいのだが、生憎これは死病でな。もうじき死ぬ。だから、その前に左腕の敵を取ろうと、江戸を出たわけだ」
半四郎は孤月に向けていた視線を、軽く伏せた。
「今は勘弁してくれ。左腕の仇さえ討てば、煮るなり焼くなり好きにしていい」
「実はそんな事だろうと思っておりやした。なので、先生に教えを受けた者を十人ばかり連れてきたんですがね」
「駄目だ。これは俺一人で踏む仕事だ。手を出すんじゃねぇ」
孤月は吠えてみせたが、半四郎は顔色一つ変えなかった。見ない間に、一端の男になっている。出会った頃は、粋がっていた子供だった。そんな男たちを、幾人か作り上げた。それが、やりがいになっていたという事は否定できない。
「しかし、先生。あっしらは、先生を親父とも思っておりやす」
「その気持ちは嬉しいが、これは俺のけじめってもんなのだ。頼むから邪魔しないでくれ」
そう言うと、半四郎は軽く微笑んで頷いた。
「先生は頑固だからなぁ。わかりました。でも、先生がこの仕事を終わらせたら、俺達に甲斐甲斐しく世話させてくださいよ」
「そんな事をしては嘉穂屋に逆らう事になるぞ」
「どうせ死ぬ男を無理に襲って怪我する事はございませんよ。それに言ってきたところで、そん時は殺しゃいい」
「勝手にしろ」
そう言うと、孤月は腰を上げた。
第二の人生は、人の生き血を啜って生きるような糞ったれたものだがったが、唯一の光明は半四郎のような弟子を取れた事だろう。しかし、その弟子にも生き血を啜らせなければならない所が、また辛い事なのだが。
〔第六回 了〕
「先生」
と言って、腰を上げた。
「半四郎か」
「へい。急に姿を消したんで心配したんですよ」
この三十路になろうとする渡世人は、孤月の弟子の一人だった。だが弟子と言っても、剣術の弟子ではない。〔殺し〕の弟子なのである。
江戸に流れた孤月は、両国界隈の首領・嘉穂屋宗右衛門のお抱えとなった。暫くは一人働きをしていたが、弟子を取ってくれというたっての頼みで、ひとりふたりと教えを授け、今や十名を超える殺しの師匠になってしまった。
「探したのは、嘉穂屋さんの命令か」
「それもございやす」
「帰らぬ場合は殺せとも言われたか?」
「そんな事はございやせん」
半四郎はそう言ったが、図星だろうと孤月は思った。多くの秘密を知っている始末屋を、野放しにする事は危険なのだ。しかも、嘉穂屋という男は軽薄な男として知られている。
「まぁ、構わん。俺は遅かれ早かれ死ぬのだからな」
「何を気弱な事を仰ってるんですかい。先生のような男は閻魔に嫌われまさぁ」
「そうならいいのだが、生憎これは死病でな。もうじき死ぬ。だから、その前に左腕の敵を取ろうと、江戸を出たわけだ」
半四郎は孤月に向けていた視線を、軽く伏せた。
「今は勘弁してくれ。左腕の仇さえ討てば、煮るなり焼くなり好きにしていい」
「実はそんな事だろうと思っておりやした。なので、先生に教えを受けた者を十人ばかり連れてきたんですがね」
「駄目だ。これは俺一人で踏む仕事だ。手を出すんじゃねぇ」
孤月は吠えてみせたが、半四郎は顔色一つ変えなかった。見ない間に、一端の男になっている。出会った頃は、粋がっていた子供だった。そんな男たちを、幾人か作り上げた。それが、やりがいになっていたという事は否定できない。
「しかし、先生。あっしらは、先生を親父とも思っておりやす」
「その気持ちは嬉しいが、これは俺のけじめってもんなのだ。頼むから邪魔しないでくれ」
そう言うと、半四郎は軽く微笑んで頷いた。
「先生は頑固だからなぁ。わかりました。でも、先生がこの仕事を終わらせたら、俺達に甲斐甲斐しく世話させてくださいよ」
「そんな事をしては嘉穂屋に逆らう事になるぞ」
「どうせ死ぬ男を無理に襲って怪我する事はございませんよ。それに言ってきたところで、そん時は殺しゃいい」
「勝手にしろ」
そう言うと、孤月は腰を上げた。
第二の人生は、人の生き血を啜って生きるような糞ったれたものだがったが、唯一の光明は半四郎のような弟子を取れた事だろう。しかし、その弟子にも生き血を啜らせなければならない所が、また辛い事なのだが。
〔第六回 了〕
0
お気に入りに追加
17
あなたにおすすめの小説
【受賞作】小売り酒屋鬼八 人情お品書き帖
筑前助広
歴史・時代
幸せとちょっぴりの切なさを感じるお品書き帖です――
野州夜須藩の城下・蔵前町に、昼は小売り酒屋、夜は居酒屋を営む鬼八という店がある。父娘二人で切り盛りするその店に、六蔵という料理人が現れ――。
アルファポリス歴史時代小説大賞特別賞「狼の裔」、同最終候補「天暗の星」ともリンクする、「夜須藩もの」人情ストーリー。
異・雨月
筑前助広
歴史・時代
幕末。泰平の世を築いた江戸幕府の屋台骨が揺らぎだした頃、怡土藩中老の三男として生まれた谷原睦之介は、誰にも言えぬ恋に身を焦がしながら鬱屈した日々を過ごしていた。未来のない恋。先の見えた将来。何も変わらず、このまま世の中は当たり前のように続くと思っていたのだが――。
<本作は、小説家になろう・カクヨムに連載したものを、加筆修正し掲載しています>
※この物語はフィクションです。実在の人物・団体・地名とは一切関係ありません。
※この物語は、「巷説江戸演義」と題した筑前筑後オリジナル作品企画の作品群です。舞台は江戸時代ですが、オリジナル解釈の江戸時代ですので、史実とは違う部分も多数ございますので、どうぞご注意ください。また、作中には実際の地名が登場しますが、実在のものとは違いますので、併せてご注意ください。
織田信長に育てられた、斎藤道三の子~斎藤新五利治~
黒坂 わかな
歴史・時代
信長に臣従した佐藤家の姫・紅茂と、斎藤道三の血を引く新五。
新五は美濃斎藤家を継ぐことになるが、信長の勘気に触れ、二人は窮地に立たされる。やがて明らかになる本能寺の意外な黒幕、二人の行く末はいかに。
信長の美濃攻略から本能寺の変の後までを、紅茂と新五双方の語り口で描いた、戦国の物語。
浅葱色の桜
初音
歴史・時代
新選組の局長、近藤勇がその剣術の腕を磨いた道場・試衛館。
近藤勇は、子宝にめぐまれなかった道場主・周助によって養子に迎えられる…というのが史実ですが、もしその周助に娘がいたら?というIfから始まる物語。
「女のくせに」そんな呪いのような言葉と向き合いながら、剣術の鍛錬に励む主人公・さくらの成長記です。
時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦書読みを推奨しています。縦書きで読みやすいよう、行間を詰めています。
小説家になろう、カクヨム、エブリスタでも載せてます。
三國志 on 世説新語
ヘツポツ斎
歴史・時代
三國志のオリジンと言えば「三国志演義」? あるいは正史の「三國志」?
確かに、その辺りが重要です。けど、他の所にもネタが転がっています。
それが「世説新語」。三國志のちょっと後の時代に書かれた人物エピソード集です。当作はそこに載る1130エピソードの中から、三國志に関わる人物(西晋の統一まで)をピックアップ。それらを原文と、その超訳とでお送りします!
※当作はカクヨムさんの「世説新語 on the Web」を起点に、小説家になろうさん、ノベルアッププラスさん、エブリスタさんにも掲載しています。
信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~
佐倉伸哉
歴史・時代
その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。
父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。
稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。
明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。
◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる