上 下
7 / 9

第七回 密謀

しおりを挟む
 城下の西、八郎川はちろうがわに突き出したように、卯の花はある。
 中でも離れは最も川沿いにあり、障子を開けると悠々とした水流を望め、風流な雰囲気を醸し出している。
 覚平はその一間で、中老・占部備後と向かい合っていた。占部の脇には、覚平の上役である町奉行・井口五郎衛門いぐち ごろうえもんも控えている。
 井口も、三年前の政変で、許斐左馬頭に協力した一人であり、その論功行賞で町奉行の座を得ていた。権力欲が強い俗な男であるが、その手腕は堅実である。ただ、覚平の上役と紹介されるほど身近な存在ではなく、役替えになって五年間で口を利いた事は数えるほどだった。

「よく来てくれた」

 覚平が名乗ると、まず占部が口を開いた。
 占部は細面で、色白の男だった。歳は三十そこそこに見える。自分よりは若い。貴公子然としているのは、藩主家に通じる名門の出だからであろう。ただ、その視線と声色から、覚平は寒々としたものを感じた。

(蛇だ……)

 とも思った。かつて覚平に左遷を命じた嶺長内のように、権謀術数の中で生きて来た男の顔をしている。
 一方の井口は占部より年上で、肥えているとも言える偉丈夫である。脂ぎった黒い顔は、旺盛な欲を感じさせるものがあり、占部と並ぶと対照的だった。

「まずは、一献」

 占部が、酒が入った銚子を差し出す。覚平は恐縮しながらも膝行し、盃でそれを受けた。
 なみなみと注がれ、占部が頷いたので覚平は一気に飲み干した。
 旨い、とは思う。高い酒なのだろう。口の中には清らかさだけが残る。しかし、この店もこの酒も、自分とは無縁のものだ。

「覚えておらぬようだな」
「……」
「まぁ、陣笠をしていたので仕方がないがな」

 その時、覚平は意に反して驚きの声を挙げていた。そして慌てて口を噤んだが、占部は口許に冷笑を浮かべただけだった。

「役目には愚直であるな」
「その節は」
「構わぬ。それぐらい愚直でなければ、橋守りは務まらぬだろうよ」
「ありがたきお言葉……」
「よい。さて、私は無駄な前置きは嫌いでな。さっさと本題に入るぞ」
「はっ」
「今日、呼び出したのは他でもない。先日、うぬが斬り殺した浪人の事だ」

 やはり。覚平は奥歯を噛み締め、占部の次の言葉を待った。

「あの者は浪人という事にしたが、それは複雑な事情があってな」
「……」
「浪人とした男は、かの嶺長内の嫡男だった男だ」

 思わぬ告白に、覚平は伏せていた目を上げた。すると、そこには占部の熱感を全く感じさせない、冷めた視線が待っていた。

「臼浦、驚いただろう」
「えっ、ええ」

 覚平は、何とか声を捻り出した。

「蟄居している長内の子、玄太郎げんたろうだ。放蕩無頼の生活を続けたので、長内は次子の助次郎すけじろうを嫡男に据えたのだ」
「それは、まことにございますか」
「うぬに偽りを申してどうする。玄太郎には酒乱の気があり、気の病もあったそうだ。だが廃嫡したとは言え、長内は可愛がっていたらしい」

 覚平は井口に目をやった。すると、井口は本当だと言わんばかりに、首を横に振った。

「それでな、長内が助次郎に玄太郎の敵討を命じた。そして、自身も助太刀をするのだと息巻いているらしい」
「しかし、それは逆縁というものでは」

 父が子の、兄が弟の敵討は逆縁として認められないのが、武士道では慣例だった。

「うぬに言われずとも、その点は承知している。しかしな、臼浦。長内は助次郎に命じたのだ。弟による兄の敵討は認められる。そして助次郎を推し立てれば、その助太刀に長内が加わるのも可能」
「まさか、執政府はそれをお認めに」
「当然。敵討は武士の作法だ」

 占部は、冷酷に告げた。それは、一片の恩情も希望も見出す事が出来ない、冷血漢の言い振りだった。

「しかし。しかしながら……」

 そこまで言って、覚平は口を噤んだ。思わず反論が口を突いて出たのだ。

「どうした? 言ってみよ」
「今回の件は玄太郎に非があり、それがしは止めたまでの事。敵討を受ける謂れはございませぬ」
「今夜は、よう喋るのう。酒で口が滑らかになったのか?」

 井口が口を挟んだ。

「占部様。この者は〔むっつり覚平〕と呼ばれていましてな。口下手で有名なのです」
「ほう」

 占部は鼻を鳴らし、覚平を見据えた。

「なら、今のお役目は天職というものだろうな。五文を払うのを、ただ見ているだけいいのだからな」

 そう言った占部の声色には、侮蔑の色が含まれていた。

(自分達が、鶴川橋の通行税を続けると決めたのに、その言い草は何なのだ)

 したたかな腹立ちを、覚平は覚えた。しかし、それを言う事など出来ない。ただ、膝の上の拳を固く握るだけだ。

「責任が少ない方が、うぬも気が楽だろう。何事にも背を向け、黙って五文のお役目を為していれば、俸禄は与えられるのだからのう」
「いえ、それがしは……」
「怖いか? 五年前の失敗が」

 駄目押しの一言に、覚平は言葉にならぬ小さな唸り声を挙げた。

「怖いなどとは」

 覚平は、恐る恐る答えた。本当は怖い。しかし、それは失敗する事ではない。

「お前が剣の達人という事は報告を受けている。五年前、うぬだけが生き残ったのは、万里眼の力だという事もな」

 占部の口許が、緩んだ。この男の笑みというものは、氷柱のように冷たく、鋭さしかない。

「ならば、恐れる事もあるまい」

 いや、怖い。恐れるものは、敗れる事だ。死んだ後、一人残される千歳を思えば、どうしようもなく怖い。

「改めて言うが、執政府は長内の敵討を認める」
「……」
「嶺長内は三年前に失脚したと言え、いつ牙を剥くかわからぬ。今は勢力こそ衰えてはいるが、嶺家は宗像家中では名門でもある。要は、蟄居という生殺しではなく、この機に始末したいのだ」
「それが、許斐様のご意向でござりますか」
「口が過ぎるぞ、臼浦」

 と、井口が大声を挙げ叱責した。体格に見合った、腹に響く声だ。だが、覚平は動じずに占部を見据えた。

「まぁ、よい井口。これは、お殿様のご意向であるのだ」

 現藩主は、宗像氏宗むなかた うじむねという若干二十歳の若者だった。氏能の実子ではなく、日向高鍋藩からの養子だった。上杉鷹山うえすぎ ようざん秋月種茂あきづき たねしげを輩出した秋月家の出だけあって、名君志向が強く、親政への意欲が強いらしい。親政を為そうとする藩主はどこの藩でも悩みの種だが、それを許す許斐を氏宗は信頼し、長く藩政を壟断しえいた長内を嫌っているという事は誰もが知っている話だった。

「どうだ、臼浦。やってくれるか?」

 占部が問う。氏宗の意向とあっては、断りようはない。

「あの、ですが……」

 お受けいたします。その言葉が出ずに、覚平は口ごもった。
 もしも敗れたら、千歳はどうなるのか。返事を妨げるのは、それだけなのだ。

「貴様、この期に及んで」

 再び、井口の怒声が飛んだ。普段なら怯み上がる所だが、覚平は思わず睨み返していた。

「お前、何だその目は」
「……」
「井口、黙っておれ。臼浦も顧みるものがあるのだ。な、臼浦」
「はっ……」

 頷きながら、占部はどこまで知っているのだと、覚平は背中に冷たいものが流れるのを覚えた。
 占部の視線が突き刺さる。全てを見透かしている、そんな顔をしている。

「助次郎は勿論、長内は剣の達人だ。確か、天流を使うのだったな」

 その話は、霜野の剣術界では有名な話だった。特に長内は若い頃に、二度果し合いを受け勝利している。剣術に関する探究心は四十路を過ぎた今でも変わらず、蟄居するまでは流浪の剣客を食客として抱え、手ほどきを受けていたという。

「中々の強敵だな」
「正直に申しまして、その……それがしが嶺様を討てるかどうか」
「偽りを申すな。私は知っているぞ。うぬは長内の剣を恐れているわけではあるまい?」
「……」
「千歳という名前だったかな。一人娘を残して死ぬのが怖いのだな。妻を亡くし、一人で育てているのであれば、そう思うのも無理はない」
「占部様、何故それを」

 すると占部は鼻を鳴らして、覚平から視線を逸らした。そして、盃を口に運んだ。

「武士とて人間だ。その心中、察して余りある。だからな、この敵討をただで受けろとは言わん。ちゃんと報酬を用意している」
「報酬でございますか」
「長内親子を討てば、旧禄に二十石を加えた七十石を与え、望むのなら馬廻組への復帰を認めよう。万が一うぬが敗れる事があれば、千歳は私が養女として育てる」
「占部様」

 井口が口を挟んだが、占部は口の端を緩めて首を振った。

「本来許可するべきではない敵討を、政争の為に許可するのだ。それぐらいは報いねばなるまい。それに私には男ばかり三人だ。娘も欲しいと思っていたところでのう」

 占部が高笑いをする。もう既に、断れる雰囲気ではなかった。自分の意志などそこには介在しない。あるのは、長内と戦うという決定した事実だけである。
 しかし、どちらにせよ藩命なら断りようはない。それに断れたとしても、長内は敵討を仕掛けてくるであろう。それならば、報酬があるほうがいいではないか。占部が約束を遂行するかどうかわからない。しかし、こうなった以上は信じるしかない。

「かしこまりました。非力ながら、お受けいたします」
「そうか、やってくれるか」
「ですが、一つだけ。是非ともお願いしたき儀がございます」

 僅かな沈思の後、覚平は口を開いた。

「願いとな?」

 占部は多少驚き、井口と顔を見合わせる。

「申してみよ」

 と、言ったのは、眉を顰めた井口だった。

「此度の敵討、お殿様の意とあらば、何としても勝たねばなりませぬ。なれば、それがしに場所と時を決めさせていただきたいのです」
「ほう。地の利を得ようというわけだな」

 占部が身を乗り出す。

「如何にも。そして、もう一つ。見届け人は無用という事で」
「それは何故だ?」
「嶺様は天流の使い手。死闘になるものと予想されます。私は勝つ為に、おおよそ武士らしからぬ戦いを仕掛けるでしょう。そうした真似を後でとやかく言われたくはありませんから」

 それにも、占部も井口も異論は無いようであった。

「で、いつ何処で立ち合うのだ?」

 占部が盃を呷りながら訊いた。

「七日後。鶴川橋、暮れ六つ」
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

夢の雫~保元・平治異聞~

橘 ゆず
歴史・時代
平安時代末期。 源氏の御曹司、源義朝の乳母子、鎌田正清のもとに13才で嫁ぐことになった佳穂(かほ)。 一回りも年上の夫の、結婚後次々とあらわになった女性関係にヤキモチをやいたり、源氏の家の絶えることのない親子、兄弟の争いに巻き込まれたり……。 悩みは尽きないものの大好きな夫の側で暮らす幸せな日々。 しかし、時代は動乱の時代。 「保元」「平治」──時代を大きく動かす二つの乱に佳穂の日常も否応なく巻き込まれていく。

劉禅が勝つ三国志

みらいつりびと
歴史・時代
中国の三国時代、炎興元年(263年)、蜀の第二代皇帝、劉禅は魏の大軍に首府成都を攻められ、降伏する。 蜀は滅亡し、劉禅は幽州の安楽県で安楽公に封じられる。 私は道を誤ったのだろうか、と後悔しながら、泰始七年(271年)、劉禅は六十五歳で生涯を終える。 ところが、劉禅は前世の記憶を持ったまま、再び劉禅として誕生する。 ときは建安十二年(207年)。 蜀による三国統一をめざし、劉禅のやり直し三国志が始まる。 第1部は劉禅が魏滅の戦略を立てるまでです。全8回。 第2部は劉禅が成都を落とすまでです。全12回。 第3部は劉禅が夏候淵軍に勝つまでです。全11回。 第4部は劉禅が曹操を倒し、新秩序を打ち立てるまで。全8回。第39話が全4部の最終回です。

幕府海軍戦艦大和

みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。 ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。 「大和に迎撃させよ!」と命令した。 戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。

若君の憂鬱

kitty369
歴史・時代
江戸の街で、奇怪な神隠しと 噂が立ち始める事件が立て続けに起こる。 そんなドタバタ江戸の歴史譚。

連れ子が中学生に成長して胸が膨らむ・・・1人での快感にも目覚て恥ずかしそうにベッドの上で寝る

マッキーの世界
大衆娯楽
連れ子が成長し、中学生になった。 思春期ということもあり、反抗的な態度をとられる。 だが、そんな反抗的な表情も妙に俺の心を捉えて離さない。 「ああ、抱きたい・・・」

ファラオの寵妃

田鶴
歴史・時代
病弱な王女ネフェルウラーは赤ん坊の時に6歳年上の異母兄トトメス3世と結婚させられた。実母ハトシェプストは、義息子トトメス3世と共同統治中のファラオとして君臨しているが、トトメス3世が成長してファラオとしての地位を確立する前に実娘ネフェルウラーに王子を産ませて退位させるつもりである。そうはさせまいとトトメス3世はネフェルウラーをお飾りの王妃にしようとする。でも無邪気なネフェルウラーは周囲の『アドバイス』を素直に聞いて『大好きなお兄様』に積極的にアタックしてくる。トトメス3世はそんな彼女にタジタジとなりながらも次第に絆されていく。そこに運命のいたずらのように、トトメス3世が側室を娶るように強制されたり、幼馴染がトトメス3世に横恋慕したり、様々な試練が2人に降りかかる。 この物語は、実在した古代エジプトの王、女王、王女を題材にした創作です。架空の人物・設定がかなり入っています。なるべく史実も入れた創作にしようと思っていますが、個人の感情や細かいやりとりなどは記録されていませんので、その辺も全て作者の想像の産物です。詳しくは登場人物の項(ネタバレあり)をご覧ください。ただし、各話の後に付けた解説や図は、思いついたものだけで網羅的ではないものの、史実を踏まえています。 古代エジプトでは王族の近親結婚が実際に行われており、この物語でも王族は近親結婚(異母きょうだい、おじ姪)が当たり前という設定になっています。なので登場人物達は近親結婚に何の抵抗感も疑問も持っていません。ただし、この話では同腹のきょうだい婚と親子婚は忌避されているという設定にしています。 挿絵が入るエピソードのタイトルには*を付けます。 表紙は、トトメス3世とネレルウラーの姿を描いた自作です。こういう壁画やレリーフが実際にあるわけではなく、作者の想像の産物です。カルトゥーシュは、それぞれトトメス3世の即位名メンヘペルラーとネフェルウラーです。(2024/9/9) 改稿で話の順番を入れ替えて第4話を挿入しました。(2024/9/20) ネオページでも連載しています。

妻がエロくて死にそうです

菅野鵜野
大衆娯楽
うだつの上がらないサラリーマンの士郎。だが、一つだけ自慢がある。 美しい妻、美佐子だ。同じ会社の上司にして、できる女で、日本人離れしたプロポーションを持つ。 こんな素敵な人が自分のようなフツーの男を選んだのには訳がある。 それは…… 限度を知らない性欲モンスターを妻に持つ男の日常

【完結】ふたり暮らし

かずえ
歴史・時代
長屋シリーズ一作目。 第八回歴史・時代小説大賞で優秀短編賞を頂きました。応援してくださった皆様、ありがとうございます。 十歳のみつは、十日前に一人親の母を亡くしたばかり。幸い、母の蓄えがあり、自分の裁縫の腕の良さもあって、何とか今まで通り長屋で暮らしていけそうだ。 頼まれた繕い物を届けた帰り、くすんだ着物で座り込んでいる男の子を拾う。 一人で寂しかったみつは、拾った男の子と二人で暮らし始めた。

処理中です...