4 / 49
倒幕前夜
第一章 妖霊星の宴 4.
しおりを挟む
4.
直義は、改めて僧侶の顔を見た。
暮れる日を浴びて赤みが差した僧侶の顔は、歳を経た木彫りの仏像のようにのっぺりとしていた。
細面の顔に浮かぶ表情も泰然として崩れず、容易に感情を窺わせない。
「あれらは都からの……災厄の使いとでも?」
かまをかけるように尋ねると、僧侶は首をわずかに前に傾げた。
「――であったとしても、ただの先触れ。気に留め過ぎると病みますぞ」
人であろうと、怪異であろうと、祟ることはあるだろう。
(現世への明確な思惑があるだけ、人のほうが厄介だな)
「そうですね……いや、御坊のおかげで助かりました」
とりあえず直義は、僧侶へ向かい深々と頭を下げた。
「人の一助となるのが、我らの役目です」
恭しく手を合わせ、目礼する僧の姿を見て、ようやく直義に辺りを見回す余裕が戻った。
夕陽に照らされた若宮大路では、物売り達が腰を上げ、莚を畳み、帰り支度をしていた。
それは直義のよく知る光景で、先程まではまさしく夢幻の出来事だ。
実際、日の高さから考えても、直義が足利の屋敷から出て、まだ半刻もたっていないだろう。
「巻き込んでしまい申し訳ない。御坊も所用の途中であったでしょう」
「お気遣いには及びませんが……あのような者共でも、故なきところには現れぬもの」
僧侶は眉間に皺を寄せ、じろりと直義の顔を見つめた。
「ちなみに足利の若様は、何処にお出での途上でしたかな?」
おや――と、直義は思った。
直義は確かに足利の総領の弟で、若様と呼ばれることもあったが、あまり表に出ることはなかった。
一昨年まで父が当主で、名代には兄がいたためである。
ただ、寺社には寄進、法事などで赴く機会もあり、僧形の者に素性が知られていても、それほど不思議ではない。
だが目の前の僧に、見覚えはなかった。
「兄を迎えに、得宗殿のお屋敷を訪ねるところでした」
隠すほどのこともないので、直義が素直に答えると、僧は薄い唇に、底の知れない微笑みを浮かべた。
「さて、御身は、得宗殿のお屋敷にあった怪異を、存知ていたご様子」
直義が最後に天狗と交わした問答を、僧はしっかりと聞いていたらしい。
「兄上思いのお心はご立派。なれど、怪しき事象が起こりし場所へ、お供も連れずに参るとは」
一息入れた僧は、ジロリと直義を見つめた。
「お立場を考えれば、いささかご油断が過ぎましょうぞ」
鋭い眼差しに射すくめられ、直義はばつ悪げに笑った。
「怪異の一つや二つ、何ほどのものぞ……と、甘く見ておりました。まだまだ修行が足りません。御坊が参らねば、未だあの暗闇をさまよっていたでしょう」
改めて御礼を申し上げます――と、口先だけでなく、直義は再び几帳面に頭を下げた。
僧は表情を緩めたが、ぽつりと、どこか咎めるような口調でつぶやいた。
「若様には、花がありすぎる」
「はっ?」
何を言われているか分からず、直義はとっさに反応できなかった。
僧は畳み掛けるように続けた。
「有無を言わさず、人の目を惹き寄せる存在は、あのような輩も見逃しませぬ。お気をつけ下され」
「それはどのような……あ、お待ちください!」
僧に背を向けられ、直義はあわてて声を掛ける。
「屋敷で礼を……!」
僧は肩越しに短く会釈して、すたすたと立ち去ってしまった。
一緒にいた男も、思っていたより若い顔に感じの良い笑みを浮かべると、直義に頭を下げ、僧の後を付いていった。
二人の背中はすぐに、壊れかけた塀の向こうに消えた。
道には、まだ夕日の朱色が残っていたが、もう先刻のような生々しい血の色には見えなかった。
「天狗と僧侶か……」
一つつぶやくと、直義はくるりと踵を返した。
先刻とは打って変わって路はガラガラに空いていたが、得宗館を訪ねる気は失せていた。
日が暮れてしまう前に家路へつこうと、流れる人々の中に、直義も紛れることにした。
―――――――――――――
第一章ここまで。
プロローグみたいな話になりました。
……ご意見ご感想お待ちしております。
直義は、改めて僧侶の顔を見た。
暮れる日を浴びて赤みが差した僧侶の顔は、歳を経た木彫りの仏像のようにのっぺりとしていた。
細面の顔に浮かぶ表情も泰然として崩れず、容易に感情を窺わせない。
「あれらは都からの……災厄の使いとでも?」
かまをかけるように尋ねると、僧侶は首をわずかに前に傾げた。
「――であったとしても、ただの先触れ。気に留め過ぎると病みますぞ」
人であろうと、怪異であろうと、祟ることはあるだろう。
(現世への明確な思惑があるだけ、人のほうが厄介だな)
「そうですね……いや、御坊のおかげで助かりました」
とりあえず直義は、僧侶へ向かい深々と頭を下げた。
「人の一助となるのが、我らの役目です」
恭しく手を合わせ、目礼する僧の姿を見て、ようやく直義に辺りを見回す余裕が戻った。
夕陽に照らされた若宮大路では、物売り達が腰を上げ、莚を畳み、帰り支度をしていた。
それは直義のよく知る光景で、先程まではまさしく夢幻の出来事だ。
実際、日の高さから考えても、直義が足利の屋敷から出て、まだ半刻もたっていないだろう。
「巻き込んでしまい申し訳ない。御坊も所用の途中であったでしょう」
「お気遣いには及びませんが……あのような者共でも、故なきところには現れぬもの」
僧侶は眉間に皺を寄せ、じろりと直義の顔を見つめた。
「ちなみに足利の若様は、何処にお出での途上でしたかな?」
おや――と、直義は思った。
直義は確かに足利の総領の弟で、若様と呼ばれることもあったが、あまり表に出ることはなかった。
一昨年まで父が当主で、名代には兄がいたためである。
ただ、寺社には寄進、法事などで赴く機会もあり、僧形の者に素性が知られていても、それほど不思議ではない。
だが目の前の僧に、見覚えはなかった。
「兄を迎えに、得宗殿のお屋敷を訪ねるところでした」
隠すほどのこともないので、直義が素直に答えると、僧は薄い唇に、底の知れない微笑みを浮かべた。
「さて、御身は、得宗殿のお屋敷にあった怪異を、存知ていたご様子」
直義が最後に天狗と交わした問答を、僧はしっかりと聞いていたらしい。
「兄上思いのお心はご立派。なれど、怪しき事象が起こりし場所へ、お供も連れずに参るとは」
一息入れた僧は、ジロリと直義を見つめた。
「お立場を考えれば、いささかご油断が過ぎましょうぞ」
鋭い眼差しに射すくめられ、直義はばつ悪げに笑った。
「怪異の一つや二つ、何ほどのものぞ……と、甘く見ておりました。まだまだ修行が足りません。御坊が参らねば、未だあの暗闇をさまよっていたでしょう」
改めて御礼を申し上げます――と、口先だけでなく、直義は再び几帳面に頭を下げた。
僧は表情を緩めたが、ぽつりと、どこか咎めるような口調でつぶやいた。
「若様には、花がありすぎる」
「はっ?」
何を言われているか分からず、直義はとっさに反応できなかった。
僧は畳み掛けるように続けた。
「有無を言わさず、人の目を惹き寄せる存在は、あのような輩も見逃しませぬ。お気をつけ下され」
「それはどのような……あ、お待ちください!」
僧に背を向けられ、直義はあわてて声を掛ける。
「屋敷で礼を……!」
僧は肩越しに短く会釈して、すたすたと立ち去ってしまった。
一緒にいた男も、思っていたより若い顔に感じの良い笑みを浮かべると、直義に頭を下げ、僧の後を付いていった。
二人の背中はすぐに、壊れかけた塀の向こうに消えた。
道には、まだ夕日の朱色が残っていたが、もう先刻のような生々しい血の色には見えなかった。
「天狗と僧侶か……」
一つつぶやくと、直義はくるりと踵を返した。
先刻とは打って変わって路はガラガラに空いていたが、得宗館を訪ねる気は失せていた。
日が暮れてしまう前に家路へつこうと、流れる人々の中に、直義も紛れることにした。
―――――――――――――
第一章ここまで。
プロローグみたいな話になりました。
……ご意見ご感想お待ちしております。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
北海帝国の秘密
尾瀬 有得
歴史・時代
十一世紀初頭。
幼い頃の記憶を失っているデンマークの農場の女ヴァナは、突如としてやってきた身体が動かないほどに年老いた戦士トルケルの側仕えとなった。
ある日の朝、ヴァナは暇つぶしにと彼が考えたという話を聞かされることになる。
それは現イングランド・デンマークの王クヌートは偽物で、本当は彼の息子であるという荒唐無稽な話だった。
本物のクヌートはどうしたのか?
なぜトルケルの子が身代わりとなったのか?
そして、引退したトルケルはなぜ農場へやってきたのか?
トルケルが与太話と嘯きつつ語る自分の半生と、クヌートの秘密。
それは決して他言のできない歴史の裏側。
剣客居酒屋 草間の陰
松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇
江戸情緒を添えて
江戸は本所にある居酒屋『草間』。
美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。
自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。
多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。
その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。
店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。
大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜
雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。
そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。
これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。
主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美
※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。
※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。
※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。
女の首を所望いたす
陸 理明
歴史・時代
織田信長亡きあと、天下を狙う秀吉と家康の激突がついに始まろうとしていた。
その先兵となった鬼武蔵こと森長可は三河への中入りを目論み、大軍を率いて丹羽家の居城である岩崎城の傍を通り抜けようとしていた。
「敵の軍を素通りさせて武士といえるのか!」
若き城代・丹羽氏重は死を覚悟する!
首切り女とぼんくら男
hiro75
歴史・時代
―― 江戸時代
由比は、岩沼領の剣術指南役である佐伯家の一人娘、容姿端麗でありながら、剣術の腕も男を圧倒する程。
そんな彼女に、他の道場で腕前一と称させる男との縁談話が持ち上がったのだが、彼女が選んだのは、「ぼんくら男」と噂される槇田仁左衛門だった………………
領内の派閥争いに巻き込まれる女と男の、儚くも、美しい恋模様………………
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる