56 / 67
十四蝮との対面と村木砦
三
しおりを挟む
道三が、信長の到着を聞いてから、四半時(三十分程度)が過ぎた。
道三は、まるで野良仕事の帰りのように調子に乗って、顔に墨を塗る念の入れようだ。
さすがの道三も、信長の到着から、これほど待たされるとは思ってもいなかった。
手台に凭れ掛かる指先が、トントントンと小刻みに刻を刻んでいる。
「婿殿の準備はまだか! 一体何をやっておるのだ。緊張でもして糞でもしておるのか‼」
ズリッ、ズリッ!
なにか廊下を引きずって進んでくる足音が聞こえる。
道三が、廊下に現れた者に目を見張った。
そこには、見違えるような正装の信長がいた。髪は折り曲げに結い、褐色の長袴を履き、装飾鮮やかな鎌倉武士の如く拵えが良い小刀を差している。
「ややっ! 婿殿しばし待て!」
これではあべこべだ。どちらが大うつけかわからない。馬鹿にしようと思った道三が、顔を汚した百姓で、馬鹿にされるはずの信長が、若く凛々しい青年領主だ。このままでは道三は、大うつけの信長に鼻を明かされたと世間の笑いものにされてしまう。
「ちょ、ちょ、婿殿、ちょと、待て!」
信長は構わず道三の前に座り、礼儀正しく両手をついて頭を下げた。
「某……」
「ちょっと待て、ワシは糞がしたい。婿殿、そのまま待っておれ、スグに戻る」
道三は、逃げだした。
控えに戻った道三は、すぐさま顔を洗い直し正装に身を改めた。
(これでは、ワシが大うつけではないか。さては、婿殿の阿呆ぶりは、ワザと装っていたのだな)
道三は、肝をつぶした。
四半刻後――。
道三が、身支度を調えて再び現れた。これぞ美濃の蝮。百姓姿の油断も隙も無いない。
落ち着いた青銅色でまとめた小袖に、藍色の陣羽織を纏っている。これが、斎藤道三だ。
「ワシが斎藤山城守道三である。婿殿、よろしゅうのう」
「フフフ……、偶然、富田の町で舅殿によく似た禿げ頭を見かけました。あの者を探し出して影武者に致せばよろしかろう」
道三は、一瞬、ギクリッ! としたが、表情は隠して、
「ほほう、富田には、そのような者がおったのか、婿殿の助言に従って、探し出して影武者に致そう」
(このうつけは、チラッと目が光ったと思っておったが、やはり、こちらに気付いておったのか、恐ろしい奴だ)
道三と信長の会談は和やかに進んだ。
道三も信長と対面するまでは、大うつけの噂を信じて、暗殺して尾張を乗っ取ってやろうと思っていたが、会って見ると信長と道三は、同じ先進的な性格で馬が合う。
これほど先々の治国を見通して腹を見せあい語らうことが出来る相手は、二人といないだろう。
「婿殿ならば、この乱世をどう治める?」
「俺ならば、天下を一つにする」
信長と道三の対面は、大成功に終わった。
信長は、道三の信用を勝ち取り、敵対する清州大和守信友を挟み討ちする状況を作り上げた。
斎藤道三が、清洲の背後を狙っている限り、清州からは不用意に信長に兵を出せなくなった。
道三は、まるで野良仕事の帰りのように調子に乗って、顔に墨を塗る念の入れようだ。
さすがの道三も、信長の到着から、これほど待たされるとは思ってもいなかった。
手台に凭れ掛かる指先が、トントントンと小刻みに刻を刻んでいる。
「婿殿の準備はまだか! 一体何をやっておるのだ。緊張でもして糞でもしておるのか‼」
ズリッ、ズリッ!
なにか廊下を引きずって進んでくる足音が聞こえる。
道三が、廊下に現れた者に目を見張った。
そこには、見違えるような正装の信長がいた。髪は折り曲げに結い、褐色の長袴を履き、装飾鮮やかな鎌倉武士の如く拵えが良い小刀を差している。
「ややっ! 婿殿しばし待て!」
これではあべこべだ。どちらが大うつけかわからない。馬鹿にしようと思った道三が、顔を汚した百姓で、馬鹿にされるはずの信長が、若く凛々しい青年領主だ。このままでは道三は、大うつけの信長に鼻を明かされたと世間の笑いものにされてしまう。
「ちょ、ちょ、婿殿、ちょと、待て!」
信長は構わず道三の前に座り、礼儀正しく両手をついて頭を下げた。
「某……」
「ちょっと待て、ワシは糞がしたい。婿殿、そのまま待っておれ、スグに戻る」
道三は、逃げだした。
控えに戻った道三は、すぐさま顔を洗い直し正装に身を改めた。
(これでは、ワシが大うつけではないか。さては、婿殿の阿呆ぶりは、ワザと装っていたのだな)
道三は、肝をつぶした。
四半刻後――。
道三が、身支度を調えて再び現れた。これぞ美濃の蝮。百姓姿の油断も隙も無いない。
落ち着いた青銅色でまとめた小袖に、藍色の陣羽織を纏っている。これが、斎藤道三だ。
「ワシが斎藤山城守道三である。婿殿、よろしゅうのう」
「フフフ……、偶然、富田の町で舅殿によく似た禿げ頭を見かけました。あの者を探し出して影武者に致せばよろしかろう」
道三は、一瞬、ギクリッ! としたが、表情は隠して、
「ほほう、富田には、そのような者がおったのか、婿殿の助言に従って、探し出して影武者に致そう」
(このうつけは、チラッと目が光ったと思っておったが、やはり、こちらに気付いておったのか、恐ろしい奴だ)
道三と信長の会談は和やかに進んだ。
道三も信長と対面するまでは、大うつけの噂を信じて、暗殺して尾張を乗っ取ってやろうと思っていたが、会って見ると信長と道三は、同じ先進的な性格で馬が合う。
これほど先々の治国を見通して腹を見せあい語らうことが出来る相手は、二人といないだろう。
「婿殿ならば、この乱世をどう治める?」
「俺ならば、天下を一つにする」
信長と道三の対面は、大成功に終わった。
信長は、道三の信用を勝ち取り、敵対する清州大和守信友を挟み討ちする状況を作り上げた。
斎藤道三が、清洲の背後を狙っている限り、清州からは不用意に信長に兵を出せなくなった。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
戦国の華と徒花
三田村優希(または南雲天音)
歴史・時代
武田信玄の命令によって、織田信長の妹であるお市の侍女として潜入した忍びの於小夜(おさよ)。
付き従う内にお市に心酔し、武田家を裏切る形となってしまう。
そんな彼女は人並みに恋をし、同じ武田の忍びである小十郎と夫婦になる。
二人を裏切り者と見做し、刺客が送られてくる。小十郎も柴田勝家の足軽頭となっており、刺客に怯えつつも何とか女児を出産し於奈津(おなつ)と命名する。
しかし頭領であり於小夜の叔父でもある新井庄助の命令で、於奈津は母親から引き離され忍びとしての英才教育を受けるために真田家へと送られてしまう。
悲嘆に暮れる於小夜だが、お市と共に悲運へと呑まれていく。
※拙作「異郷の残菊」と繋がりがありますが、単独で読んでも問題がございません
【他サイト掲載:NOVEL DAYS】
織田信長 -尾州払暁-
藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。
守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。
織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。
そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。
毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。
スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
(2022.04.04)
※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。
※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる