30 / 67
八 尾張の悪ガキたち
十四
しおりを挟む
信長と恒興は、昨日に続き、今日も加藤図書を訪ねた。
信長たちの連日の訪問にも、加藤図書はのらりくらり信長に本題を切り出す隙を与えずに遊郭「おかめ」に連れ出して話をけむに巻く※。
「このような城では、話が堅苦しくなります。いつもの『おかめ』で酒でも飲みながら楽しく話しましょう」
と、加藤図書は、信長と恒興が日参する二週間、一度も話の本題に入らせなかった。
(もしかすると、加藤図書は、大殿の命数が少ないことをどこかで知りえたのではあるまいか……)
恒興も、三日、四日、五日……、一週間と連日、信長の供をして加藤図書を訪ねた。その都度、必ず遊郭へ連れ出されることに不信を抱いた。
「若殿、加藤図書は、もしかすると裏で、今川と気脈を通じておるのではないでしょうか?」
いくら鈍感な恒興でも気が付いた。
「そうだ勝三郎。おそらくお前が睨んだ通りだ。俺もそう睨んでいる。だがな、今の加藤図書には、わかっちゃいるが手が出せねぇ」
信長が、加藤図書に手を出せない理由はこうだ。
第一に、熱田の経済を仕切っている手腕は、他に、替えが利かないほどに優れている。
第二に、地理的条件。織田家が支配する尾張と、今川に吸収された三河との間にある熱田は、緩衝地帯の役割がある。
第三に、信秀が竹千代を預けたように、信秀は加藤図書の才能を買っていて味方である限り、これほど信用できる人物はいないと思っている。
第四として、織田と松平との外交折衝において、どちらの立場も理解して、双方納得の落とし所を見つける才は二人といない。
織田と松平、いや、おそらく今川を相手にしても顔が利く加藤図書をおいて他にはいない。
よって、現状、信長は、加藤図書の行動や対応に不審な点があっても、力尽くで排除するよりも、利用した方が賢明な判断なのだ。
(加藤図書に弱みはないものか……)
恒興は、ない頭で持てる知恵を絞って考えた。こんな時に、政治・経済に詳しい信時や、戦略的駆け引きで人の心を読む術に長けた岩室さんがいれば、すぐなにか適切な指針や、方針を教えてくれるだろう。
だが若殿は、ここへ来るときは、他の者ではなく凡庸な恒興一人を連れてくる。
恒興は、そんなことを考えながら、いつしか気心が知れた月の酌をうけていた。
連日、連夜、思考を止めてしまう強い酒の「鬼ころし」と、気心が知れた美しい娘の月を堪能(たんのう)すると、役目なんて忘れて投げ出して、この女の海に溺れて居たくなる。
主の信長にしても、加藤図書の狙い通りに、大うつけに磨きをかけている。毎日、違う女を取っ替え引っ替えに楽しんでいる。
(俺は、このまま、酒と女に溺れてしまうのか……)
もはや、この主従は、加藤図書の手の平で転がされている。
恒興は、今日などは、まるで酒と女に溺れているのは自分であって自分でない。目的を忘れて享楽(きょうらく)にふけることに罪悪感すらない。
今宵も、酒に酔い厠へ小便に立った恒興が、酔った勢いで庭へ向かって用を足していると、後ろからついて来た信長が並びかけた。
「おい、勝三郎。気が付いたか?」
と、信長が忍んだ声で耳打ちした。
「なんのことですか?」
恒興は、酔った頭でボンヤリと聞き返した。
「月だよ。俺は女たちを、ずっと見ているが、あの女は他の女とは違う。おそらく、真の遊女ではあるまい」
「なんですって!」
恒興は、月の魅力に溺れていただけで、そんな風に見たことはなかった。信長は、酒と女に溺れたように見せかけて、一切、隙を見せることなく鋭い洞察力で人間を見ていたのだと思い知らされた。
「勝三郎、男になったのか?」
信長が、唐突に尋ねた。
「いやあ……」
恒興は、その問いに気恥ずかしくて、思わず頭を掻いた。
信長は、しっかり、恒興と目を合わせてこう告げた。
「勝三郎、今夜、月を抱いて己の女にしろ。そして、あいつが知っていることを、すべて聞き出すのだ」
恒興は、まだ月の手を握れないでいる童貞なのだ。恒興に、女を酔わせる手練手管があれば既に嫁の一人や二人は嫁いでいるだろう。お善の件があってから恒興は、女性関係に奥手だ。そんな役目こそ、女に目がない秀隆や、良勝にうってつけだ。この命令は、恒興には、そもそも無理がある。
それが、どういう考えで毎日、恒興を、この苦手な女絡みの案件に好んで連れてくるのか想像を絶する。
(若殿の腹が、まったく、わからない……)
恒興は、酒にも酔っていることだし、勢いで思い切って聞いて見た。
「若殿、なんで今回の一件には、河尻さんや毛利さんじゃなくて、女の苦手な俺を連れてくるのですか?」
信長は、恒興にニヤけた顔をグッと近づけて答えた。
「だから、お前なのだ」
信長の返答は端的過ぎて分からない。頭が走る信時や重休ならば、それで、十分理解も出来ようが、武にも知にも中途半端な恒興には難解だ。
まあ、若殿の事だから、凡庸で童貞の俺を笑うつもりで連れて来たのかも知れない。
それでも重宝されているのだから、気は乗らないがやれることはやってみるか、恒興は腹を括った。
信長たちの連日の訪問にも、加藤図書はのらりくらり信長に本題を切り出す隙を与えずに遊郭「おかめ」に連れ出して話をけむに巻く※。
「このような城では、話が堅苦しくなります。いつもの『おかめ』で酒でも飲みながら楽しく話しましょう」
と、加藤図書は、信長と恒興が日参する二週間、一度も話の本題に入らせなかった。
(もしかすると、加藤図書は、大殿の命数が少ないことをどこかで知りえたのではあるまいか……)
恒興も、三日、四日、五日……、一週間と連日、信長の供をして加藤図書を訪ねた。その都度、必ず遊郭へ連れ出されることに不信を抱いた。
「若殿、加藤図書は、もしかすると裏で、今川と気脈を通じておるのではないでしょうか?」
いくら鈍感な恒興でも気が付いた。
「そうだ勝三郎。おそらくお前が睨んだ通りだ。俺もそう睨んでいる。だがな、今の加藤図書には、わかっちゃいるが手が出せねぇ」
信長が、加藤図書に手を出せない理由はこうだ。
第一に、熱田の経済を仕切っている手腕は、他に、替えが利かないほどに優れている。
第二に、地理的条件。織田家が支配する尾張と、今川に吸収された三河との間にある熱田は、緩衝地帯の役割がある。
第三に、信秀が竹千代を預けたように、信秀は加藤図書の才能を買っていて味方である限り、これほど信用できる人物はいないと思っている。
第四として、織田と松平との外交折衝において、どちらの立場も理解して、双方納得の落とし所を見つける才は二人といない。
織田と松平、いや、おそらく今川を相手にしても顔が利く加藤図書をおいて他にはいない。
よって、現状、信長は、加藤図書の行動や対応に不審な点があっても、力尽くで排除するよりも、利用した方が賢明な判断なのだ。
(加藤図書に弱みはないものか……)
恒興は、ない頭で持てる知恵を絞って考えた。こんな時に、政治・経済に詳しい信時や、戦略的駆け引きで人の心を読む術に長けた岩室さんがいれば、すぐなにか適切な指針や、方針を教えてくれるだろう。
だが若殿は、ここへ来るときは、他の者ではなく凡庸な恒興一人を連れてくる。
恒興は、そんなことを考えながら、いつしか気心が知れた月の酌をうけていた。
連日、連夜、思考を止めてしまう強い酒の「鬼ころし」と、気心が知れた美しい娘の月を堪能(たんのう)すると、役目なんて忘れて投げ出して、この女の海に溺れて居たくなる。
主の信長にしても、加藤図書の狙い通りに、大うつけに磨きをかけている。毎日、違う女を取っ替え引っ替えに楽しんでいる。
(俺は、このまま、酒と女に溺れてしまうのか……)
もはや、この主従は、加藤図書の手の平で転がされている。
恒興は、今日などは、まるで酒と女に溺れているのは自分であって自分でない。目的を忘れて享楽(きょうらく)にふけることに罪悪感すらない。
今宵も、酒に酔い厠へ小便に立った恒興が、酔った勢いで庭へ向かって用を足していると、後ろからついて来た信長が並びかけた。
「おい、勝三郎。気が付いたか?」
と、信長が忍んだ声で耳打ちした。
「なんのことですか?」
恒興は、酔った頭でボンヤリと聞き返した。
「月だよ。俺は女たちを、ずっと見ているが、あの女は他の女とは違う。おそらく、真の遊女ではあるまい」
「なんですって!」
恒興は、月の魅力に溺れていただけで、そんな風に見たことはなかった。信長は、酒と女に溺れたように見せかけて、一切、隙を見せることなく鋭い洞察力で人間を見ていたのだと思い知らされた。
「勝三郎、男になったのか?」
信長が、唐突に尋ねた。
「いやあ……」
恒興は、その問いに気恥ずかしくて、思わず頭を掻いた。
信長は、しっかり、恒興と目を合わせてこう告げた。
「勝三郎、今夜、月を抱いて己の女にしろ。そして、あいつが知っていることを、すべて聞き出すのだ」
恒興は、まだ月の手を握れないでいる童貞なのだ。恒興に、女を酔わせる手練手管があれば既に嫁の一人や二人は嫁いでいるだろう。お善の件があってから恒興は、女性関係に奥手だ。そんな役目こそ、女に目がない秀隆や、良勝にうってつけだ。この命令は、恒興には、そもそも無理がある。
それが、どういう考えで毎日、恒興を、この苦手な女絡みの案件に好んで連れてくるのか想像を絶する。
(若殿の腹が、まったく、わからない……)
恒興は、酒にも酔っていることだし、勢いで思い切って聞いて見た。
「若殿、なんで今回の一件には、河尻さんや毛利さんじゃなくて、女の苦手な俺を連れてくるのですか?」
信長は、恒興にニヤけた顔をグッと近づけて答えた。
「だから、お前なのだ」
信長の返答は端的過ぎて分からない。頭が走る信時や重休ならば、それで、十分理解も出来ようが、武にも知にも中途半端な恒興には難解だ。
まあ、若殿の事だから、凡庸で童貞の俺を笑うつもりで連れて来たのかも知れない。
それでも重宝されているのだから、気は乗らないがやれることはやってみるか、恒興は腹を括った。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原
糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。
慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。
しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。
目指すは徳川家康の首級ただ一つ。
しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。
その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。
後悔と快感の中で
なつき
エッセイ・ノンフィクション
後悔してる私
快感に溺れてしまってる私
なつきの体験談かも知れないです
もしもあの人達がこれを読んだらどうしよう
もっと後悔して
もっと溺れてしまうかも
※感想を聞かせてもらえたらうれしいです
堤の高さ
戸沢一平
歴史・時代
葉山藩目付役高橋惣兵衛は妻を亡くしてやもめ暮らしをしている。晩酌が生き甲斐の「のんべえ」だが、そこにヨネという若い新しい下女が来た。
ヨネは言葉が不自由で人見知りも激しい、いわゆる変わった女であるが、物の寸法を即座に正確に言い当てる才能を持っていた。
折しも、藩では大規模な堤の建設を行なっていたが、その検査を担当していた藩士が死亡する事故が起こった。
医者による検死の結果、その藩士は殺された可能性が出て来た。
惣兵衛は目付役として真相を解明して行くが、次第に、この堤建設工事に関わる大規模な不正の疑惑が浮上して来る。
麒麟児の夢
夢酔藤山
歴史・時代
南近江に生まれた少年の出来のよさ、一族は麒麟児と囃し将来を期待した。
その一族・蒲生氏。
六角氏のもとで過ごすなか、天下の流れを機敏に察知していた。やがて織田信長が台頭し、六角氏は逃亡、蒲生氏は信長に降伏する。人質として差し出された麒麟児こと蒲生鶴千代(のちの氏郷)のただならぬ才を見抜いた信長は、これを小姓とし元服させ娘婿とした。信長ほどの国際人はいない。その下で国際感覚を研ぎ澄ませていく氏郷。器量を磨き己の頭の中を理解する氏郷を信長は寵愛した。その壮大なる海の彼方への夢は、本能寺の謀叛で塵と消えた。
天下の後継者・豊臣秀吉は、もっとも信長に似ている氏郷の器量を恐れ、国替や無理を強いた。千利休を中心とした七哲は氏郷の味方となる。彼らは大半がキリシタンであり、氏郷も入信し世界を意識する。
やがて利休切腹、氏郷の容態も危ういものとなる。
氏郷は信長の夢を継げるのか。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる