上 下
12 / 48

第12話 ハンコ注射

しおりを挟む
*ダジャレとゴロの話
2年生の時にクラスで流行っていたゲームがあって、それはダジャレを言い合って10秒たっても出てこなくなったら負けというゲームだ。ダジャレとあらば、ふとんがふっとんだ、アルミ缶の上にあるミカン、ロシアの殺し屋おそろしやなど、誰が考えたんだか知らないが、なぜか国民のほぼ全員が知っているというものがあった。

「電話に出んわ!」
「コンドルがめりこんどる!」
「内臓がないぞう!」
「惑星はくせー」
「木星もくせー」
「妖怪に用かい?」
「絶好調な校長!」

「ジャイアン死んじゃいやん!」
「トイレにいっといれ!」
「レモンのいれもん!」
「ジャムおじさんがジャムを持参!」
「ねこが寝込んだ!」

「ダジャレを言うのはだれじゃ?」
「ドイツ人はどいつだ?」
「みつかんがみつかんない!」
「え~っと~。あー、思いつかない」

 といった具合だ。負けたからといって特にバツゲームなどはなく、そのまま平和に2回戦を行って、休み時間の10分間を過ごしていた。

 また、世間にはおもしろいゴロがあり、富士山の標高である3776mにちなんで『みんななろう』というなれるわけもないようなものや、2、4、6、9、11月が31日まででないという『西向くサムライ』などというものもあった。
このゲームを行ったあとは、お後がよろしいようで、みんななんだかウキウキした気持ちで授業にのぞめていた。


*なわとびの話
2年生の時にクラス中が『なわとび』にハマっていて、ぼくもその例外ではなく休み時間に練習していた。授業の合間の10分間の小休憩の時に、いつも机の横に掛けていたなわとびをひっつかんで持って行き、一生懸命に練習していた。中でも小学生にでもできる技の定番として有名な『二重飛び』が流行っていて、みんなで回数を競って遊んでいた。

男女混じって練習している中でも回数は多い方だった。授業で最初に1回成功してからは、2、3,5、10とどんどん記録が伸び続け、3,40回くらいはできていた。あまり運動神経が良くない子などは脇を閉めずに腕全体を回して練習していたので、全然上達していなかったりした。コツとしては腕を体の横に固定し、手首のスナップだけで行うといいだろう。

後はできるなら足を曲げずに軽く曲げて伸ばしたまま飛ぶと、上級者に見えてカッコイイと思う。練習するのが楽しくて、こういう些細なことがスキルを身に付ける喜びというものを知るいいキッカケになるんだと思う。
残念ながらさくらちゃんに褒められたことはなかったのだが、最終的に飽きてしまうまでに50回くらいはできるようになっていたので、頑張った甲斐はあると言える。


*ハンコ注射の話
2年生の時にクラスで一斉に『BCG (カルメット・ゲラン桿菌(細長い菌バシル)』の注射を打つ機会があった。致死率がほぼ100%で死の病と言われていた『結核』と呼ばれる病気を予防するためで、日本では1965年に作られたワクチンが使われていた。

 これはまず、小さな注射をして『ツベルクリン反応』というのを見て、そこで陰性であった子が受けるのだが、だいたいの子は陰性なので、結局は全員が受けることになっていた。小学生にとって注射とは恐怖する対象であり、みんなドキドキしながら順番を待っていた。

出席番号2番のぼくは、こういう時には早く生まれたことを後悔せずにはいられなかったのだが、そんなことを言っても仕方ないので観念して待っていた。1番のりゅうじくんが注射を終えて、
「全然痛くなかったよ」と言っていたのだが、ぼくは“ウソだ。りゅうじくんだからだろ?”と思っていた。
だが、実際に注射を受けてみると本当に痛くはなく、

「みんな、本当に痛くなかったよ!なんだかスタンプを押されたみたいだった」
 と言って安堵していた。これは恐らく日本の医療技術の凄いところで、痛みに弱い小学生のために『なるべく痛くないように改良に改良を重ねて』くれていたのだろう。注射が終わると、左腕の外側の肩より少し下の部分に『六つの斑点』ができていて、ちょうどサイコロの6のようになっていた。普段は忘れているのだが、大人になってからもこの跡を見る度にこの出来事を思い出している。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

釣りガールレッドブルマ(一般作)

ヒロイン小説研究所
児童書・童話
高校2年生の美咲は釣りが好きで、磯釣りでは、大会ユニホームのレーシングブルマをはいていく。ブルーブルマとホワイトブルマーと出会い、釣りを楽しんでいたある日、海の魔を狩る戦士になったのだ。海魔を人知れず退治していくが、弱点は自分の履いているブルマだった。レッドブルマを履いている時だけ、力を発揮出きるのだ!

「羊のシープお医者さんの寝ない子どこかな?」

時空 まほろ
児童書・童話
羊のシープお医者さんは、寝ない子専門のお医者さん。 今日も、寝ない子を探して夜の世界をあっちへこっちへと大忙し。 さあ、今日の寝ない子のんちゃんは、シープお医者んの治療でもなかなか寝れません。 そんなシープお医者さん、のんちゃんを緊急助手として、夜の世界を一緒にあっちへこっちへと行きます。 のんちゃんは寝れるのかな? シープお医者さんの魔法の呪文とは?

お仕事はテストエンジニア!?

とらじゃむ
経済・企業
乙女ゲームの個人開発で生計を立てていた早乙女美月。 だが個人開発で食っていくことに限界を感じていた。 意を決して就活、お祈りの荒らしを潜り抜けようやく開発者に……と思ったらテストエンジニア!? 聞いたこともない職種に回されてしまった美月は……! 異色のITシステム開発現場の生々しい奮闘ストーリー!

イケメン男子とドキドキ同居!? ~ぽっちゃりさんの学園リデビュー計画~

友野紅子
児童書・童話
ぽっちゃりヒロインがイケメン男子と同居しながらダイエットして綺麗になって、学園リデビューと恋、さらには将来の夢までゲットする成長の物語。 全編通し、基本的にドタバタのラブコメディ。時々、シリアス。

鬼と猫又のお話

ももちよろづ
絵本
鬼の伊吹と、猫又の明石と、仲間達のお話。 ※表紙・本文中イラストの無断転載は禁止

第二音楽室の化け物

おにぎり
児童書・童話
健太はコメノ小学校に通う5年生だ。 ピアノ教室に通う健太は一週間後に控える発表会に向けて、「カノン」を練習していた。 この日、健太は体操服を忘れたのを思い出して放課後の小学校に忍び込んでいた。 ロッカーから体操服を取って教室を出ようとすると、どこからかピアノの音が聞こえてくる。 その落ち着いた旋律に聞き覚えがあった。 「カノン」だ。 音楽室に行ってみるが、そこには誰もいなかった。 一体誰が奏でているのだろう。どうしても気になった健太はその旋律を辿ることにした。 そして遂に、三階の男子トイレと女子トイレの間、『第二音楽室』があるのを見つけた。 しかし、この学校には音楽室は一つしかない。疑問に思いながらも健太は第二音楽室に足を踏み入れた。 そこで健太が見たもの。それは恐ろしく黒く、ドロドロの化け物であった。 恐ろしい見た目に叫ぼうとするが、その化け物が奏でる「カノン」の旋律に言葉を失った。それはどこか寂しげであり、儚げであった。 健太は耳を離せなかった。自分が理想とする旋律がそこで流れていたのだ。

魔法アプリ【グリモワール】

阿賀野めいり
児童書・童話
◆異世界の力が交錯する町で、友情と成長が織りなす新たな魔法の物語◆ 小学5年生の竹野智也(たけのともや) は、【超常事件】が発生する町、【新都心:喜志間ニュータウン】で暮らしていた。夢の中で現れる不思議な青年や、年上の友人・春風颯(はるかぜはやて)との交流の中でその日々を過ごしていた。 ある夜、町を突如襲った異変──夜にもかかわらず、オフィス街が昼のように明るく輝いた。その翌日、智也のスマートフォンに謎のアプリ【グリモワール】がインストールされていた。消そうとしても消えないアプリ。そして、智也は突然見たこともない化け物に襲われる。そんな智也を救ったのは、春風颯だった。しかも彼の正体は【異世界】の住人で――。 アプリの力によって魔法使いとなった智也は、颯とともに、次々と発生する【超常事件】に挑む。しかし、これらの事件が次第に智也自身の運命を深く絡め取っていくことにまだ気づいていなかった――。 ※カクヨムでも連載しております※

人食い神社と新聞部

西羽咲 花月
児童書・童話
これは新聞部にいた女子生徒が残した記録をまとめたものである 我々はまだ彼女の行方を探している。

処理中です...