夢見客人飛翔剣

解田明

文字の大きさ
上 下
21 / 59
宵の影

小天狗お縫

しおりを挟む
 さっと血振りして懐紙で刀身の血を拭ったのち、客人はお世継ぎ殺し村正を朱鞘に納める。
 一刀のもとに斬ったとはいえ、佐取明玄は恐るべきできであった。
 千鶴は、ただ一連の動作を黙って見守った。
 その佩刀には、豊太閤の隠し金と彼自身の出生にまつわる秘密があった。
 佐取明玄がその真名を見抜いたが、客人は知らぬと答えた。
 集まった暇人たちは、そのことに触れることはない。
 しかし、幸頼という名から素性はおおよそ察しはつく。
 “頼”は、おそらくは太閤豊臣秀頼から“頼”を一文字拝領したもの。“幸”は客人の父からのものであろう。
 となれば、大坂夏の陣にて徳川家康の本陣まであと一歩のところまで迫り、切腹を覚悟させた日本一の兵、真田幸村からのものであろう。
 真田さなだ左衛門佐さえもんざ信繁のぶしげが幸村と名乗ったことがないとされる。
 しかし、幸村は伝心月叟でんしん げっそうなる山伏として変名を用いたこともある。
 “幸”の字は真田家の本家にあたる海野家も代々受け継ぐ通字であり、村正は徳川と戦う際に備えていたとも言われ、幸村もまた彼の変名のひとつであった。

「千鶴姫、今は一介の浪人者夢見客人としか名乗れませぬ。どうかご容赦願いたい」
「いえ、構いません。わたくしにとって、夢見様は夢見様です」

 どんな秘密を抱えていようが、千鶴にとって彼はただ夢見客人という剣客であるのだ。
 某藩の姫という自分の立場も、客人の明かせぬ出生も、何も関係はない。
 憧れ、焦がれる稀人まれびとであるのだ。

「今は、暇人長屋にご厄介になる身です。秘密の詮議をしない流儀も覚えました。ですから、わたくしもお仲間だと思ってください」
「千鶴姫が、暇人長屋の仲間か」
「今更でおじゃろう。千鶴姫、朝餉の作り方は覚えたでござるか?」
「もちろんです。茄子のお漬物に薄味風味のおみおつけ。刻んだ大根も入れて、あっさりと仕上げます!」

 そう言うと晴満は扇で口元を隠し、客人に横目を向ける。
 客人も、これにはなんともいえぬ顔をするしかない。
 大名家の姫君ともあろう千鶴が、ずいぶんと所帯じみてきた。

「……ということでおじゃるよ、夢見殿」
「あまり長屋の流儀に染めると、留守居役殿に顔向けできぬな」

 困ったような笑みが、ふと美貌に浮かぶ。
 そのどこか優しげなものに、千鶴はますます惹かれてしまう。

「……まったく、こっちは格好がつかねえぜ」

 一方、悪態をつく天次郎である。
 秘めた想いを暴露されたままというのは、ばつが悪いことこのうえない。
 まして、道ならぬ恋ならば尚更だ。

「あの、わたくし誰にも言いませんので」

 ぽりぽりと頬を掻く天次郎の袖を、見えぬように引いて千鶴は小さな声で囁く。

「こいつは参ったな!」

 天次郎は、言ってからからと大きく笑った。
 いかに豪傑といえど、心の柔らかい部分に触れられるのは、たまったものではない。
 しかし、千鶴の気遣いはくすぐったくもあり、可愛らしくもあった。
 これもまた、恋を知る者同士ともいえよう。

「ともかく、敵が塀を越えて攻めてきたうえは河岸を変えねばならぬでおじゃろう」
「末廣神社まで行けるのなら、姫様を無事に逃すこともできんすが」
「さて、無事に逃してくれるかどうか……」

 客人の視線は、吉原仲見世通りの遠くに向ける。
 奥から、幾人もの忍びたちが影のように駆けてくる。
 すわ逆卍党の忍者かと思えば、どうもそれだけではない。
 敵味方のふたつに分かれ、刃を交えている様子が窺えた。

「さて、一方は伊賀者のようだが身に覚えがあるかな、夢さん?」
「あるな。この村正が引き寄せたのであろう」

 想庵の問いに、客人は朱鞘に触れて答えた。
 世を揺るがすほどの隠し金を巡って、幕府側である伊賀者も柳生も動いている。

「やはりか。だが、今宵は都合がよい。兵法でいう二虎競食の計、今のうちである」
「なら、俺と公家さんで殿しんがりに立つか。追ってくる連中は食い止めるぜ」
「数を頼みに来るなら、こちらも用意があるでおじゃるよ」
「だが、こちらも手の内を読まれておる。待ち伏せがあるかもしれん」

 佐取明玄は、忍法“天王眼”によって心を読んだ。
 それが他に伝わっていることも考えられよう。
 そのように、想庵が思案を巡らしていると――。

「だったら、あたしが案内するよ」

 そんな声とともに、屋根から飛び降りる影があった。
 一同、何者かと身構えるも、相手は敵ではない。
 まだ年端もいかぬ小娘である。漆器職人幻兵衛の孫娘お縫が現われたのだ。

「お縫坊、おぬしまでついて来たのか。すぐ戻ると言ったはずだぞ」
「ふん、あたしだけ仲間外れにしようったって、そうはいかないんだからね!」

 お縫は薄小豆色の忍装束に身を包み、得意げに胸を張った。
 命の遣り取りをする場となったこの吉原には、およそ似つかわしくない。
 長屋の面々も、どうするのかと思わず顔を見合わせた。

「末廣神社って、あの小さい社でしょう? 気をつけないと、待ち伏せが潜んでいるよ!」
「ふうむ、吾輩が見立てたとおりだ」
「あたし、先に探っておいたからついてきなよ」
「さて、どうするのだ夢さん?」
「まさか、帰れというわけにもいくまい。ひとりにするほうが危なかろう」
「でしょ? だったら、一緒にいてあげるからさ」
「ただ、ひとつ約束をしてほしい」

 お縫の振る舞いに呆れた客人であるが、ふと真剣になる。
 さすがに、お縫も神妙になった。

「うん、約束ってのは?」
「戦うなとは言わぬ。だが、印地打ちでも加減するようにな。お縫が人を殺めるところは、拙者も見たくない」

 印地打ちとは、要は投石や飛礫のことである。
 お縫は、“天狗礫の”お縫と仇名があるほどで、石合戦でも男の子を何人も泣かすほどの上手だが、ちゃんと加減してのことだ。本気で打てば、石ころでも十分な殺傷力を持つ。

「夢さんがそういのなら、いいけど」
「そうか、では約束だ。簪などあるかな?」
「えっと、これでいい?」

 お縫が懐から取り出したのは、苦無だ。
 忍びの術の心得があるとしても、よい顔はできない客人である。

「ああ、それでよい。では、金打きんちょう――」
「うん、金打!」

 刀の鍔と苦無を打ち合わせ、キンと音を立てる。
 こうして、約束を守る金打の儀式を終えた。

「お縫坊、案内を任せたぞ」
「うん、任せて夢さん!」
「これこれ」

 お縫は、無邪気に客人に抱きついた。
  あっと思う千鶴に向かって、にんまりと笑う。
 夢見客人を新参者の押しかけ姫に渡してなるものかという、対抗心であった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

独り剣客 山辺久弥 おやこ見習い帖

笹目いく子
歴史・時代
旧題:調べ、かき鳴らせ 第8回歴史·時代小説大賞、大賞受賞作品。本所松坂町の三味線師匠である岡安久弥は、三味線名手として名を馳せる一方で、一刀流の使い手でもある謎めいた浪人だった。 文政の己丑火事の最中、とある大名家の内紛の助太刀を頼まれた久弥は、神田で焼け出された少年を拾う。 出自に秘密を抱え、孤独に生きてきた久弥は、青馬と名付けた少年を育てはじめ、やがて彼に天賦の三味線の才能があることに気付く。 青馬に三味線を教え、密かに思いを寄せる柳橋芸者の真澄や、友人の医師橋倉らと青馬の成長を見守りながら、久弥は幸福な日々を過ごすのだが…… ある日その平穏な生活は暗転する。生家に政変が生じ、久弥は青馬や真澄から引き離され、後嗣争いの渦へと巻き込まれていく。彼は愛する人々の元へ戻れるのだろうか?(性描写はありませんが、暴力場面あり)

三賢人の日本史

高鉢 健太
歴史・時代
とある世界線の日本の歴史。 その日本は首都は京都、政庁は江戸。幕末を迎えた日本は幕府が勝利し、中央集権化に成功する。薩摩?長州?負け組ですね。 なぜそうなったのだろうか。 ※小説家になろうで掲載した作品です。

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原

糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。 慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。 しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。 目指すは徳川家康の首級ただ一つ。 しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。 その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。

令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました

フルーツパフェ
大衆娯楽
 とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。  曰く、全校生徒はパンツを履くこと。  生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?  史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

両国悲喜こもごも

沢藤南湘
歴史・時代
はるよの家は、父親の又吉の怪我で家は困窮状態に陥る。 そこで、はるよは、大奥に奉公するが、大奥の人員削減で長屋に戻る。そして、 古着屋の長介と結婚するが、夫は、店の金を酒と女に 費やし、店をつぶす。借金がはるよに残された。一方、はるよが、長屋にい たころから、はるよに恋心を抱いていた野菜売りの正助は、表店の主になり、 はるよの借金返済に金を貸した。その後、正助の妻と次女を失い、酒におぼれ 、店がつぶれた。山越屋を立て直したはるよが、正助を雇った。実力を発揮し た正助を店主にし、はるよは、正助の妻になり、店はますます繁盛した。

処理中です...