5 / 9
帰還
しおりを挟む
「ただいま帰りました、母上」
平民がよく着る生成りのシャツに茶色のズボン、編み上げのブーツを履いた青年は、恭しく礼を執りながらも、にこやかに王妃殿下に声を掛けた。その所作は平民が付け焼き刃で身に着けたものではないと分かるくらい立派なものであった。
「スティーヴン?本当にスティーヴンなの?」
その名は王妃殿下の最愛の息子の名前。青年の髪は銀色で、遠目からは見えないが瞳は紫色なのだろう。宰相がエヴァンジェリンを探す際に地方で見つけた青年が、死んだとされた第二王子だったと報告してきたのは半月前のこと。半信半疑で面会を許せば、本当にスティーヴンに瓜二つの青年がやって来たのだ。
「はい。長らくお側を離れた不孝をお許しください」
「信じていました!貴方はきっとどこかで生きていてくれるはずだと、私はずっと」
王妃殿下は椅子から下りて、青年に近づいて抱きしめた。父上もまた玉座を下りて、青年に抱き着いたのだ。周囲の護衛達が止める隙もなかったが、父の近衛の大半はスティーヴンを知っている者ばかりで、警戒も薄かったのだろう。
「よくぞ帰って来てくれた、スティーヴンよ」
「ち、父上。お召し物が汚れてしまいますよ」
「そのような些末なことを言うな。死んだと思っていた息子が帰って来てくれたのだ。これほどの喜びはない」
抱きしめられたスティーヴンは父の装束に汚れがつくことを気にするが、照れくさそうな顔で喜んでいた。それから場所を控えの間に移すと、家族の距離は更に近くなる。
「よく帰って来てくれた。スティーヴン」
「ただいま帰りました、兄上」
スティーヴンは昔と変わらない笑顔を向けてくれる。そうして卓に着けば、幼い頃に好きだった菓子を出され、『甘いものは久しぶりです』と嬉しそうに頬張る姿を皆が優しい顔で眺めていた。
「どうしてすぐ帰って来てくれなかったの?貴方がいたのは王都から3日ほどの村だったのでしょう?」
「あの時、崖から落ちて川で溺れたところを村の老夫婦に助けられました。一週間ほど意識が無かったそうで、村の医者には奇跡だと言われました。そのせいで、つい最近まで記憶を失くしてしまい、帰って来ることができなかったのです」
「まぁ、何てこと……」
「幸い、老夫婦は私を本当の孫のように可愛がってくれて、私も孫として彼らの生活を助けようと農民として働いていました。慣れぬことも多くて、常識も無い私でしたが、段々と慣れて今や村でも一、二を争う稼ぎ頭なんですよ」
爽やかに笑ったスティーヴンの体は、畑仕事で鍛えられたのか精悍であった。一つ年下ではあるが、既に身長も私を越えている。まるで父の若い頃のようだと旧臣達は誉めそやした。
「それで丁度二ヶ月前にエヴァンジェリンが村にやって来て、私はようやく自身の身の上を思い出したのです」
「エヴァンジェリンが!?」
「あの子は無事なのッ!?」
「はい。私と一緒に宰相閣下に保護されました」
宰相はスティーヴンを見つけたというだけで、エヴァンジェリンを保護した話は上がってきていない。それは父達も同じようで、腑に落ちないと言った顔で近くに控えていた宰相を睨みつけた。
「何故言わなかったのだ……」
「エヴァンジェリン様は現時点では貴族籍は無く、彼女の保護者は監督を放棄しました。更にはクロード殿下から不興を買っている身です。改めて陛下からお許しをいただければと愚考致しました」
そう言われてしまえは私に返す言葉などない。此度、エヴァンジェリンが放逐された最たる原因は婚約解消を匂わせた私の責任だ。
「父上。彼女はまだあの家にいたのですか?」
「すまない。侯爵は表向きは金を掛け、教育を受けさせていた手前、権力を盾に呼び寄せることはできなかったのだ」
「いいえ。父上の苦悩を私は理解しております。ただ一度でも国王が己の心の赴くままに権力を振りかざせば、それは臣下に不信の種を植え付け、いずれ大きな反発を生むことでしょう」
父上とスティーヴンの話はまるで意味が分からない。
「辛い思いとは一体……」
「デイヴィス伯爵が言っていたであろう。アシュフォード家に後妻が入ったのはエヴァンジェリンが二つになる前だと。以来、エヴァンジェリンは父親とも義理の母親や妹とも食事の席を共にしたことはなく、使用人達に世話をされて生きてきたのだ」
「そんな馬鹿なッ――」
ダルシニアはそんなことを言っていなかった。ずっと姉を慕う気持ちを私には告げていたではないか。
「茶会や舞踏会に出席する際のドレスも、次期王子妃が着るには余りに貧相な既製品を用意し、エヴァンジェリンに何度恥をかかせようとしたことか」
「そんなことはありません。エヴァンジェリンはいつも美しいドレスを着ていました」
「あれは王妃が贈っていたのだ。スティーヴンはエヴァンジェリンが嫁ぐまでの一切を不自由させないようにと常々言っていた。スティーヴンがいなくとも、せめてその願いだけは叶えてやりたいという王妃の願いを私が認めたのだ」
思い返してみれば、あの女のドレスのデザインはその都度違えど、必ず銀色か紫が入っていた。
「父上、母上。格別な御配慮、誠にありがとうございます」
「よいよい。そなたが無事に帰ってきたのだ。今度こそそなた自身で守ってやれば良い」
「エヴァンジェリンは私の婚約者です!」
「婚約者にドレスを贈ることもなかった男が、婚約者を名乗るか……」
ジロリと父上の鋭い眼光にねめつけられる。
「そして、その婚約を手前勝手に破棄しようと画策したのは、そなた自身ではないか」
「それは……」
「そなたが密かにアシュフォード家の次女と会っていることは報告を受けていた。しかし、不貞の事実は一切なく、内容もありふれた世間話に過ぎなかったことから、そなたの判断に任せていたのだ」
「……」
ほとほと愛想が尽きたと言わんばかりの物言いに、背中に冷たい汗が流れた。父上から、このように邪険にされたことなど一度もない。私とスティーヴンとを分け隔てなく愛してくださっていたのに。
「そもそも、後妻は伯爵が言ったように娼館で働き、そこで娘を産んでいる。娘の養子縁組は認められたが、後妻とはエヴァンジェリンがそなたと婚約するまで婚姻関係になかった」
つまりは庶子だ。国法では庶子に相続権はない。貴族籍を得たところでダルシニアの自由になるものなど何もない。
「アシュフォード家はエヴァンジェリンが王家に嫁いだ後、当主の座を弟に譲り、領地に隠居をするという約束の下で平民との婚姻を許したのだ。こちらが甘い顔をすればつけ上がりおって……」
苦々しい顔で父上は呟く。私の知らないことばかりで、もはや何が真実なのか分からない。
平民がよく着る生成りのシャツに茶色のズボン、編み上げのブーツを履いた青年は、恭しく礼を執りながらも、にこやかに王妃殿下に声を掛けた。その所作は平民が付け焼き刃で身に着けたものではないと分かるくらい立派なものであった。
「スティーヴン?本当にスティーヴンなの?」
その名は王妃殿下の最愛の息子の名前。青年の髪は銀色で、遠目からは見えないが瞳は紫色なのだろう。宰相がエヴァンジェリンを探す際に地方で見つけた青年が、死んだとされた第二王子だったと報告してきたのは半月前のこと。半信半疑で面会を許せば、本当にスティーヴンに瓜二つの青年がやって来たのだ。
「はい。長らくお側を離れた不孝をお許しください」
「信じていました!貴方はきっとどこかで生きていてくれるはずだと、私はずっと」
王妃殿下は椅子から下りて、青年に近づいて抱きしめた。父上もまた玉座を下りて、青年に抱き着いたのだ。周囲の護衛達が止める隙もなかったが、父の近衛の大半はスティーヴンを知っている者ばかりで、警戒も薄かったのだろう。
「よくぞ帰って来てくれた、スティーヴンよ」
「ち、父上。お召し物が汚れてしまいますよ」
「そのような些末なことを言うな。死んだと思っていた息子が帰って来てくれたのだ。これほどの喜びはない」
抱きしめられたスティーヴンは父の装束に汚れがつくことを気にするが、照れくさそうな顔で喜んでいた。それから場所を控えの間に移すと、家族の距離は更に近くなる。
「よく帰って来てくれた。スティーヴン」
「ただいま帰りました、兄上」
スティーヴンは昔と変わらない笑顔を向けてくれる。そうして卓に着けば、幼い頃に好きだった菓子を出され、『甘いものは久しぶりです』と嬉しそうに頬張る姿を皆が優しい顔で眺めていた。
「どうしてすぐ帰って来てくれなかったの?貴方がいたのは王都から3日ほどの村だったのでしょう?」
「あの時、崖から落ちて川で溺れたところを村の老夫婦に助けられました。一週間ほど意識が無かったそうで、村の医者には奇跡だと言われました。そのせいで、つい最近まで記憶を失くしてしまい、帰って来ることができなかったのです」
「まぁ、何てこと……」
「幸い、老夫婦は私を本当の孫のように可愛がってくれて、私も孫として彼らの生活を助けようと農民として働いていました。慣れぬことも多くて、常識も無い私でしたが、段々と慣れて今や村でも一、二を争う稼ぎ頭なんですよ」
爽やかに笑ったスティーヴンの体は、畑仕事で鍛えられたのか精悍であった。一つ年下ではあるが、既に身長も私を越えている。まるで父の若い頃のようだと旧臣達は誉めそやした。
「それで丁度二ヶ月前にエヴァンジェリンが村にやって来て、私はようやく自身の身の上を思い出したのです」
「エヴァンジェリンが!?」
「あの子は無事なのッ!?」
「はい。私と一緒に宰相閣下に保護されました」
宰相はスティーヴンを見つけたというだけで、エヴァンジェリンを保護した話は上がってきていない。それは父達も同じようで、腑に落ちないと言った顔で近くに控えていた宰相を睨みつけた。
「何故言わなかったのだ……」
「エヴァンジェリン様は現時点では貴族籍は無く、彼女の保護者は監督を放棄しました。更にはクロード殿下から不興を買っている身です。改めて陛下からお許しをいただければと愚考致しました」
そう言われてしまえは私に返す言葉などない。此度、エヴァンジェリンが放逐された最たる原因は婚約解消を匂わせた私の責任だ。
「父上。彼女はまだあの家にいたのですか?」
「すまない。侯爵は表向きは金を掛け、教育を受けさせていた手前、権力を盾に呼び寄せることはできなかったのだ」
「いいえ。父上の苦悩を私は理解しております。ただ一度でも国王が己の心の赴くままに権力を振りかざせば、それは臣下に不信の種を植え付け、いずれ大きな反発を生むことでしょう」
父上とスティーヴンの話はまるで意味が分からない。
「辛い思いとは一体……」
「デイヴィス伯爵が言っていたであろう。アシュフォード家に後妻が入ったのはエヴァンジェリンが二つになる前だと。以来、エヴァンジェリンは父親とも義理の母親や妹とも食事の席を共にしたことはなく、使用人達に世話をされて生きてきたのだ」
「そんな馬鹿なッ――」
ダルシニアはそんなことを言っていなかった。ずっと姉を慕う気持ちを私には告げていたではないか。
「茶会や舞踏会に出席する際のドレスも、次期王子妃が着るには余りに貧相な既製品を用意し、エヴァンジェリンに何度恥をかかせようとしたことか」
「そんなことはありません。エヴァンジェリンはいつも美しいドレスを着ていました」
「あれは王妃が贈っていたのだ。スティーヴンはエヴァンジェリンが嫁ぐまでの一切を不自由させないようにと常々言っていた。スティーヴンがいなくとも、せめてその願いだけは叶えてやりたいという王妃の願いを私が認めたのだ」
思い返してみれば、あの女のドレスのデザインはその都度違えど、必ず銀色か紫が入っていた。
「父上、母上。格別な御配慮、誠にありがとうございます」
「よいよい。そなたが無事に帰ってきたのだ。今度こそそなた自身で守ってやれば良い」
「エヴァンジェリンは私の婚約者です!」
「婚約者にドレスを贈ることもなかった男が、婚約者を名乗るか……」
ジロリと父上の鋭い眼光にねめつけられる。
「そして、その婚約を手前勝手に破棄しようと画策したのは、そなた自身ではないか」
「それは……」
「そなたが密かにアシュフォード家の次女と会っていることは報告を受けていた。しかし、不貞の事実は一切なく、内容もありふれた世間話に過ぎなかったことから、そなたの判断に任せていたのだ」
「……」
ほとほと愛想が尽きたと言わんばかりの物言いに、背中に冷たい汗が流れた。父上から、このように邪険にされたことなど一度もない。私とスティーヴンとを分け隔てなく愛してくださっていたのに。
「そもそも、後妻は伯爵が言ったように娼館で働き、そこで娘を産んでいる。娘の養子縁組は認められたが、後妻とはエヴァンジェリンがそなたと婚約するまで婚姻関係になかった」
つまりは庶子だ。国法では庶子に相続権はない。貴族籍を得たところでダルシニアの自由になるものなど何もない。
「アシュフォード家はエヴァンジェリンが王家に嫁いだ後、当主の座を弟に譲り、領地に隠居をするという約束の下で平民との婚姻を許したのだ。こちらが甘い顔をすればつけ上がりおって……」
苦々しい顔で父上は呟く。私の知らないことばかりで、もはや何が真実なのか分からない。
190
お気に入りに追加
4,382
あなたにおすすめの小説

ざまぁ?………………いや、そんなつもりなかったんですけど…(あれ?おかしいな)
きんのたまご
恋愛
婚約破棄されました!
でも真実の愛で結ばれたおふたりを応援しておりますので気持ちはとても清々しいです。
……でも私がおふたりの事をよく思っていないと誤解されているようなのでおふたりがどれだけ愛し合っているかを私が皆様に教えて差し上げますわ!
そして私がどれだけ喜んでいるのかを。

双子の妹は私から全てを奪う予定でいたらしい
佐倉ミズキ
恋愛
双子の妹リリアナは小さい頃から私のものを奪っていった。
お人形に靴、ドレスにアクセサリー、そして婚約者の侯爵家のエリオットまで…。
しかし、私がやっと結婚を決めたとき、リリアナは激怒した。
「どういうことなのこれは!」
そう、私の新しい婚約者は……。

3歳児にも劣る淑女(笑)
章槻雅希
恋愛
公爵令嬢は、第一王子から理不尽な言いがかりをつけられていた。
男爵家の庶子と懇ろになった王子はその醜態を学園内に晒し続けている。
その状況を打破したのは、僅か3歳の王女殿下だった。
カテゴリーは悩みましたが、一応5歳児と3歳児のほのぼのカップルがいるので恋愛ということで(;^ω^)
ほんの思い付きの1場面的な小噺。
王女以外の固有名詞を無くしました。
元ネタをご存じの方にはご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
創作SNSでの、ジャンル外での配慮に欠けておりました。

妹は私から奪った気でいますが、墓穴を掘っただけでした。私は溺愛されました。どっちがバカかなぁ~?
百谷シカ
恋愛
「お姉様はバカよ! 女なら愛される努力をしなくちゃ♪」
妹のアラベラが私を高らかに嘲笑った。
私はカーニー伯爵令嬢ヒラリー・コンシダイン。
「殿方に口答えするなんて言語道断! ただ可愛く笑っていればいいの!!」
ぶりっ子の妹は、実はこんな女。
私は口答えを理由に婚約を破棄されて、妹が私の元婚約者と結婚する。
「本当は悔しいくせに! 素直に泣いたらぁ~?」
「いえ。そんなくだらない理由で乗り換える殿方なんて願い下げよ」
「はあっ!? そういうところが淑女失格なのよ? バーカ」
淑女失格の烙印を捺された私は、寄宿学校へとぶち込まれた。
そこで出会った哲学の教授アルジャノン・クロフト氏。
彼は婚約者に裏切られ学問一筋の人生を選んだドウェイン伯爵その人だった。
「ヒラリー……君こそが人生の答えだ!!」
「えっ?」
で、惚れられてしまったのですが。
その頃、既に転落し始めていた妹の噂が届く。
あー、ほら。言わんこっちゃない。

新妻よりも幼馴染の居候を優先するって、嘗めてます?
章槻雅希
恋愛
よくある幼馴染の居候令嬢とそれに甘い夫、それに悩む新妻のオムニバス。
何事にも幼馴染を優先する夫にブチ切れた妻は反撃する。
パターンA:そもそも婚約が成り立たなくなる
パターンB:幼馴染居候ざまぁ、旦那は改心して一応ハッピーエンド
パターンC:旦那ざまぁ、幼馴染居候改心で女性陣ハッピーエンド
なお、反撃前の幼馴染エピソードはこれまでに読んだ複数の他作者様方の作品に影響を受けたテンプレ的展開となっています。※パターンBは他作者様の作品にあまりに似ているため修正しました。
数々の幼馴染居候の話を読んで、イラついて書いてしまった。2時間クオリティ。
面白いんですけどね! 面白いから幼馴染や夫にイライラしてしまうわけだし!
ざまぁが待ちきれないので書いてしまいました(;^_^A
『小説家になろう』『アルファポリス』『pixiv』に重複投稿。


妹と再婚約?殿下ありがとうございます!
八つ刻
恋愛
第一王子と侯爵令嬢は婚約を白紙撤回することにした。
第一王子が侯爵令嬢の妹と真実の愛を見つけてしまったからだ。
「彼女のことは私に任せろ」
殿下!言質は取りましたからね!妹を宜しくお願いします!
令嬢は妹を王子に丸投げし、自分は家族と平穏な幸せを手に入れる。

正妃として教育された私が「側妃にする」と言われたので。
水垣するめ
恋愛
主人公、ソフィア・ウィリアムズ公爵令嬢は生まれてからずっと正妃として迎え入れられるべく教育されてきた。
王子の補佐が出来るように、遊ぶ暇もなく教育されて自由がなかった。
しかしある日王子は突然平民の女性を連れてきて「彼女を正妃にする!」と宣言した。
ソフィアは「私はどうなるのですか?」と問うと、「お前は側妃だ」と言ってきて……。
今まで費やされた時間や努力のことを訴えるが王子は「お前は自分のことばかりだな!」と逆に怒った。
ソフィアは王子に愛想を尽かし、婚約破棄をすることにする。
焦った王子は何とか引き留めようとするがソフィアは聞く耳を持たずに王子の元を去る。
それから間もなく、ソフィアへの仕打ちを知った周囲からライアンは非難されることとなる。
※小説になろうでも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる