25 / 35
柔太郎と清次郎
プライム・ナンバー
しおりを挟む
「江戸はよいなぁ。物も人も機宜もあふれている。海無しの田舎とは大違いだ。山奥には物も人も流れては来ない」
柔太郎は微笑したまま腕組みし、顎を上げた。当然目は天井に向く。
煤竹の隙間から煙の匂いが漏れている気がする。
「お陰で、おれなんかがこんな分不相応な品物を手に入れられたわけですよ」
清次郎は懐中時計の紐を持って持ち上げ、兄の眼前に突きつけるように見せて、胸を張った。
「池之端中町と言えば、私が学んだ昌平黌からも近い場所だ。まかり間違っていたら、私の方が先にその白木屋という仁と出逢うていたかもしれない」
「ならばいっそ、もう一遍遊学しちまえばどうですか? そしたら、前の時とは違う新しい出逢いというものもあるかもしれない」
清次郎は兄の眼前で懐中時計を振り子のように揺すった。
「一度学問を終えたということになっていて、召し出されて藩校で勤めているものを、もう一度学ばせろとは、幕府にも藩にも容易く頼める物ではない」
「兄上は本当に堅い」
柔太郎は顎を持ち上げたまま、眼球だけを下に向けた。
丸い懐中時計が揺れている。
「それじゃぁ、別の学問をやりたくなったとかいう体にすればどうです? 例えば、国学とか、洋学とか、兵学とか、いっそ本道とか」
「自分に自信のある算学は勧めないと見える」
清次郎は懐中時計の紐を抓んでいない方の手を、懐中時計の揺れよりも激しく左右にに振った。
「逆、逆。
だって、それで実はそっちの道でもおれなんかよりも兄上の方が優秀なんだとバレっちまったら困りますからね。
なんたってそいつはおれが江戸にいる口実なんですよ。
もし兄上が江戸に蹴り出された後、おれは首根っこがひっ捕まえられて引き戻されたらどうするんですか。
そんでこんな山奥の、烏の住処みたいな城の中に押し込まれるんですよ。
そんなのは真っ平御免被ります」
「お前はよほどに国元に居たくないのだな」
柔太郎は天井に向けていた顔を正面まで戻した。
相変わらず目の前で懐中時計を揺らしている清次郎は、短く、きっぱりと、力強く、
「金輪際、居たくありませんね」
と、迷いなく言い切った。兄の顔を見据え、真面目な顔をして懐中時計を降り続けている。
「お前はよほどに懐中時計を自慢したいのだな」
「だって、そのために持ってきたんですよ。わざわざ父上たちが母上の実家の鼠宿村まで祝い事に出かけて留守になっている頃合いを、ちゃーんと見計らって」
兄が懐中時計に目を注いでいることを確認すると、清次郎は振り子に振るのを止めた。それでも懐中時計は掲げたまま、真面目顔で、
「おれはこの手に刻を手に入れた思いでいるんです。
これが美しいんですよ。外見だけじゃなくて、中が美しい。
江戸で時計師だという職人に裏蓋を開けてもらって、仕掛けをチラリと見せて貰ったんですよ。
特に歯車の美しさ!」
「歯車、な。確かにあの円と円の組み合わせと、かっちりとした動きは美しいだろうな。懐中時計の中味など、私は見たことがないから解らぬが」
少々拗ねた口ぶりになっているな、と柔太郎は胸の内で自嘲した。
「そう、形の美しさ! 動きの美しさ! その上に!」
清次郎の顔が、ずいっと柔太郎の眼前に迫った。
「歯数が素になっているンですよ」
清次郎はうっとりとした目で、自らが掲げた時計の裏蓋側を見ている。
柔太郎は微笑したまま腕組みし、顎を上げた。当然目は天井に向く。
煤竹の隙間から煙の匂いが漏れている気がする。
「お陰で、おれなんかがこんな分不相応な品物を手に入れられたわけですよ」
清次郎は懐中時計の紐を持って持ち上げ、兄の眼前に突きつけるように見せて、胸を張った。
「池之端中町と言えば、私が学んだ昌平黌からも近い場所だ。まかり間違っていたら、私の方が先にその白木屋という仁と出逢うていたかもしれない」
「ならばいっそ、もう一遍遊学しちまえばどうですか? そしたら、前の時とは違う新しい出逢いというものもあるかもしれない」
清次郎は兄の眼前で懐中時計を振り子のように揺すった。
「一度学問を終えたということになっていて、召し出されて藩校で勤めているものを、もう一度学ばせろとは、幕府にも藩にも容易く頼める物ではない」
「兄上は本当に堅い」
柔太郎は顎を持ち上げたまま、眼球だけを下に向けた。
丸い懐中時計が揺れている。
「それじゃぁ、別の学問をやりたくなったとかいう体にすればどうです? 例えば、国学とか、洋学とか、兵学とか、いっそ本道とか」
「自分に自信のある算学は勧めないと見える」
清次郎は懐中時計の紐を抓んでいない方の手を、懐中時計の揺れよりも激しく左右にに振った。
「逆、逆。
だって、それで実はそっちの道でもおれなんかよりも兄上の方が優秀なんだとバレっちまったら困りますからね。
なんたってそいつはおれが江戸にいる口実なんですよ。
もし兄上が江戸に蹴り出された後、おれは首根っこがひっ捕まえられて引き戻されたらどうするんですか。
そんでこんな山奥の、烏の住処みたいな城の中に押し込まれるんですよ。
そんなのは真っ平御免被ります」
「お前はよほどに国元に居たくないのだな」
柔太郎は天井に向けていた顔を正面まで戻した。
相変わらず目の前で懐中時計を揺らしている清次郎は、短く、きっぱりと、力強く、
「金輪際、居たくありませんね」
と、迷いなく言い切った。兄の顔を見据え、真面目な顔をして懐中時計を降り続けている。
「お前はよほどに懐中時計を自慢したいのだな」
「だって、そのために持ってきたんですよ。わざわざ父上たちが母上の実家の鼠宿村まで祝い事に出かけて留守になっている頃合いを、ちゃーんと見計らって」
兄が懐中時計に目を注いでいることを確認すると、清次郎は振り子に振るのを止めた。それでも懐中時計は掲げたまま、真面目顔で、
「おれはこの手に刻を手に入れた思いでいるんです。
これが美しいんですよ。外見だけじゃなくて、中が美しい。
江戸で時計師だという職人に裏蓋を開けてもらって、仕掛けをチラリと見せて貰ったんですよ。
特に歯車の美しさ!」
「歯車、な。確かにあの円と円の組み合わせと、かっちりとした動きは美しいだろうな。懐中時計の中味など、私は見たことがないから解らぬが」
少々拗ねた口ぶりになっているな、と柔太郎は胸の内で自嘲した。
「そう、形の美しさ! 動きの美しさ! その上に!」
清次郎の顔が、ずいっと柔太郎の眼前に迫った。
「歯数が素になっているンですよ」
清次郎はうっとりとした目で、自らが掲げた時計の裏蓋側を見ている。
10
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
【超短編読み切り】「正直お豊の幸福」
糺ノ杜 胡瓜堂
歴史・時代
江戸時代、下級武士の出身から驚異の出世を遂げて、勘定奉行・南町奉行まで昇り詰めた秀才、根岸鎮衛(ねぎしやすもり)が30年余にわたって書き記した随筆「耳嚢」
その「巻之二」に掲載されているお話を原話として、軽く小説風にした読み切りの超短編小説です。
「正直に加護ある事 附 豪家其気性の事」というお話が元ネタとなっています。
当時「けころ(蹴転)」と呼ばれた最下級の娼婦が、その正直さゆえに幸せになるお話です。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
幕末博徒伝
雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
江戸時代、五街道の内の一つ、甲州街道が整備され、宿場町として賑わった勝沼は、天領、つまり、徳川幕府の直轄地として代官所が置かれていた。この頃、江戸幕府の財政は厳しく、役人の数も少なかったので、年貢の徴収だけで手がいっぱいになり、治安までは手が回らなかった。その為、近隣在所から無宿人、博徒、浪人などが流れ込み、無政府状態になっていた。これは、無頼の徒が活躍する任侠物語。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
大奥~牡丹の綻び~
翔子
歴史・時代
*この話は、もしも江戸幕府が永久に続き、幕末の流血の争いが起こらず、平和な時代が続いたら……と想定して書かれたフィクションとなっております。
大正時代・昭和時代を省き、元号が「平成」になる前に候補とされてた元号を使用しています。
映像化された数ある大奥関連作品を敬愛し、踏襲して書いております。
リアルな大奥を再現するため、性的描写を用いております。苦手な方はご注意ください。
時は17代将軍の治世。
公家・鷹司家の姫宮、藤子は大奥に入り御台所となった。
京の都から、慣れない江戸での生活は驚き続きだったが、夫となった徳川家正とは仲睦まじく、百鬼繚乱な大奥において幸せな生活を送る。
ところが、時が経つにつれ、藤子に様々な困難が襲い掛かる。
祖母の死
鷹司家の断絶
実父の突然の死
嫁姑争い
姉妹間の軋轢
壮絶で波乱な人生が藤子に待ち構えていたのであった。
2023.01.13
修正加筆のため一括非公開
2023.04.20
修正加筆 完成
2023.04.23
推敲完成 再公開
2023.08.09
「小説家になろう」にも投稿開始。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる