5 / 7
新しい名前
しおりを挟む
徳然は目を見開いた。
「だってお前、今年十四になったばかりじゃないか!?」
「父が死んで以来ずっと、俺は、劉家の当主だ」
叔郎は力強く言う。
「例え単家でも、皇室に連なる名門の当主が、家督を嗣いで十三年にもなるのに、『子供』でいちゃ、まずいよ」
単家とは「勢力のない家」の意だ。
草鞋売りをしてようやく生計を立てている今の劉本家には、確かに勢いなどない。
有り体に言えば貧乏なのである。
「……それに遊学に出る前に元服しておいた方が、区切りもいいだろう?」
叔郎が胸を張った。
徳然は、思わず吹き出した。
又従弟の腕白振りは、親しくしている徳然の良く知るところである。
その腕白自身の口から遊学などという言葉が出てくるとは、終ぞ思いの寄らぬ事だった。
だから、つい正直に、彼は言ってしまった。
「へえ、お前にも学問をする気があったとはなぁ」
「笑う事はないだろう」
叔郎は少々不機嫌な声をあげた。
「一族を集めて盛大な祝いの宴を開くのは無理だけど、せめて徳然兄にだけは祝福してほしいから、ご馳走を作ってくれ、と母者に頼んだのに」
彼はぷいと後ろを向くと、ただ一人、わが家へ向かって歩き始めた。
「……いいさ。徳然兄、もう帰りなよ。遅くなると、あの恐い叔母さんが心配するだろうから」
大きな、だが幼い背中が、すねた口を利く。
徳然は慌てて彼の後を追いかけた。
「悪気はなかったんだ、許してくれよ。伯母さんの料理を、私にも食べさせてくれ!」
泣きついても、叔郎はへそを曲げたまま振り向きもしない。
そこで徳然は、彼の前に回り込んで、声を張り上げた。
「お前の学費も出してくれるよう父に頼んでやるから、機嫌を直してくれ!」
それは唐突な提案だった。
叔郎が大きく見開いた目を徳然の顔に向けると、彼はニッと笑って又従弟の両肩に手を置いた。
「涿郡の出で儒学者の廬《ろ》老師が、州都で私塾を開いておられるのを知っているだろう? その塾が門下生を募っていてね。私とお前と二人して、そこに入門しないか?」
又従兄の提案は、単家の倅にとって願ってもない話だった。
が、叔郎は困惑した。
彼は顎を引いてうつ向き、己の大きな耳たぶを右の手指の先で摘んだ。……深く考え込むときに、叔郎の指先は、どういう訳か自然と耳元にゆくのだ。
大きく息を吐いた。
曾祖父の代に分かれた徳然の家は、叔郎の家とは全く家計を別にしている。縁などないと言われてもおかしくない間柄であった。
実際、徳然の母は貧しい「本家」との付き合いを快く思っていない。当主・劉元起の意向がなければ、嗣子の徳然が叔郎と交遊することもなかっただろう。
だが。
いかに元起が好人物でも、自分の子供ではない叔郎の、しかも何年続くかも判らない勉学の費用を、援助してくれるのだろうか。
それに、いくら草鞋を売って糊口をしのがねばならぬ暮らしぶりだとは言っても、皇室に連なる家柄という誇りがある。いや、意地がある。己の学問のために「他人」から援助を受けることは心苦しい。
答えることの出来ない又従弟の肩をぐいと掴むと、徳然は力強く説いた。
「母は反対するだろうが、父は出してくれる。父は、お前を高く買ってくれているからね。まるで口癖みたいに
『叔郎は並みの子ではない。一族の中で、あれが一番見込みがある』
と言っているんだ。毎日、私の顔を見る度に、だ。……比べられる方はあまりうれしくないけれど」
徳然の顔は笑みで満ちていた。うれしくないなどと言いながらも、まるで、自分が毎日褒められているようだった。
「本当に叔父御が俺の学費を出してくれると言うのなら、こんな嬉しい事はないよ。けれど……」
それでもまだ躊躇する叔郎の肩を、徳然は強く叩いた。
「自分に都合の良い『他人の親切』は、利用しなければ損なだけだ。ましてや、一族の親心だ。有り難く受けておけ」
随分と迷った後、叔郎はようやく笑った。
「有り難う」
それは、はにかみと寂しさと力強さが融合する、なんとも不思議な微笑だった。
叔郎が時折浮かべるこの微かな笑みは、なぜか他人に安堵感を抱かせる。
『きっと、父もこの笑顔に憑かれたんだろう。なにしろ私が魅かれるくらいだから』
徳然の口元も、自然とほころんでいた。
小さな風に乗って、子供の嬌声が聞こえた。
荒屋の厨房から、宴の気配が漂って来る。
徳然はそれを鼻孔の奥で感じ取ると、腹の虫を押さえつつ、改まった調子で叔郎に問いかけた。
「さて、宴を始める前に一つ聞きたい。元服するとなると、名を改め、字を付けねばならない。名付け親が必要なら、父に頼んでやるが?」
「申し訳ないけど、それは遠慮しておくよ」
叔郎は首を横に振った。
「実は亡き父が、生まれたばっかりの赤ん坊のこの俺に、立派な名前を遺してくれていてね。……立派すぎて、本人が悩んじまうぐらいのを、さ。
でも、その大層な名を名乗る決心が、このごろようやく付いたんだ。それに合うような字は、もう自分で考えたし」
「へぇ、どんな名だい?」
徳然が身を乗り出して訊く。
叔郎は嬉しそうに笑った。
「名はビ。字はゲントク」
「良い響きだ。で、どんな文字を書く?」
今まで劉叔郎と呼ばれていた少年は、長い腕を伸ばすと、中空に三つの文字を書いた。
『備 玄徳』
その瞬間、突風が吹いた。
少年の名を抱いた風は、桑葉の天蓋を揺らしながら、蒼天へと昇って行った。
「だってお前、今年十四になったばかりじゃないか!?」
「父が死んで以来ずっと、俺は、劉家の当主だ」
叔郎は力強く言う。
「例え単家でも、皇室に連なる名門の当主が、家督を嗣いで十三年にもなるのに、『子供』でいちゃ、まずいよ」
単家とは「勢力のない家」の意だ。
草鞋売りをしてようやく生計を立てている今の劉本家には、確かに勢いなどない。
有り体に言えば貧乏なのである。
「……それに遊学に出る前に元服しておいた方が、区切りもいいだろう?」
叔郎が胸を張った。
徳然は、思わず吹き出した。
又従弟の腕白振りは、親しくしている徳然の良く知るところである。
その腕白自身の口から遊学などという言葉が出てくるとは、終ぞ思いの寄らぬ事だった。
だから、つい正直に、彼は言ってしまった。
「へえ、お前にも学問をする気があったとはなぁ」
「笑う事はないだろう」
叔郎は少々不機嫌な声をあげた。
「一族を集めて盛大な祝いの宴を開くのは無理だけど、せめて徳然兄にだけは祝福してほしいから、ご馳走を作ってくれ、と母者に頼んだのに」
彼はぷいと後ろを向くと、ただ一人、わが家へ向かって歩き始めた。
「……いいさ。徳然兄、もう帰りなよ。遅くなると、あの恐い叔母さんが心配するだろうから」
大きな、だが幼い背中が、すねた口を利く。
徳然は慌てて彼の後を追いかけた。
「悪気はなかったんだ、許してくれよ。伯母さんの料理を、私にも食べさせてくれ!」
泣きついても、叔郎はへそを曲げたまま振り向きもしない。
そこで徳然は、彼の前に回り込んで、声を張り上げた。
「お前の学費も出してくれるよう父に頼んでやるから、機嫌を直してくれ!」
それは唐突な提案だった。
叔郎が大きく見開いた目を徳然の顔に向けると、彼はニッと笑って又従弟の両肩に手を置いた。
「涿郡の出で儒学者の廬《ろ》老師が、州都で私塾を開いておられるのを知っているだろう? その塾が門下生を募っていてね。私とお前と二人して、そこに入門しないか?」
又従兄の提案は、単家の倅にとって願ってもない話だった。
が、叔郎は困惑した。
彼は顎を引いてうつ向き、己の大きな耳たぶを右の手指の先で摘んだ。……深く考え込むときに、叔郎の指先は、どういう訳か自然と耳元にゆくのだ。
大きく息を吐いた。
曾祖父の代に分かれた徳然の家は、叔郎の家とは全く家計を別にしている。縁などないと言われてもおかしくない間柄であった。
実際、徳然の母は貧しい「本家」との付き合いを快く思っていない。当主・劉元起の意向がなければ、嗣子の徳然が叔郎と交遊することもなかっただろう。
だが。
いかに元起が好人物でも、自分の子供ではない叔郎の、しかも何年続くかも判らない勉学の費用を、援助してくれるのだろうか。
それに、いくら草鞋を売って糊口をしのがねばならぬ暮らしぶりだとは言っても、皇室に連なる家柄という誇りがある。いや、意地がある。己の学問のために「他人」から援助を受けることは心苦しい。
答えることの出来ない又従弟の肩をぐいと掴むと、徳然は力強く説いた。
「母は反対するだろうが、父は出してくれる。父は、お前を高く買ってくれているからね。まるで口癖みたいに
『叔郎は並みの子ではない。一族の中で、あれが一番見込みがある』
と言っているんだ。毎日、私の顔を見る度に、だ。……比べられる方はあまりうれしくないけれど」
徳然の顔は笑みで満ちていた。うれしくないなどと言いながらも、まるで、自分が毎日褒められているようだった。
「本当に叔父御が俺の学費を出してくれると言うのなら、こんな嬉しい事はないよ。けれど……」
それでもまだ躊躇する叔郎の肩を、徳然は強く叩いた。
「自分に都合の良い『他人の親切』は、利用しなければ損なだけだ。ましてや、一族の親心だ。有り難く受けておけ」
随分と迷った後、叔郎はようやく笑った。
「有り難う」
それは、はにかみと寂しさと力強さが融合する、なんとも不思議な微笑だった。
叔郎が時折浮かべるこの微かな笑みは、なぜか他人に安堵感を抱かせる。
『きっと、父もこの笑顔に憑かれたんだろう。なにしろ私が魅かれるくらいだから』
徳然の口元も、自然とほころんでいた。
小さな風に乗って、子供の嬌声が聞こえた。
荒屋の厨房から、宴の気配が漂って来る。
徳然はそれを鼻孔の奥で感じ取ると、腹の虫を押さえつつ、改まった調子で叔郎に問いかけた。
「さて、宴を始める前に一つ聞きたい。元服するとなると、名を改め、字を付けねばならない。名付け親が必要なら、父に頼んでやるが?」
「申し訳ないけど、それは遠慮しておくよ」
叔郎は首を横に振った。
「実は亡き父が、生まれたばっかりの赤ん坊のこの俺に、立派な名前を遺してくれていてね。……立派すぎて、本人が悩んじまうぐらいのを、さ。
でも、その大層な名を名乗る決心が、このごろようやく付いたんだ。それに合うような字は、もう自分で考えたし」
「へぇ、どんな名だい?」
徳然が身を乗り出して訊く。
叔郎は嬉しそうに笑った。
「名はビ。字はゲントク」
「良い響きだ。で、どんな文字を書く?」
今まで劉叔郎と呼ばれていた少年は、長い腕を伸ばすと、中空に三つの文字を書いた。
『備 玄徳』
その瞬間、突風が吹いた。
少年の名を抱いた風は、桑葉の天蓋を揺らしながら、蒼天へと昇って行った。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
谷中の用心棒 萩尾大楽
筑前助広
歴史・時代
旧題:それは、欲望という名の海
☆第6回歴史時代小説大賞 特別賞受賞☆
玄界灘。
この黒い潮流は、多くの夢や欲望を呑み込んできた。
人の命でさえも――。
九州は筑前の斯摩藩を出奔し江戸谷中で用心棒を務める萩尾大楽は、家督を譲った弟・主計が藩の機密を盗み出して脱藩したと知らされる。大楽は脱藩の裏に政争の臭いを嗅ぎつけるのだが――。
賄賂、恐喝、強奪、監禁、暴力、拷問、裏切り、殺人――。
開国の足音が聞こえつつある田沼時代の玄界灘を舞台に、禁じられた利を巡って繰り広げられる死闘を描く、アーバンでクールな時代小説!
美しくも糞ったれた、江戸の犯罪世界をご堪能あれ!
チャラ孫子―もし孫武さんがちょっとだけチャラ男だったら―
神光寺かをり
歴史・時代
チャラいインテリか。
陽キャのミリオタか。
中国・春秋時代。
歴史にその名を遺す偉大な兵法家・孫子こと孫武さんが、自らの兵法を軽ーくレクチャー!
風林火山って結局なんなの?
呉越同舟ってどういう意味?
ちょっとだけ……ほんのちょっとだけ「チャラ男」な孫武さんによる、
軽薄な現代語訳「孫子の兵法」です。
※直訳ではなく、意訳な雰囲気でお送りいたしております。
※この作品は、ノベルデイズ、pixiv小説で公開中の同名作に、修正加筆を施した物です。
※この作品は、ノベルアップ+、小説家になろうでも公開しています。
下級武士の名の残し方 ~江戸時代の自分史 大友興廃記物語~
黒井丸
歴史・時代
~本作は『大友興廃記』という実在の軍記をもとに、書かれた内容をパズルのように史実に組みこんで作者の一生を創作した時代小説です~
武士の親族として伊勢 津藩に仕える杉谷宗重は武士の至上目的である『家名を残す』ために悩んでいた。
大名と違い、身分の不安定な下級武士ではいつ家が消えてもおかしくない。
そのため『平家物語』などの軍記を書く事で家の由緒を残そうとするがうまくいかない。
方と呼ばれる王道を書けば民衆は喜ぶが、虚飾で得た名声は却って名を汚す事になるだろう。
しかし、正しい事を書いても見向きもされない。
そこで、彼の旧主で豊後佐伯の領主だった佐伯權之助は一計を思いつく。
ナナムの血
りゅ・りくらむ
歴史・時代
8世紀中頃のボェの国(チベット)
御家争いを恐れ、田舎の館に引きこもっていたナナム・ゲルツェン・ラナンは、ある日突然訪ねて来た異母兄ティ・スムジェによってナナム家の家長に祭り上げられる。
都に上り尚論(高官)となったラナンは、25歳になるまで屋敷の外に出たこともなかったため、まともに人と接することが出来なかった。
甥である王(ツェンポ)ティソン・デツェンや兄マシャンの親友ルコンに助けられ、次第に成長し、東方元帥、そして大相(筆頭尚論)となるまでのナナム・ゲルツェン・ラナン(シャン・ゲルツェン:尚結賛)の半生を書きました。
参考文献はWebに掲載しています。
切支丹陰陽師――信長の恩人――賀茂忠行、賀茂保憲の子孫 (時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)
牛馬走
歴史・時代
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)暦道を司る賀茂の裔として生まれ、暦を独自に研究していた勘解由小路在昌(かげゆこうじあきまさ)。彼は現在(いま)の暦に対し不満を抱き、新たな知識を求めて耶蘇教へ入信するなどしていた。だが、些細なことから法華宗門と諍いを起こし、京を出奔しなければならなくなる。この折、知己となっていた織田信長、彼に仕える透波に助けられた。その後、耶蘇教が根を張る豊後へと向かう――
混血の守護神
篠崎流
歴史・時代
まだ歴史の記録すら曖昧な時代の日本に生まれた少女「円(まどか)」事故から偶然、大陸へ流される。
皇帝の不死の秘薬の実験体にされ、猛毒を飲まされ死にかけた彼女を救ったのは神様を自称する子供だった、交換条件で半不死者と成った彼女の、決して人の記録に残らない永久の物語。 一応世界史ベースですが完全に史実ではないです
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる