8 / 69
作戦篇 第二
作戦篇2・マジで戦争にはメチャクチャお金が掛かるっす。
しおりを挟む
戦争やって国がビンボーになるってのの一番の理由は、機材とか材料とか食い物とかをわざわざ地元から持ち出して、遠くまで運んじゃったりしないといけないから、なんですよ。それやっちゃうと一日千金が、戦争が終るまで毎日丸々掛かるんですからね。
んでそういう資材とか食べ物とかは、地元の人達が努力して作って蓄えてた物なワケじゃないですか。それがただ持ってかれちゃうは、しかも遠くまで運ぶ手間も負担させられるわで、残った自国民はどんどんビンボーになってっちゃうのも当然でしょ?
それから、兵隊さんたちを送り出して仕送り送ってる地元もですけど、基地とか駐屯地の近くの都市や村って、割とインフレになるンすよ。
駐屯してる部隊の人達がドンドン資材を持ってっちゃうから、物資が品薄になっちゃうでしょ? 品薄なものはお値段が上がっちゃう。買いたい人に対してモノが不足すれば物価が上がるってのが経済の仕組みなんですよ。
ぶっちゃけ、モノが無い上に今まで払ってたお金では買えなくなるってことですよね。
お金に余裕がある人達はまだ良いですよ。余裕の無い一般人はドンドン生活の困窮が加速して、最終的に大貧民になっちゃうのねー、これが。
そーなると大変ですよ。
税金が払えない、年貢が納められない、そして兵隊さんを出せなくなる。
だってほら、兵役ってのは、自分や家族の労働力で払う税金、つまり血税ですもん。財産がないと税は払えないでしょ? 無い袖は振れませんから。
お金が無い、ご飯が無い、遠征兵隊は足らない。
それでも戦争を続けたら、地元はボンビーでヘロヘロという状態に陥りますね。
そうすると一般人の暮らしは、戦争する前と比べて、七割引の生活レベルまで落っこちゃうかもしんない。
いやぁ、一般人だけじゃなくて、王様だって他人事なんかじゃないんですよ。
戦争が長引くと、出費が増えるんですからね。
「戦車が壊れて、馬が逃げたんで、追加発注しまーす」
「甲冑とか矢弩、戟楯とか蔽櫓が、なんか足りないっぽいんですけどー」
「輸送用の牛車が欲しいでーす」
なんて追加注文が現場からドンドン来るようになりますよ。
そーすると、国家予算の……そーですね、ざっくり六割方はそっちに回さないといけなくなりますよ。いや多分、マジで、ガチで。
そーゆー地元の負担を増やしちゃいけないってことまで頭の回る賢い将軍さんは、せめて食い物ぐらいは現地調達しようって、って努力しちゃえるんですよ。
遠征先で「百四十本の魔剤」を現地調達したとしましょうよ。地元から運んでくる手間が省ける上に、その分の敵の食料を減らしたことにもなる訳でしょ?
だから、ざっくり言うと、地元から「二千八百本の魔剤」を運んでくるのと同じくらいの価値になる感じかなーって。
同じ意味で、「馬や牛の餌が三十袋」ぐらい現地調達できたら、それは地元から「餌六百袋」を運ん来たのと同じぐらいの価値だってことですヨ。
スゴクないですか?
あ、それから。
敵を殺っつけるだけなら「怒り」って「感情」だけでもできちゃうんすけど、敵の物資を奪ってきちゃうには「それで自分たちが得をするンだ」って「知識」とか「経験」が必要なんですよねー。
だから、
「戦車戦をやって、敵の車を十台も鹵獲しました!」
なんてすンごい成果があったら、ケチケチしないで一等最初に戦車をぶんどってきた兵隊さんに、ごっそりたんまりご褒美を差し上げちゃいましょうヨ。
そうすると褒められた人は、
「また頑張ろう」
ってなるし、今回褒められなかった人も、
「次は頑張ってご褒美を貰うんだ」
ってなる。やる気が爆上がりですよ、コレ。
その辺の経費はケチっちゃ駄目ですよ。
ちょっとご褒美の費用を余分に出すだけで、みんな目標が一つに絞って突き進むようになるンから、コレ、かえってお得じゃないですか。
それで、敵さんチームから獲ってきた戦車は、敵チームの旗なんか速攻でむしっちゃって、自分とこの旗に取り替えっちゃいましょうね。んで、元から自分のチームのだった戦車と混ぜて大切に使っちゃいます。
コレで遠い地元に戦車の追加発注をしなくても済むでしょ? しかも即で戦力が増えちゃったりしてる。ね、マジでお得でしょ?
それからもし
「敵チームを辞めちゃいます」
っていう人達がこっちに来てくれたときは、どんどん熱烈歓迎しちゃってください。
そんで、そういう人達には優しく接して、ちゃんと美味しいご飯を食べさせてあげちゃうンです。
そしたらその人達はすんげー喜んで、こっちの見方に付いてくれちゃったりするもの。
そういう人達がたくさん来たら、自分の地元から追加兵隊を呼ぶ手間と時間が省けて人数は増やせるし、現地採用ご新規兵隊さんは敵サンの内情が判ってると来たモンだ。
これもスゴクお得だと思いますよー。
敵のモノを自分のにしちゃう。お前のものは俺のモノ。
コレが、敵に勝った上に、ますます自分たちが強くなってくマジック。ゴイスーでしょ?
とにかく、何度も言ってますけどー。
戦争は勝つことが一番タイセツ。だらだら長引かせちゃダメ。
で、ですね。
現場の将は、現場のことだけじゃなくて、地元で頑張ってる人たちの生活も、国の未来も、当然、王様の命も、全部背負ってる訳ですよ。
そういうことは、戦争の本質が判ってる将なら、チャンと知ってるもンなんすよ。
っていうか、判ってる人を将軍にしないといけませんよ、って話です。
んでそういう資材とか食べ物とかは、地元の人達が努力して作って蓄えてた物なワケじゃないですか。それがただ持ってかれちゃうは、しかも遠くまで運ぶ手間も負担させられるわで、残った自国民はどんどんビンボーになってっちゃうのも当然でしょ?
それから、兵隊さんたちを送り出して仕送り送ってる地元もですけど、基地とか駐屯地の近くの都市や村って、割とインフレになるンすよ。
駐屯してる部隊の人達がドンドン資材を持ってっちゃうから、物資が品薄になっちゃうでしょ? 品薄なものはお値段が上がっちゃう。買いたい人に対してモノが不足すれば物価が上がるってのが経済の仕組みなんですよ。
ぶっちゃけ、モノが無い上に今まで払ってたお金では買えなくなるってことですよね。
お金に余裕がある人達はまだ良いですよ。余裕の無い一般人はドンドン生活の困窮が加速して、最終的に大貧民になっちゃうのねー、これが。
そーなると大変ですよ。
税金が払えない、年貢が納められない、そして兵隊さんを出せなくなる。
だってほら、兵役ってのは、自分や家族の労働力で払う税金、つまり血税ですもん。財産がないと税は払えないでしょ? 無い袖は振れませんから。
お金が無い、ご飯が無い、遠征兵隊は足らない。
それでも戦争を続けたら、地元はボンビーでヘロヘロという状態に陥りますね。
そうすると一般人の暮らしは、戦争する前と比べて、七割引の生活レベルまで落っこちゃうかもしんない。
いやぁ、一般人だけじゃなくて、王様だって他人事なんかじゃないんですよ。
戦争が長引くと、出費が増えるんですからね。
「戦車が壊れて、馬が逃げたんで、追加発注しまーす」
「甲冑とか矢弩、戟楯とか蔽櫓が、なんか足りないっぽいんですけどー」
「輸送用の牛車が欲しいでーす」
なんて追加注文が現場からドンドン来るようになりますよ。
そーすると、国家予算の……そーですね、ざっくり六割方はそっちに回さないといけなくなりますよ。いや多分、マジで、ガチで。
そーゆー地元の負担を増やしちゃいけないってことまで頭の回る賢い将軍さんは、せめて食い物ぐらいは現地調達しようって、って努力しちゃえるんですよ。
遠征先で「百四十本の魔剤」を現地調達したとしましょうよ。地元から運んでくる手間が省ける上に、その分の敵の食料を減らしたことにもなる訳でしょ?
だから、ざっくり言うと、地元から「二千八百本の魔剤」を運んでくるのと同じくらいの価値になる感じかなーって。
同じ意味で、「馬や牛の餌が三十袋」ぐらい現地調達できたら、それは地元から「餌六百袋」を運ん来たのと同じぐらいの価値だってことですヨ。
スゴクないですか?
あ、それから。
敵を殺っつけるだけなら「怒り」って「感情」だけでもできちゃうんすけど、敵の物資を奪ってきちゃうには「それで自分たちが得をするンだ」って「知識」とか「経験」が必要なんですよねー。
だから、
「戦車戦をやって、敵の車を十台も鹵獲しました!」
なんてすンごい成果があったら、ケチケチしないで一等最初に戦車をぶんどってきた兵隊さんに、ごっそりたんまりご褒美を差し上げちゃいましょうヨ。
そうすると褒められた人は、
「また頑張ろう」
ってなるし、今回褒められなかった人も、
「次は頑張ってご褒美を貰うんだ」
ってなる。やる気が爆上がりですよ、コレ。
その辺の経費はケチっちゃ駄目ですよ。
ちょっとご褒美の費用を余分に出すだけで、みんな目標が一つに絞って突き進むようになるンから、コレ、かえってお得じゃないですか。
それで、敵さんチームから獲ってきた戦車は、敵チームの旗なんか速攻でむしっちゃって、自分とこの旗に取り替えっちゃいましょうね。んで、元から自分のチームのだった戦車と混ぜて大切に使っちゃいます。
コレで遠い地元に戦車の追加発注をしなくても済むでしょ? しかも即で戦力が増えちゃったりしてる。ね、マジでお得でしょ?
それからもし
「敵チームを辞めちゃいます」
っていう人達がこっちに来てくれたときは、どんどん熱烈歓迎しちゃってください。
そんで、そういう人達には優しく接して、ちゃんと美味しいご飯を食べさせてあげちゃうンです。
そしたらその人達はすんげー喜んで、こっちの見方に付いてくれちゃったりするもの。
そういう人達がたくさん来たら、自分の地元から追加兵隊を呼ぶ手間と時間が省けて人数は増やせるし、現地採用ご新規兵隊さんは敵サンの内情が判ってると来たモンだ。
これもスゴクお得だと思いますよー。
敵のモノを自分のにしちゃう。お前のものは俺のモノ。
コレが、敵に勝った上に、ますます自分たちが強くなってくマジック。ゴイスーでしょ?
とにかく、何度も言ってますけどー。
戦争は勝つことが一番タイセツ。だらだら長引かせちゃダメ。
で、ですね。
現場の将は、現場のことだけじゃなくて、地元で頑張ってる人たちの生活も、国の未来も、当然、王様の命も、全部背負ってる訳ですよ。
そういうことは、戦争の本質が判ってる将なら、チャンと知ってるもンなんすよ。
っていうか、判ってる人を将軍にしないといけませんよ、って話です。
0
お気に入りに追加
41
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~
橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。
記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。
これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語
※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる