27 / 69
軍争篇 第七
軍争篇1・急がば回れっす。
しおりを挟む
オレの考え、言っちゃいますよ。
戦争っていう国を挙げての大イベントをやる手順なんですけども。
まず、将軍のところに王様から命令が出ちゃいます。そしたら、必要な数の兵隊さんを招集しちゃう。んで、行軍して陣地の設営とかをする。
そうやって準備が出来たら、敵さんチームと戦うって段取りなワケですですよね。
で、実際一番しんどいのは、どうやって戦い始めるかって事じゃないですかね。
いや、当たり前の話だっておっしゃいますけども。
ほらさっき、戦争の主導権を取るためには、相手より早く行動した方がイイって話したじゃないですか。覚えていらっしゃいますか?
そのコツってのをサクッと言い表すと、【急がば回れ歩道橋】、みたいな。
目的地が一桁国道の向こう側のすぐそばに見えたとしましょうか。真っ直ぐ進めば近いような気がするけど、実際、交通量なんか半端なくバリバリで、かえって渡るのが手間なんですよ。第一危なっかしいじゃないですか。
歩道橋は階段上るのがしんどいように見えるけど、その手間を考えたとしても、実際には安全確実でお得なルートだったりするんですよ。
急がば回れ……じゃ交通安全標語みたいで、ちょっとダサい、ですか?
じゃ、格好いいネーミングしちゃいましょう。
「迂直の計」
ってのはどうです?
この、迂と直を上手いこと使い分ける作戦ってヤツを知っている人は、
「遠回りしてるように見せかけて相手を油断させておいて、ガッツリ優位なポジに着いちゃう」
とか、
「遅刻確定なスタートなのに、相手より早くゴールしちゃう」
みたいな凄いなコトが出来ちゃんです。
大体、戦争ってのは、そりゃ上手いことやればお得な結果が着いてきますよ。でも、危ないことこの上ないものもまた戦争ってヤツでして。
いくら戦場に早く着いた方が良いっていったって、「全軍」をひとまとめにして進もうとしたら、どうしたって動きは鈍くなる。
そもそも「全軍」の中には歩兵や騎兵や軽装備の「足の速い部隊」も、荷物が多かったり重装備だったりする「遅い部隊」も入り交じっちゃってる訳でしょ? 全員に同じことさせたら、絶対バラバラになっちゃいますもん。
だからって、足の速いとこだけ先に突っ走らせちゃったりしたら、大きな道具や機材を運んでる輜重部隊が取り残されちゃう。人員だけ先に着いちゃって、機材が届かないんじゃ、陣地を作ったりとかできないじゃないですか。
そんなことになったら、いくら相手チームより早く現地入りしたって、相手チームより準備が遅れちゃいます。それダメじゃん。意味ないじゃん。違いますか?
もしも、デスヨ。
鎧とか着なくてもイイから、ともかく身軽な状態で、朝から晩まで、普通の倍の距離を突っ走って、四百粁離れた戦場を目指せ、なんてスケジュールを組んだとしましょうよ。
そんなモノ、全軍敵さんに捕まって終了、ですよ。
だってそうでしょ? そんな無茶したら、元気の良い連中だけ先に進んじゃって、ヘトヘトさんたちはドンドン遅れて、脱落しちゃう。しんど過ぎて、逃げちゃう兵隊も出るんじゃないですかね。
そうすると、目的地に着いたときには人数が最初の十%ぐらいになっちゃってますよ。
半分の二百粁の移動距離だったとしても、一番に現場に着いた部隊の将軍さんなんかはもうヘロヘロに疲れちゃってるから、サクッと敵さんにヤられちゃっうかもしれませんねぇ。んで、兵隊さんも半分は落伍してるんじゃないですかね。
コレじゃ勝てる訳がない。
百二十粁でも、三分の二ぐらいの人数の兵隊さんしか目的地までたどり着けないんじゃないですかね。
ついてこられなかった三分の一ってのは、大体が足の遅い荷物の多い部隊ですよ。機材や武器やなんかを運んでくれてたり、兵隊さんのご飯のや牛馬の餌なんかを運んでくれてる大切な部隊ですね。
戦場にそういう大事な裏方さんがいなかったら、どうなっちゃいます?
オレにはバッドエンド以外のエンディングが想像できませんよ。
あ、そうそう。
戦争なんていうでっかいイベントをやるからには、ご近所の王様さんにちゃんとお話をして、味方に付けとかないと不味いっすよね。だからそういう偉い人たちの思惑が判ってないといけない。
どういうご接待をしたら喜ぶかな、とか、何をお土産にしたら仲良くしてくれるかな、とか、よーく考えて話し合っておく必要がありますよねー。
他所の王様の皆さんだって、自分のところに得があれば、そりゃ協力を惜しまないでしょう。みんな利益が欲しいんですもの。
逆に、損が降りかかって来るなら、むしろ敵さんチームの方に付いちゃおうってことにだってなっちゃう訳ですよ。
あと、戦場になるところは勿論、通り道や、万一の時の逃げ道になる場所の、地形……山とか林とか、谷や崖、川や池なんかをよく知ってないと、行くも帰るもままならなくないですか?
そういう慣れない所に行くときには、その辺りに詳しい案内役が必要ですよ。地元の人を案内役さんに雇っちゃいましょうよ。
地形が判ってないと、例え上手く使えばこっちが有利になりそうな抜群の地形があったとしても、気付かないまま利用できなかった、ってことになっちゃったりしますもん。
どうしても戦争しないとイケないってことになったら、最低限、あらかじめ自分のチームが有利になるようにコトを進めておきましょう、ってことですよ。
んで、そういうのが敵さんにバレないようにしておく。……ってか、むしろこっちが不利になってるみたいに思わせて騙しちゃう。
向こうが油断している間に、こっちは余裕で行動しましょう。
余裕かましながら、全員で固まって動いた方が良いときと、小分けにして行った方が良いときを見極めて行動する。……つまり臨機応変に行動しちゃうのが良いんですよね。
ああ、オレってば臨機応変って言葉、大好き過ぎるかも。
戦争っていう国を挙げての大イベントをやる手順なんですけども。
まず、将軍のところに王様から命令が出ちゃいます。そしたら、必要な数の兵隊さんを招集しちゃう。んで、行軍して陣地の設営とかをする。
そうやって準備が出来たら、敵さんチームと戦うって段取りなワケですですよね。
で、実際一番しんどいのは、どうやって戦い始めるかって事じゃないですかね。
いや、当たり前の話だっておっしゃいますけども。
ほらさっき、戦争の主導権を取るためには、相手より早く行動した方がイイって話したじゃないですか。覚えていらっしゃいますか?
そのコツってのをサクッと言い表すと、【急がば回れ歩道橋】、みたいな。
目的地が一桁国道の向こう側のすぐそばに見えたとしましょうか。真っ直ぐ進めば近いような気がするけど、実際、交通量なんか半端なくバリバリで、かえって渡るのが手間なんですよ。第一危なっかしいじゃないですか。
歩道橋は階段上るのがしんどいように見えるけど、その手間を考えたとしても、実際には安全確実でお得なルートだったりするんですよ。
急がば回れ……じゃ交通安全標語みたいで、ちょっとダサい、ですか?
じゃ、格好いいネーミングしちゃいましょう。
「迂直の計」
ってのはどうです?
この、迂と直を上手いこと使い分ける作戦ってヤツを知っている人は、
「遠回りしてるように見せかけて相手を油断させておいて、ガッツリ優位なポジに着いちゃう」
とか、
「遅刻確定なスタートなのに、相手より早くゴールしちゃう」
みたいな凄いなコトが出来ちゃんです。
大体、戦争ってのは、そりゃ上手いことやればお得な結果が着いてきますよ。でも、危ないことこの上ないものもまた戦争ってヤツでして。
いくら戦場に早く着いた方が良いっていったって、「全軍」をひとまとめにして進もうとしたら、どうしたって動きは鈍くなる。
そもそも「全軍」の中には歩兵や騎兵や軽装備の「足の速い部隊」も、荷物が多かったり重装備だったりする「遅い部隊」も入り交じっちゃってる訳でしょ? 全員に同じことさせたら、絶対バラバラになっちゃいますもん。
だからって、足の速いとこだけ先に突っ走らせちゃったりしたら、大きな道具や機材を運んでる輜重部隊が取り残されちゃう。人員だけ先に着いちゃって、機材が届かないんじゃ、陣地を作ったりとかできないじゃないですか。
そんなことになったら、いくら相手チームより早く現地入りしたって、相手チームより準備が遅れちゃいます。それダメじゃん。意味ないじゃん。違いますか?
もしも、デスヨ。
鎧とか着なくてもイイから、ともかく身軽な状態で、朝から晩まで、普通の倍の距離を突っ走って、四百粁離れた戦場を目指せ、なんてスケジュールを組んだとしましょうよ。
そんなモノ、全軍敵さんに捕まって終了、ですよ。
だってそうでしょ? そんな無茶したら、元気の良い連中だけ先に進んじゃって、ヘトヘトさんたちはドンドン遅れて、脱落しちゃう。しんど過ぎて、逃げちゃう兵隊も出るんじゃないですかね。
そうすると、目的地に着いたときには人数が最初の十%ぐらいになっちゃってますよ。
半分の二百粁の移動距離だったとしても、一番に現場に着いた部隊の将軍さんなんかはもうヘロヘロに疲れちゃってるから、サクッと敵さんにヤられちゃっうかもしれませんねぇ。んで、兵隊さんも半分は落伍してるんじゃないですかね。
コレじゃ勝てる訳がない。
百二十粁でも、三分の二ぐらいの人数の兵隊さんしか目的地までたどり着けないんじゃないですかね。
ついてこられなかった三分の一ってのは、大体が足の遅い荷物の多い部隊ですよ。機材や武器やなんかを運んでくれてたり、兵隊さんのご飯のや牛馬の餌なんかを運んでくれてる大切な部隊ですね。
戦場にそういう大事な裏方さんがいなかったら、どうなっちゃいます?
オレにはバッドエンド以外のエンディングが想像できませんよ。
あ、そうそう。
戦争なんていうでっかいイベントをやるからには、ご近所の王様さんにちゃんとお話をして、味方に付けとかないと不味いっすよね。だからそういう偉い人たちの思惑が判ってないといけない。
どういうご接待をしたら喜ぶかな、とか、何をお土産にしたら仲良くしてくれるかな、とか、よーく考えて話し合っておく必要がありますよねー。
他所の王様の皆さんだって、自分のところに得があれば、そりゃ協力を惜しまないでしょう。みんな利益が欲しいんですもの。
逆に、損が降りかかって来るなら、むしろ敵さんチームの方に付いちゃおうってことにだってなっちゃう訳ですよ。
あと、戦場になるところは勿論、通り道や、万一の時の逃げ道になる場所の、地形……山とか林とか、谷や崖、川や池なんかをよく知ってないと、行くも帰るもままならなくないですか?
そういう慣れない所に行くときには、その辺りに詳しい案内役が必要ですよ。地元の人を案内役さんに雇っちゃいましょうよ。
地形が判ってないと、例え上手く使えばこっちが有利になりそうな抜群の地形があったとしても、気付かないまま利用できなかった、ってことになっちゃったりしますもん。
どうしても戦争しないとイケないってことになったら、最低限、あらかじめ自分のチームが有利になるようにコトを進めておきましょう、ってことですよ。
んで、そういうのが敵さんにバレないようにしておく。……ってか、むしろこっちが不利になってるみたいに思わせて騙しちゃう。
向こうが油断している間に、こっちは余裕で行動しましょう。
余裕かましながら、全員で固まって動いた方が良いときと、小分けにして行った方が良いときを見極めて行動する。……つまり臨機応変に行動しちゃうのが良いんですよね。
ああ、オレってば臨機応変って言葉、大好き過ぎるかも。
0
お気に入りに追加
41
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
満州国馬賊討伐飛行隊
ゆみすけ
歴史・時代
満州国は、日本が作った対ソ連の干渉となる国であった。 未開の不毛の地であった。 無法の馬賊どもが闊歩する草原が広がる地だ。 そこに、農業開発開墾団が入植してくる。 とうぜん、馬賊と激しい勢力争いとなる。 馬賊は機動性を武器に、なかなか殲滅できなかった。 それで、入植者保護のため満州政府が宗主国である日本国へ馬賊討伐を要請したのである。 それに答えたのが馬賊専門の討伐飛行隊である。
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~
橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。
記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。
これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語
※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる