チャラ孫子―もし孫武さんがちょっとだけチャラ男だったら―
チャラいインテリか。
陽キャのミリオタか。
中国・春秋時代。
歴史にその名を遺す偉大な兵法家・孫子こと孫武さんが、自らの兵法を軽ーくレクチャー!
風林火山って結局なんなの?
呉越同舟ってどういう意味?
ちょっとだけ……ほんのちょっとだけ「チャラ男」な孫武さんによる、
軽薄な現代語訳「孫子の兵法」です。
※直訳ではなく、意訳な雰囲気でお送りいたしております。
※この作品は、ノベルデイズ、pixiv小説で公開中の同名作に、修正加筆を施した物です。
※この作品は、ノベルアップ+、小説家になろうでも公開しています。
陽キャのミリオタか。
中国・春秋時代。
歴史にその名を遺す偉大な兵法家・孫子こと孫武さんが、自らの兵法を軽ーくレクチャー!
風林火山って結局なんなの?
呉越同舟ってどういう意味?
ちょっとだけ……ほんのちょっとだけ「チャラ男」な孫武さんによる、
軽薄な現代語訳「孫子の兵法」です。
※直訳ではなく、意訳な雰囲気でお送りいたしております。
※この作品は、ノベルデイズ、pixiv小説で公開中の同名作に、修正加筆を施した物です。
※この作品は、ノベルアップ+、小説家になろうでも公開しています。
あなたにおすすめの小説
浪漫的女英雄三国志
はぎわら歓
歴史・時代
女性の身でありながら天下泰平を志す劉備玄徳は、関羽、張飛、趙雲、諸葛亮を得て、宿敵の女王、曹操孟徳と戦う。
184年黄巾の乱がおこり、義勇軍として劉備玄徳は立ち上がる。宦官の孫である曹操孟徳も挙兵し、名を上げる。
二人の英雄は火花を散らしながら、それぞれの国を建国していく。その二国の均衡を保つのが孫権の呉である。
222年に三国が鼎立し、曹操孟徳、劉備玄徳がなくなった後、呉の孫権仲謀の妹、孫仁尚香が三国の行く末を見守る。
玄徳と曹操は女性です。
他は三国志演義と性別は一緒の予定です。
燃ゆる湖(うみ) ~鄱陽湖(はようこ)の戦い~
四谷軒
歴史・時代
一三六三年、中国は元末明初という群雄割拠の時代にあった。中でも、江西・湖北の陳友諒(ちんゆうりょう)の勢力は強大で、隣国の朱元璋(しゅげんしょう)は食われる運命にあるかと思われた。しかし朱元璋は詭計により陳友諒を退ける。業を煮やした陳友諒は六十万もの兵員を擁する大艦隊を繰り出す。朱元璋もまた二十万の兵を動員して艦隊を編成する。そして両雄は鄱陽湖で激突する。数で劣る朱元璋だが、彼は起死回生の火計にて陳友諒を撃破、その後朱元璋は中国を統一し、明を建国する。
(表紙画像は、「ぐったりにゃんこのホームページ」様より)
がむしゃら三兄弟 第一部・山路弾正忠種常編
林 本丸
歴史・時代
戦国時代、北伊勢(三重県北部)に実在した山路三兄弟(山路種常、山路正国、長尾一勝)の波乱万丈の生涯を描いてまいります。
非常に長い小説になりましたので、三部形式で発表いたします。
第一部・山路弾正忠種常編では、三兄弟の長兄種常の活躍を中心に描いてまいります。
戦国時代を山路三兄弟が、どう世渡りをしていったのか、どうぞ、お付き合いください。
(タイトルの絵はAIで作成しました)
最後の風林火山
本広 昌
歴史・時代
武田軍天才軍師山本勘助の死後、息子の菅助が父の意思を継いで軍師になりたいと奔走する戦国合戦絵巻。
武田信玄と武田勝頼の下で、三方ヶ原合戦、高天神城攻略戦、長篠・設楽原合戦など、天下を揺さぶる大いくさで、徳川家康と織田信長と戦う。
しかし、そんな大敵の前に立ちはだかるのは、武田最強軍団のすべてを知る無双の副将、内藤昌秀だった。
どんな仇敵よりも存在感が大きいこの味方武将に対し、2代目山本菅助の、父親ゆずりの知略は発揮されるのか!?
歴史物語の正統(自称)でありながら、パロディと風刺が盛り込まれた作品です。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
呪法奇伝ZERO~蘆屋道満と夢幻の化生~
武無由乃
歴史・時代
さあさあ―――、物語を語り聞かせよう―――。
それは、いまだ大半の民にとって”歴”などどうでもよい―――、知らない者の多かった時代―――。
それゆえに、もはや”かの者”がいつ生まれたのかもわからぬ時代―――。
”その者”は下級の民の内に生まれながら、恐ろしいまでの才をなした少年―――。
少年”蘆屋道満”のある戦いの物語―――。
※ 続編である『呪法奇伝ZERO~平安京異聞録~』はノベルアップ+で連載中です。
高俅(こうきゅう)の意地 ~値千金の東坡肉(トンポーロウ)~
四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】
中国・北宋の末期、旧法党と新法党の党争という、国を割らんばかりの争いは極致に達し、時の皇帝・徽宗(きそう)の宰相、蔡京(さいけい)は新法党を称し、旧法党の弾圧を強行した。
その極致が「元祐党石碑(げんゆうとうせきひ)」であり、これは蔡京が旧法党と「みなした」人々の名が刻印されており、この「石碑」に名が載った者は放逐され、また過去の人物であるならばその子孫は冷遇され、科挙(役人になる試験)を受けることが許されなかった。
だがこの「石碑」に載っているのは、単に旧法党にとどまらず、蔡京に反対する者、気に入らない者も含まれていた……旧法党に属しながらも、旧法の欠点を指摘していた蘇軾(そしょく)のような人物も。
ところがある日、その「石碑」を倒した者がいた――その男、名を高俅(こうきゅう)という。
彼の見せた「意地」とは――
【登場人物】
蔡京(さいけい):北宋の太師(宰相)。新法党を称し、旧法党弾圧の名を借りて、反対派を弾圧し、己が権勢を高めるのに腐心している。
徽宗(きそう):北宋末期の皇帝。文化人・芸術家としては秀でていたが、政治面では能力はなく、宰相の蔡京に依存している。蹴鞠が好き。
童貫(どうかん):宦官。兵法、武を極め、国軍の太尉(司令官)を務める。蔡京と共に、徽宗の政治への無関心に乗じて、国政を壟断する。
高俅(こうきゅう):禁軍(皇帝近衛軍)の太尉(司令官)。棒術、相撲等多彩な才能を持ち、中でも蹴鞠が得意。若い頃は不遇であったが、左遷先の黄州での「出会い」が彼を変える。
蘇軾(そしょく):かつて旧法党として知られたが、新法といえども良法であれば活かすべきと主張する柔軟さを具える。能書家にして詩人、そして数々の料理を考案したことで知られる。
ウルツ・サハリ:モンゴル帝国の中書省の役人。髭が長い。詩が好き。妻は詩人の家系の生まれ。
【表紙画像】
「ぐったりにゃんこのホームページ」様より
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
最後まで読了いたしました!٩( 'ω' )و
チャラ孫子さんの軽妙な語り口のおかげで孫子兵法がちょっとだけわかったような気がします
今更ですが、紀元前の人なんですよね
昔の歴史や思想が今にも残っているというのは素晴らしいことです
ありがとうございました〜!
読了ありがとうございます( `・ㅂ・)و
お楽しみ頂けたなら幸いでございます。
「歴史」は「記録」とイコールで結ばれるんじゃないかと思っております。
我々にできるのは「記録」のスキマを突いたり埋めたりして語り継いで行く事なのではないかと存ずるです。
用間篇3まで読了しました٩( 'ω' )و
殷の紂王のエピソードは封神演義で見た!(°▽°)←それしか知識がない
このへんのルビ芸も面白いですね
肉餅《ハンバーグ》…伯邑考…!( ;∀;)
こう考えると確かに太公望は内情を知る存在として周の勝利に大きく貢献している…
情報は大事、情報を集めてくれる間者さんは厚遇して良く働いてもらおう、ということですね!( ^ω^ )
お読みいただき、ありがとうございます。
肉餅にはハンバーグというルビを振らねばならぬという謎の使命感が>ルビ芸
九地篇5 まで読了しました
故事成語の呉越同舟、意味自体は小学生の時に分かっていたのに由来となるエピソードは最近春秋時代の歴史を読んでからようやく知りました
元の話を知ってると、同じ言葉でも受け取り方がちょっと変わりますね
進軍!《イケ!》
撤退!《もどれ!》のルビ好きです♡
引き続きお読みいただき、ありがとうございます。
ルビ芸については、今後も磨いて行きたい所存でございます。
九変篇2の辺りまで読了しました!
噛み砕いて解説されていて非常に分かりやすいです
よく考えたら広い中国の話なので戦場までの移動も兵站も規模が違うんだよな〜と思い至りました
そこまで兵を損なわず、尚且つ戦わせるには無計画じゃ成り立たないですよね
軍を率いる人が賢くないとみんな死んでしまう
恐ろしいことです( ̄▽ ̄;)
広い土地を大荷物を担いで徒歩移動だと思うと、ちゃんと面倒を見ないと離脱者が多発するのもやむなしなんですよね>行軍
作戦篇2 マジで戦争にはメチャクチャお金がかかるっす。まで読了しました!
どこもかしこも頻繁に戦争してる感じの時代ですが、そもそもかなりの国力がないと成り立たないものなんですねぇ…。具体的に書いてあって非常に分かりやすく、ルビが面白いです( ^ω^ )
続きも読んでまいります。
ルビ芸を楽しんでいただけて、幸いでゴザイマス!
始計篇2・ぶっちゃけ、戦争は騙し合いっす。まで読了しました!
最近春秋時代モノにハマったばかりで、用語やら何やらが難しくて正直困っておりました。小難しい話をチャラ孫子さんが分かりやすく解説してくれるおかげで、もっと春秋時代を楽しめそうです。
この先も読ませていただきます〜!(^O^)/
お読みいただきありがとうございます。
以降も楽しんでいただければ幸いです。
神光寺かをり先生の作品は、ちらちら覗いていて、筆の安定感から安心して読み進められます。
以前から、チャラ孫子も拝読いたしてましたが、この機会にさらに。
パリピ孔明が来てる現在、チャラ孫子もアリ! 波来てますね。
パリピのビッグウエイブにチャラ男が乗っかれるか!?
お読みいただきましてありがとうございました。
孫子の兵法は結構好きで読んだりします。
いい参考資料ありがとうございます(*^_^*)💕
お返事が遅くなって申し訳ありません。
お読み頂きまして、ありがとうございました!
大変勉強になりました!
孫子の兵法、兵法三十六計を策に用いる小説を執筆中でして、参考になると思い読ませて頂きました!
面白かったです!
もっと評価されるべき作品です!
お読み頂きましてありがとうございます。
お役に立てれば幸いでございます。
(なお、拙文にはいくらか「作者の自己解釈」が混じっておりますこと、ご了承を)
孫子の兵法は読んでみたいと思ってはいたけど、難しいそうだとも思っていました。
すごく分かりやすいので期待しています
ありがとうございます。
コツコツ書いておりますので、ごゆるりとお楽しみ頂ければ幸いです。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。