2 / 20
二 長い手紙を受け取った
しおりを挟む
よくもまあこんなに長い手紙を。
分厚い封筒を開き、中から便箋を出した俺はその重みに驚くしかなかった。
差出人は、教え子の祖母。教え子といっても、俺は副担任なんだが。それでもよく相談に乗っているからか、他の生徒よりは近しい感情はある。えこひいきはしないけど。
重いだけでなく、便箋には文字がぎっしり達者な字で詰め込まれていた。
女性らしい流れるような文字だが、筆圧があり、こちらにぐいぐい迫ってくるような力強い文字だ。
PTA総会の後、話しかけられた時はずいぶん背筋の伸びたスタイルのいい上品な婦人だと思ったのだが、見かけと違い、強い意志の持ち主と見える。
あなたにお会いしたかったと言われて、仰天した。俺にはこんな知り合いはいないと思った。
だが、婦人は俺のことをずいぶん前から知っているような口ぶりだった。詳しいことはお手紙でと言っていたが、まさかこれほどの量だとは。
読むのに根気がいりそうなので、俺はひとまずコーヒーを淹れることにした。出入りしている喫茶店のオリジナルブレンドだ。それをコーヒーメーカーにセットした。
その間に、この間ネットで買ったヒマワリの種の袋を開けてつまんだ。
学生時代に飼ってたハムスターの餌のヒマワリの種があんまりうまそうだったので、一粒口に入れたらうまかった。これがヒマワリの種を食うようになった最初だ。
言っておくが、今食ってるのはハムスターの餌じゃない。人間用だ。まあ、ハムスターの餌でも構わないんだが、最近は人間用に売っているので、とりあえずそれを食ってる。一応人間だから。
そうしてるうちにコーヒーができた。マグカップにコーヒーを入れ、牛乳を注ぎぬるいカフェオレを作った。
マグカップを持って椅子に座り、テーブルの上に置いた便箋の塊を広げた。
一枚目を読んだだけで目まいがしてきそうだった。いや、目まいがした。
西南の役。西郷隆盛。何年か前の公共放送のドラマにあったなと思い出す。俺は見てないけど。
おまけに、ニセと来たもんだ。
罪人の肝を取るって、ひえもんとりってやつだな。昔読んだ小説にあった。
たぶん、この新右衛門じいさん、実際にやってるだろな。躊躇すると、仲間から臆病者とか言われて斬られるんじゃなかったっけ。
おまけに示現流の男に命狙われるって……。一撃必殺だもんな。
殺されるくらいだったら、逃げるよ、そりゃ、大阪でも秋田でも青森でも。
たぶん、大阪に戻って、そこで昔の知り合いに偶然会ったんで、大阪離れたんだろうな。
よく生き延びたもんだな。
それに、秋田って言葉全然違うだろ。寒いし、雪降るし。
すごい適応力だな。
生きるためとはいえ、寒さも言葉の違いも乗り越えるんだから。
あ、でも秋田は美人が多いしな。きっと安積家の娘が美人だったんだろうな。
安積哲子もまあ、かわいいほうだからな。
このおばあさんも若い頃はきっと美人だったんだろう。
高校卒業してすぐ嫁入りしたっていうんだから。しかも東京五輪の翌年て。
新幹線通った時代に十代で嫁入りって、やっぱり早いよ。
とりあえず、ここで人間関係を整理。
鹿児島の村川新右衛門が秋田の安積家に婿入りし、生まれた息子が盛之(一八八五年生まれ)。
その息子が盛正。盛正の妹が吉子。
盛正の息子が盛紀。
盛紀の妻が英子。
英子の孫が哲子。
安積家の男子は西郷隆盛の盛の字をもらって、皆名まえの最初に盛が付く。盛だらけだ。
恐るべし、西郷隆盛。
秋田の田舎で盛の字が増殖するとは思いもしなかっただろうな。
俺はカフェオレを一口飲んだ。それからヒマワリの種を口に入れた。
さて次は、何が出てくるか。
明治といえば、文明開化なんだが……。
分厚い封筒を開き、中から便箋を出した俺はその重みに驚くしかなかった。
差出人は、教え子の祖母。教え子といっても、俺は副担任なんだが。それでもよく相談に乗っているからか、他の生徒よりは近しい感情はある。えこひいきはしないけど。
重いだけでなく、便箋には文字がぎっしり達者な字で詰め込まれていた。
女性らしい流れるような文字だが、筆圧があり、こちらにぐいぐい迫ってくるような力強い文字だ。
PTA総会の後、話しかけられた時はずいぶん背筋の伸びたスタイルのいい上品な婦人だと思ったのだが、見かけと違い、強い意志の持ち主と見える。
あなたにお会いしたかったと言われて、仰天した。俺にはこんな知り合いはいないと思った。
だが、婦人は俺のことをずいぶん前から知っているような口ぶりだった。詳しいことはお手紙でと言っていたが、まさかこれほどの量だとは。
読むのに根気がいりそうなので、俺はひとまずコーヒーを淹れることにした。出入りしている喫茶店のオリジナルブレンドだ。それをコーヒーメーカーにセットした。
その間に、この間ネットで買ったヒマワリの種の袋を開けてつまんだ。
学生時代に飼ってたハムスターの餌のヒマワリの種があんまりうまそうだったので、一粒口に入れたらうまかった。これがヒマワリの種を食うようになった最初だ。
言っておくが、今食ってるのはハムスターの餌じゃない。人間用だ。まあ、ハムスターの餌でも構わないんだが、最近は人間用に売っているので、とりあえずそれを食ってる。一応人間だから。
そうしてるうちにコーヒーができた。マグカップにコーヒーを入れ、牛乳を注ぎぬるいカフェオレを作った。
マグカップを持って椅子に座り、テーブルの上に置いた便箋の塊を広げた。
一枚目を読んだだけで目まいがしてきそうだった。いや、目まいがした。
西南の役。西郷隆盛。何年か前の公共放送のドラマにあったなと思い出す。俺は見てないけど。
おまけに、ニセと来たもんだ。
罪人の肝を取るって、ひえもんとりってやつだな。昔読んだ小説にあった。
たぶん、この新右衛門じいさん、実際にやってるだろな。躊躇すると、仲間から臆病者とか言われて斬られるんじゃなかったっけ。
おまけに示現流の男に命狙われるって……。一撃必殺だもんな。
殺されるくらいだったら、逃げるよ、そりゃ、大阪でも秋田でも青森でも。
たぶん、大阪に戻って、そこで昔の知り合いに偶然会ったんで、大阪離れたんだろうな。
よく生き延びたもんだな。
それに、秋田って言葉全然違うだろ。寒いし、雪降るし。
すごい適応力だな。
生きるためとはいえ、寒さも言葉の違いも乗り越えるんだから。
あ、でも秋田は美人が多いしな。きっと安積家の娘が美人だったんだろうな。
安積哲子もまあ、かわいいほうだからな。
このおばあさんも若い頃はきっと美人だったんだろう。
高校卒業してすぐ嫁入りしたっていうんだから。しかも東京五輪の翌年て。
新幹線通った時代に十代で嫁入りって、やっぱり早いよ。
とりあえず、ここで人間関係を整理。
鹿児島の村川新右衛門が秋田の安積家に婿入りし、生まれた息子が盛之(一八八五年生まれ)。
その息子が盛正。盛正の妹が吉子。
盛正の息子が盛紀。
盛紀の妻が英子。
英子の孫が哲子。
安積家の男子は西郷隆盛の盛の字をもらって、皆名まえの最初に盛が付く。盛だらけだ。
恐るべし、西郷隆盛。
秋田の田舎で盛の字が増殖するとは思いもしなかっただろうな。
俺はカフェオレを一口飲んだ。それからヒマワリの種を口に入れた。
さて次は、何が出てくるか。
明治といえば、文明開化なんだが……。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
鬼が啼く刻
白鷺雨月
歴史・時代
時は終戦直後の日本。渡辺学中尉は戦犯として囚われていた。
彼を救うため、アン・モンゴメリーは占領軍からの依頼をうけろこととなる。
依頼とは不審死を遂げたアメリカ軍将校の不審死の理由を探ることであった。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
古色蒼然たる日々
minohigo-
歴史・時代
戦国時代の九州。舞台装置へ堕した肥後とそれを支配する豊後に属する人々の矜持について、諸将は過去と未来のために対話を繰り返す。肥後が独立を失い始めた永正元年(西暦1504年)から、破滅に至る天正十六年(西暦1588年)までを散文的に取り扱う。
ふたりの旅路
三矢由巳
歴史・時代
第三章開始しました。以下は第一章のあらすじです。
志緒(しお)のいいなずけ駒井幸之助は文武両道に秀でた明るく心優しい青年だった。祝言を三カ月後に控え幸之助が急死した。幸せの絶頂から奈落の底に突き落とされた志緒と駒井家の人々。一周忌の後、家の存続のため駒井家は遠縁の山中家から源治郎を養子に迎えることに。志緒は源治郎と幸之助の妹佐江が結婚すると思っていたが、駒井家の人々は志緒に嫁に来て欲しいと言う。
無口で何を考えているかわからない源治郎との結婚に不安を感じる志緒。果たしてふたりの運命は……。
謂わぬおもひで
ひま
歴史・時代
書生、楠木八之助はとある記憶を思い出す。
幼い頃に母代わりとなって愛情を注いでくれた人との思い出だ。
もう戻らぬ日々に思いを馳せて一日一日の記憶を、鮮明に思い返していく。
彼女への伝わらぬ想いと共に。
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる