15 / 23
義高様がいなくなる日[1]
しおりを挟む
その日の朝、
姫の泣き声は屋敷中に響き渡った。
それを聞きつけた人々が「何だ何だ」と起きて集まってきた。
姫はただ、ひたすら義高様にしがみついて泣き続けた。
義高様が困ってらっしゃるのは何となく伝わってきたけど、
それでも姫は泣き続けた。
義高様がここにいる。
ちゃんといる。
でも、ここにいる義高様はこのままじゃいなくなってしまう。
この温もりは、消えて行ってしまう。
殺されてしまう。
お父様の手にかかって殺される。
そう思うと、義高様から離れることも、
泣き止むこともできなくて、
手を離したら、どこか遠くへ行ってしまうような気がして、
失うことの悲しみを、
失うことの苦しみを、
失うことの悔しさを、
姫はもう既に知っていたから、
余計に強く義高様をぎゅっと抱きしめたまま泣き続けた。
あまりに長く姫が泣き続けるから、
心配して、お父様とお母様が見に来てくれたけど、
今は顔を合わすのも怖くて、
ただ義高様の胸に顔を埋めてイヤイヤをしたまま、
「怖い夢を見ただけから。」
と泣き叫んで追い払って、
侍女が「仕方がないから義高様にお任せします。」と言って全員いなくなって、
それでも姫は泣いていた。
やがて泣き声にケホケホという咳く音が混じるようになり、
義高様がゆっくりと背中を撫でてくださって、
その間、何も聞かないでくださって、
それで、姫はやっと泣き止むことができた。
姫の泣き声は屋敷中に響き渡った。
それを聞きつけた人々が「何だ何だ」と起きて集まってきた。
姫はただ、ひたすら義高様にしがみついて泣き続けた。
義高様が困ってらっしゃるのは何となく伝わってきたけど、
それでも姫は泣き続けた。
義高様がここにいる。
ちゃんといる。
でも、ここにいる義高様はこのままじゃいなくなってしまう。
この温もりは、消えて行ってしまう。
殺されてしまう。
お父様の手にかかって殺される。
そう思うと、義高様から離れることも、
泣き止むこともできなくて、
手を離したら、どこか遠くへ行ってしまうような気がして、
失うことの悲しみを、
失うことの苦しみを、
失うことの悔しさを、
姫はもう既に知っていたから、
余計に強く義高様をぎゅっと抱きしめたまま泣き続けた。
あまりに長く姫が泣き続けるから、
心配して、お父様とお母様が見に来てくれたけど、
今は顔を合わすのも怖くて、
ただ義高様の胸に顔を埋めてイヤイヤをしたまま、
「怖い夢を見ただけから。」
と泣き叫んで追い払って、
侍女が「仕方がないから義高様にお任せします。」と言って全員いなくなって、
それでも姫は泣いていた。
やがて泣き声にケホケホという咳く音が混じるようになり、
義高様がゆっくりと背中を撫でてくださって、
その間、何も聞かないでくださって、
それで、姫はやっと泣き止むことができた。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
猪口礼湯秘話
古地行生
歴史・時代
小説投稿サイトのノベルアップ+で開かれた短編コンテスト「“恐怖のチョコレート”三題噺短編コンテスト」に着想を得て書いた短編小説です。
こちらでの表示に合わせる修正を施すと共に本文をごくわずかに変更しております。
この作品は小説家になろうとカクヨムにも掲載しております。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
徳川家基、不本意!
克全
歴史・時代
幻の11代将軍、徳川家基が生き残っていたらどのような世の中になっていたのか?田沼意次に取立てられて、徳川家基の住む西之丸御納戸役となっていた長谷川平蔵が、田沼意次ではなく徳川家基に取り入って出世しようとしていたらどうなっていたのか?徳川家治が、次々と死んでいく自分の子供の死因に疑念を持っていたらどうなっていたのか、そのような事を考えて創作してみました。
嘘女房~敵のお姫様を嫁にしてうちに帰ったら、幼なじみの彼女とむしろ意気投合して、結果として俺の寝床がなくなったんだが
神光寺かをり
歴史・時代
先の戦争で大活躍した「私」は、そのために却って敵の総大将に見込まれてしまった。
そして停戦後、総大将のお姫様が「嫁(監視役兼務)」としてやってくることになった。
問題は「私」には既に「幼なじみ」で「従姉」の妻がいることだ――。
天正十七年(一五八九年)のこと。
後の世に言う第一次上田合戦から数年の後、徳川の家臣となった真田の嫡男・信幸は本多忠勝の娘と縁組むことになった。
そのために、幼年から連れ添った糟糠の妻は「側室」という扱いとされた。
どう考えてもギクシャクしそうな新婚家庭。
二人の妻との間に立って苦労することを覚悟していた信幸だったが、新妻と古女房は亭主の心配をよそに、会うなり仲良くなってしまう。
そして時は流れて――。
――お前達は嘘吐きだ。
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる