3 / 5
三、「聞け! 刀の声を!」
しおりを挟む
「もうおやめくだされ!」
「莫迦を申すな! 刀はのぅ、人を斬るためのものなのだ!」
「はっ、しかし・・・」
「然しも案山子もあるか!」
「ははーっ」
「おぬしが遠征すると申すので、止むを得ず、ひと月もの間我慢に我慢を重ねておったのだぞ!」
「っ・・・」
「これ以上、我慢せよと申すか! これ以上、邪魔立てするなら、真っ先に叩き斬る!」
「・・・」
「ほれ聞いてみぃ、刀の音を!」
―――ビュン、ビュン
抜き身の刀を室内で振り回す。
相当の腕の持ち主なのだろう、狭い室内で、壁にも天井にも、もちろん目の前の男にも、刃はかすりもしなかった。
「聞け! 刀の声を!」
―――ビュン、ビュン
「この刃は、人の血を求めておるのだ! さあ今宵も参るぞ」
「上様! どうか、どうか心を鎮め下され」
「ああ! 五月蠅い! 大体、この刀を持って来たのはお主ではないか!」
「ははーっ。確かに、この刀を打つよう、腕の立つ鍛冶師に依頼し、献上したのは私めでございます。恐れながら、それは御身を護る、護身のためのものにござりますれば・・・」
「黙れッ!」
―――ビュン
それまで、幾度振り回しても何ものにも触れなかった刃が、目の前の男の素首に落ちた。
ゴロリ。
何か言いたげな表情を浮かべたまま、首だけが床に転がる。
それからやや遅れて、男の体がゆっくりとその場に崩れ落ちた。
「誰ぞ、誰ぞ! これを川辺に捨てて参れ!」
「号外ー! 号外だよー!」
またか。
おやっさんは外に出ると、藁半紙を受け取った。
それを見るなり、大きく目を見開いた。
描かれていた人相書きは、間違いなく、あの武将のものである。
それが容疑者ではなく、死体として河原に転がっていたというのだ。
辻斬りが用いたのは、自分が打った刀『有明』ではなかった。
あの夜、部屋に忍び込み、その事実を自らの目で確かめた。
それを知って胸をなで下ろしていた所だったのに、まさか本人が死体になってしまうとは。
歴戦の武将だった。
幾度となく死線を潜り抜けた兵である。
記事には、首を落とされた以外、新しい傷はなかったと書いてある。
となると、辻斬りの正体は、その武将をはるかに上回る猛者ということか。
巷ではまた、様々な憶測が飛び交った。
全く的を射ていないものから、核心に近い噂まで、様々である。
それから程なくして、一つのお触れが出された。
将軍様の五男が、地方城主に転任になったと。
布告文によれば栄転であるが、事実上の左遷である。
そうして辻斬り事件は幕を閉じ、軈て人々の生活は元に戻っていった。
ただ一つ。
「あの鍛冶屋の打つ刀は、妖刀である。人の血を吸う、悪魔の所業だ」
という噂だけを残して。
「莫迦を申すな! 刀はのぅ、人を斬るためのものなのだ!」
「はっ、しかし・・・」
「然しも案山子もあるか!」
「ははーっ」
「おぬしが遠征すると申すので、止むを得ず、ひと月もの間我慢に我慢を重ねておったのだぞ!」
「っ・・・」
「これ以上、我慢せよと申すか! これ以上、邪魔立てするなら、真っ先に叩き斬る!」
「・・・」
「ほれ聞いてみぃ、刀の音を!」
―――ビュン、ビュン
抜き身の刀を室内で振り回す。
相当の腕の持ち主なのだろう、狭い室内で、壁にも天井にも、もちろん目の前の男にも、刃はかすりもしなかった。
「聞け! 刀の声を!」
―――ビュン、ビュン
「この刃は、人の血を求めておるのだ! さあ今宵も参るぞ」
「上様! どうか、どうか心を鎮め下され」
「ああ! 五月蠅い! 大体、この刀を持って来たのはお主ではないか!」
「ははーっ。確かに、この刀を打つよう、腕の立つ鍛冶師に依頼し、献上したのは私めでございます。恐れながら、それは御身を護る、護身のためのものにござりますれば・・・」
「黙れッ!」
―――ビュン
それまで、幾度振り回しても何ものにも触れなかった刃が、目の前の男の素首に落ちた。
ゴロリ。
何か言いたげな表情を浮かべたまま、首だけが床に転がる。
それからやや遅れて、男の体がゆっくりとその場に崩れ落ちた。
「誰ぞ、誰ぞ! これを川辺に捨てて参れ!」
「号外ー! 号外だよー!」
またか。
おやっさんは外に出ると、藁半紙を受け取った。
それを見るなり、大きく目を見開いた。
描かれていた人相書きは、間違いなく、あの武将のものである。
それが容疑者ではなく、死体として河原に転がっていたというのだ。
辻斬りが用いたのは、自分が打った刀『有明』ではなかった。
あの夜、部屋に忍び込み、その事実を自らの目で確かめた。
それを知って胸をなで下ろしていた所だったのに、まさか本人が死体になってしまうとは。
歴戦の武将だった。
幾度となく死線を潜り抜けた兵である。
記事には、首を落とされた以外、新しい傷はなかったと書いてある。
となると、辻斬りの正体は、その武将をはるかに上回る猛者ということか。
巷ではまた、様々な憶測が飛び交った。
全く的を射ていないものから、核心に近い噂まで、様々である。
それから程なくして、一つのお触れが出された。
将軍様の五男が、地方城主に転任になったと。
布告文によれば栄転であるが、事実上の左遷である。
そうして辻斬り事件は幕を閉じ、軈て人々の生活は元に戻っていった。
ただ一つ。
「あの鍛冶屋の打つ刀は、妖刀である。人の血を吸う、悪魔の所業だ」
という噂だけを残して。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
河内の張楊のこと
N2
歴史・時代
三国志の群雄のひとり、河内(かだい)郡の太守張楊についてのお話しです。
物語の三国志(演義)では極めて個性のすくないモブ諸侯というべき配役ですが、歴史書をよむと見方が変わってきます。
呂布シンパというか、并州人士のなかに遺る呂布への複雑な感情を仮に愛憎ふたつに切り分けるならば、そのうちの“愛”の部分を代表する人物であると言えましょう。呂布との関係が終始良好な、数少ないキャラクターでもあります。
活躍もすくなく血沸き肉躍る物語にはなりようがありませんが、乱世にひとりくらいこういうひとがいても良いでしょう。
これも大変短い作品です。出来ることならば、ひと息にお読みいただけると幸いです。
空蝉
横山美香
歴史・時代
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、将軍家御台所となった天璋院篤姫。孝明天皇の妹という高貴な生まれから、第十四代将軍・徳川家定の妻となった和宮親子内親王。
二人の女性と二組の夫婦の恋と人生の物語です。
妻の献身~「鬼と天狗」 Spin Off~
篠川翠
歴史・時代
長編の次作である「鬼と天狗」の習作として、書き下ろしてみました。
舞台は幕末の二本松藩。まだ戦火が遠くにあった頃、少しひねくれたところのある武士、大谷鳴海の日常の一コマです。
尚、鳴海は拙作「直違の紋に誓って」でも、主役の剛介を会津に導くナビゲーター役を務めています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
番太と浪人のヲカシ話
井田いづ
歴史・時代
木戸番の小太郎と浪人者の昌良は暇人である。二人があれやこれやと暇つぶしに精を出すだけの平和な日常系短編集。
(レーティングは「本屋」のお題向け、念のため程度)
※決まった「お題」に沿って777文字で各話完結しています。
※カクヨムに掲載したものです。
※字数カウント調整のため、一部修正しております。
松前、燃ゆ
澤田慎梧
歴史・時代
【函館戦争のはじまり、松前攻防戦の前後に繰り広げられた一人の武士の苦闘】
鳥羽伏見の戦いに端を発した戊辰戦争。東北の諸大名家が次々に新政府軍に恭順する中、徳川につくか新政府軍につくか、頭を悩ます大名家があった。蝦夷地唯一の大名・松前家である。
これは、一人の武士の目を通して幕末における松前藩の顛末を描いた、歴史のこぼれ話――。
※本作品は史実を基にしたフィクションです。
※拙作「夜明けの空を探して」とは別視点による同時期を描いた作品となります。
※村田小藤太氏は実在する松前の剣客ですが、作者の脚色による部分が大きいものとご理解ください。
※参考文献:「福島町史」「北海道の口碑伝説」など、多数。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる