14 / 50
第二章 虫愛ずる姫
14 今日の収獲
しおりを挟む
「なんじゃ」
姫は立ち上がって、階のてっぺんの、廂の間まで出て行った。
「あ、こら!」
階段の一番下の段の所に、薄汚れた子どもたちの一群を見て、沙醐は叫んだ。
「ダメじゃないの、こんな所まで入り込んだら」
子どもたちは、揃って不満そうな顔をした。
この子たちは、近在の子どもらだが、いくら言っても、貴族の姫らの居所であるこの寝殿に、平気で出入りする。
カワ姫が、虫取りをさせるからだ。
「いいんじゃ、いいんじゃ。で、メメ、今日の収穫は?」
カワ姫は、リーダー格の少年に尋ねた。
メメという名は、ミミズから来ている。ミミズ、メメズ、メメ、という風に進化したらしい。カワ姫がつけたあだ名である。メメだけではなく、ここにいる少年たち全てが、虫にちなんだあだ名を持っていた。
カワ姫は、階を、どすどす降りて行った。
「はよ見せてたも」
「これ」
差し出された扇の上に、メメが、籠の中身を空ける。
「げっ」
沙醐は引いた。今度は、青虫である。ただし、大人の親指二本分ほどの太さがある。
「ふうむ、大きいことは大きいがのう。普通の青虫ではないか」
あろうことか、人差し指の爪の先で、青虫をちょんちょんと突付きながら、カワ姫が断じた。
「ちぇ、だから姫さまは、ダメなんだ。ひっくり返してごらんよ」
イナゴマロと名付けられた比較的年嵩の少年が口を尖らす。
「こら! 姫に向かって何ですか、その物言いは!」
沙醐は気色ばんだが、カワ姫は、頓着しない。懐から、箸を取り出した。
……なぜ、懐に、箸が?
沙醐の疑問に気づきもせず、姫は、箸で、青虫をつまんだ。手首を捻って、ひょい、とひっくり返す。
「素手で掴んだら、虫が弱るからの」
すましてつぶやく。
「腹のところ。足があるとして、その付け根辺りを、見てご覧よ」
子どもらを代表して、メメが言った。
青虫に足はない。無いものの辺りを見よとは、変な指示である。
しかし、子どもらと姫との間には相通ずるものがあるらしく、いささか近眼気味の姫は、巨大青虫の上に、覆いかぶさるように顔を近づけた。
「姫さま、カブレる……」
いくら、なりを構わないと言ったって、妙齢の姫君である。顔がかぶれたら、目も当てられないではないか。
沙醐は気が気ではない。
「大丈夫だよ、この虫は」
メメが、訳知り顔で言った。この少年は、沙醐が茶毒蛾でかぶれたことを知っている。沙醐は、メメを睨みつけた。
「おお!」
カワ姫が、奇声を張り上げた。
「銀じゃ。銀色に輝いておる!」
「え?」
姫があまりに夢中になるので、思わず、沙醐も覗き込んだ。
「ほれ、ここじゃ、ここを見よ。一列に、ほら」
「あ、ほんとだ!」
青虫の、横腹辺り、確かに、ムカデなどでは足が生えていそうな所に、点々と、銀色の点が規則正しく飛んでいる。黄緑の腹に、いやにメタリックな色合いの点である。
「なんだか、天然の色ではございませぬようですね」
思わず、沙醐は感想を述べた。
「そち、良いことを言う」
虫の腹から目を離さず、カワ姫が言った。
「なんじゃ、この点々は。まるで自然界のものではないような……」
後は口の中で何やらつぶやいている。
「ほら、凄いだろ!」
得意げにメメが割り込んだ。
「おらが見つけたんだ!」
「最初はおらだ!」
「山椒の葉の裏にいるって、おらが言った!」
子どもらが口々にどよめく。
「うるさい!」
メメが一喝した。
「ふうむ」
カワ姫がうなる。
「凄いぞ。収穫じゃ!」
「で、……」
子ども達全員に、期待の色が走った。
「うむ」
姫は頷くと、奥に消え、すぐに小さな包みを持って現れた。
「これでよかったのかな? 白檀じゃ」
無造作に、メメに与えようとする。
「姫さま、そのように高価なものを……」
思わず口を挟んだ沙醐を、カワ姫は制した。
「いいんじゃ、いいんじゃ。メメ、よくやった」
「うん!」
メメは素早く包みを、薄汚れた着物の懐に押し込んだ。
子どもらは、騒がなかった。分配については後で、ということで話がついていると思われる。
カワ姫は、青虫に目をやったまま、階段を上ろうとする。あまりにあぶなっかしいので、沙醐が手を貸した。
「姫さま、一緒に虫取りに行く約束は?」
背後から、メメが呼びかけた。
「ああ、うん」
姫は、手元の青虫に夢中である。
「これから行くんでしょ?」
「今日は、行かん」
「え?」
もう、青虫以外、眼中にない。自分の足元さえ見ていない。
「今日は、この虫を見て過ごす」
「珍しい虫がたくさんいる、ヒミツのハナゾノへ連れて行ってやるって、約束したじゃないか」
「そうだった。でも……」
「この虫も、そこで捕まえたんだ」
「え! それは……。しかし……。そうじゃ、沙醐が行く!」
「は?」
姫の裳裾を払っていた沙醐は、いきなりふられて、思わずよろめいた。
悪い予感がする。
「妾の代わりに、虫取りには沙醐が行く。妾は一日、この青虫を観察していないといけないからな。沙醐、頼んだぞ」
「はあ」
「さ、ほら、妾のことはもういい。珍しい虫をたくさん捕まえてきておくれ。期待しておるぞ」
……童の頃ならいざ知らず、この年齢になって、虫取り。
沙醐は目の前が暗くなる思いだった。
姫は立ち上がって、階のてっぺんの、廂の間まで出て行った。
「あ、こら!」
階段の一番下の段の所に、薄汚れた子どもたちの一群を見て、沙醐は叫んだ。
「ダメじゃないの、こんな所まで入り込んだら」
子どもたちは、揃って不満そうな顔をした。
この子たちは、近在の子どもらだが、いくら言っても、貴族の姫らの居所であるこの寝殿に、平気で出入りする。
カワ姫が、虫取りをさせるからだ。
「いいんじゃ、いいんじゃ。で、メメ、今日の収穫は?」
カワ姫は、リーダー格の少年に尋ねた。
メメという名は、ミミズから来ている。ミミズ、メメズ、メメ、という風に進化したらしい。カワ姫がつけたあだ名である。メメだけではなく、ここにいる少年たち全てが、虫にちなんだあだ名を持っていた。
カワ姫は、階を、どすどす降りて行った。
「はよ見せてたも」
「これ」
差し出された扇の上に、メメが、籠の中身を空ける。
「げっ」
沙醐は引いた。今度は、青虫である。ただし、大人の親指二本分ほどの太さがある。
「ふうむ、大きいことは大きいがのう。普通の青虫ではないか」
あろうことか、人差し指の爪の先で、青虫をちょんちょんと突付きながら、カワ姫が断じた。
「ちぇ、だから姫さまは、ダメなんだ。ひっくり返してごらんよ」
イナゴマロと名付けられた比較的年嵩の少年が口を尖らす。
「こら! 姫に向かって何ですか、その物言いは!」
沙醐は気色ばんだが、カワ姫は、頓着しない。懐から、箸を取り出した。
……なぜ、懐に、箸が?
沙醐の疑問に気づきもせず、姫は、箸で、青虫をつまんだ。手首を捻って、ひょい、とひっくり返す。
「素手で掴んだら、虫が弱るからの」
すましてつぶやく。
「腹のところ。足があるとして、その付け根辺りを、見てご覧よ」
子どもらを代表して、メメが言った。
青虫に足はない。無いものの辺りを見よとは、変な指示である。
しかし、子どもらと姫との間には相通ずるものがあるらしく、いささか近眼気味の姫は、巨大青虫の上に、覆いかぶさるように顔を近づけた。
「姫さま、カブレる……」
いくら、なりを構わないと言ったって、妙齢の姫君である。顔がかぶれたら、目も当てられないではないか。
沙醐は気が気ではない。
「大丈夫だよ、この虫は」
メメが、訳知り顔で言った。この少年は、沙醐が茶毒蛾でかぶれたことを知っている。沙醐は、メメを睨みつけた。
「おお!」
カワ姫が、奇声を張り上げた。
「銀じゃ。銀色に輝いておる!」
「え?」
姫があまりに夢中になるので、思わず、沙醐も覗き込んだ。
「ほれ、ここじゃ、ここを見よ。一列に、ほら」
「あ、ほんとだ!」
青虫の、横腹辺り、確かに、ムカデなどでは足が生えていそうな所に、点々と、銀色の点が規則正しく飛んでいる。黄緑の腹に、いやにメタリックな色合いの点である。
「なんだか、天然の色ではございませぬようですね」
思わず、沙醐は感想を述べた。
「そち、良いことを言う」
虫の腹から目を離さず、カワ姫が言った。
「なんじゃ、この点々は。まるで自然界のものではないような……」
後は口の中で何やらつぶやいている。
「ほら、凄いだろ!」
得意げにメメが割り込んだ。
「おらが見つけたんだ!」
「最初はおらだ!」
「山椒の葉の裏にいるって、おらが言った!」
子どもらが口々にどよめく。
「うるさい!」
メメが一喝した。
「ふうむ」
カワ姫がうなる。
「凄いぞ。収穫じゃ!」
「で、……」
子ども達全員に、期待の色が走った。
「うむ」
姫は頷くと、奥に消え、すぐに小さな包みを持って現れた。
「これでよかったのかな? 白檀じゃ」
無造作に、メメに与えようとする。
「姫さま、そのように高価なものを……」
思わず口を挟んだ沙醐を、カワ姫は制した。
「いいんじゃ、いいんじゃ。メメ、よくやった」
「うん!」
メメは素早く包みを、薄汚れた着物の懐に押し込んだ。
子どもらは、騒がなかった。分配については後で、ということで話がついていると思われる。
カワ姫は、青虫に目をやったまま、階段を上ろうとする。あまりにあぶなっかしいので、沙醐が手を貸した。
「姫さま、一緒に虫取りに行く約束は?」
背後から、メメが呼びかけた。
「ああ、うん」
姫は、手元の青虫に夢中である。
「これから行くんでしょ?」
「今日は、行かん」
「え?」
もう、青虫以外、眼中にない。自分の足元さえ見ていない。
「今日は、この虫を見て過ごす」
「珍しい虫がたくさんいる、ヒミツのハナゾノへ連れて行ってやるって、約束したじゃないか」
「そうだった。でも……」
「この虫も、そこで捕まえたんだ」
「え! それは……。しかし……。そうじゃ、沙醐が行く!」
「は?」
姫の裳裾を払っていた沙醐は、いきなりふられて、思わずよろめいた。
悪い予感がする。
「妾の代わりに、虫取りには沙醐が行く。妾は一日、この青虫を観察していないといけないからな。沙醐、頼んだぞ」
「はあ」
「さ、ほら、妾のことはもういい。珍しい虫をたくさん捕まえてきておくれ。期待しておるぞ」
……童の頃ならいざ知らず、この年齢になって、虫取り。
沙醐は目の前が暗くなる思いだった。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
仇討浪人と座頭梅一
克全
歴史・時代
「アルファポリス」「カクヨム」「ノベルバ」に同時投稿しています。
旗本の大道寺長十郎直賢は主君の仇を討つために、役目を辞して犯人につながる情報を集めていた。盗賊桜小僧こと梅一は、目が見えるのに盗みの技の為に盲人といして育てられたが、悪人が許せずに暗殺者との二足の草鞋を履いていた。そんな二人が出会う事で将軍家の陰謀が暴かれることになる。
【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原
糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。
慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。
しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。
目指すは徳川家康の首級ただ一つ。
しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。
その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる