上 下
21 / 38

21 ママ・キュッ!

しおりを挟む
 マリー・ルイーゼは、赤ん坊が怖かった。
 小さく脆い彼を、落としてしまうことが怖かったのだ。彼女は、腕の力が弱かった。少なくとも、弱いと感じていた。それで、赤ん坊を抱っこする時は、慎重にならざるを得なかった。渡された赤ん坊は、すぐに、たくましいナニーの腕に返した。

 彼女はまた、キス、というものが苦手だった。あのように、顔中べたべた舐め回されたら、不潔だし、気持ちが悪い。
 幼い我が子にキスされると、思わず、顔を拭った。

 このように、母子は、身体面での接触が少なかった。母と一緒にいて、赤子は、明らかに落ち着かない様子だった。


 ある日、たまたま、母と子の近くに人がいなくなったことがある。
 マリー・ルイーゼは刺繍を机に起き、わが子に近寄った。ローマ王は座ったまま、両手を振り回している。

 赤子は、不機嫌だった。
 大好きな玩具が見当たらないとか、外に出たいとか、そういう理由だったのだろう。いきなり、
「キーーーーーッ」
という奇声を発した。

 それは彼女の弟、フェルディナントが混乱した時に発するものと、全く同じ、けたたましさだった。
 マリー・ルイーゼは、両耳を塞いだ。

「キーーーーーッ」
子どもはなおも、奇声を繰り返す。
 何かに怯えた獣のようだった。

 ……ひょっとして、フェルディナントのようになってしまうのかしら。
 マリー・ルイーゼは、空白の7分間のことを思った。生まれたばかりのこの子は「死んで」いた……。フェルディナントの発作は、癲癇によるものだが、お産の不手際が、子どもに影響を及ぼす可能性は、マリー・ルイーゼも知っていた。

 ……まともな子が生まれなかったという理由で、もし、皇帝からもう一人産めといわれたら、どうしよう。
 あのように苦しい目に遭うのは、願い下げだった。
 もう一度産んでも、それが男の子である保証はどこにもない。何人も何人も子どもを産まなければならないかもしれない。そして、何度目かのお産で、自分も死ぬのであろうか。実の母のように。

 「早くその子を連れて行って!」
やっと戻ってきた女官に、マリー・ルイーゼは叫んだ。





 はじめは、すぐに辞めるつもりだった。
 モンテスキュー伯爵夫人シャルロットは振り返る。
 一度、養育係を引き受ければ、皇帝の顔も立つだろう。少しだけ務めて、すぐに、私には荷が重すぎます、とでも言って、辞めてしまえばいい。
 夫もそれに賛成だった。
 ところが……。


 彼女は、あの、出産の日のことを思い出す。
 皇帝から赤ん坊を渡された皇妃は、ぐったりしてた。胸の上に置かれた子をちらりと見たが、すぐに目を閉じた。疲れ切っていたのだ。
 善意に解釈すれば。

 ……私は、息子の犠牲になるんだわ!
 鉗子を見た時の彼女の叫びが、シャルロットには忘れられない。
 デュボワ産科医は優秀だった。皇帝も、母親の命を優先せよと言った。お産の間、皇妃が、死に瀕した時間は、一瞬たりともない。一度死んで生まれてきたのは、彼女の息子の方だ。小さな赤ん坊が、母親の身代わりになった。

 ……でもまあ、
 シャルロットは思う。
 ……若い母親が、自分の子どもを愛せないのはよくあることだわ。

 子どもと一緒に時間を重ねることで、自然と、愛が芽生えてくるものだ。心配しなくてもいい。子どもが、愛し方を教えてくれる。
 だから一層、皇妃の息子への接し方に疑問を覚える。


 母親がかまってくれないので、子どもは常に、シャルロットと一緒だった。彼女がいないと泣いて手がつけられないと、ナニーたちが言っていた。あまり泣いてばかりだと、皇帝の不興を買う。
 それで、シャルロットは、いつも小さなプリンスに寄り添っていた。一日の大部分を、彼を膝に乗せて過ごした。

 彼女には、ナニーたちの言うことが信じられなかった。膝の上で、幼いプリンスは、いつもにこにこと笑い、上機嫌だったのだ。


 ローマ王は、赤ん坊としては、大きな方だった。だからこれは、けっこうな関節痛の元だった。だが彼女は、彼を抱っこするのを止めなかった。

 シャルロットの膝の上は、小さなプリンスの避難場所だった。大好きな玩具を取り上げられた、きれいなお菓子を貰えない……、赤ん坊のちっぽけな痛みや悲しみは、そこに逃れれば癒やすことができた。
 シャルロットは、特別なことをしたわけではない。ただいつも一緒にいて、彼が抱いて欲しがった時は、ためらわずに抱っこしてあげただけだ。

 ……安いものだ。
 彼女はいつも考えていた。
 ……こんな風にだっこするだけで、この子の中に、自分は愛されているという自信が芽生えるのだから。その自信が、一生、彼を支えてくれるだろう。


 小さなプリンスを膝に乗せ、落ち着きなく動くその頭越しに、シャルロットはナニーたちに指示を下し、報告を受けた。
 プリンスの頭が、彼女の顔のすぐ下にある。体温の高い子どもの頭からは、芳しい香りがした。
 温かい赤ん坊と、常に体の一部を密着させていると、忘れかけていた本能を呼び覚まされたような気がした。いつしか彼女は、養育係を辞めようとは考えなくなっていた。


 シャルロットには、男の子が二人いる。いずれも、親の思う通りにはならない子育てだった。二人揃って、今、なんと、ナポレオンの軍隊にいる。兄のアナトールがナポレオン軍に入ったのは、1806年、ナポレオンが絶頂期に入ってからのことだ。いつでも兄の後について回っていた弟は、当然、兄に続いた。

 二人は、戦争の悲惨さを知らない。帰ってくると、声高に、戦功を立てた英雄の話ばかりしている。
 二人ながら、軽はずみで、ものを考えない人間に育ってしまった、とシャルロットは憂えた。自信だけは持っているようだが、それは傲慢と紙一重だといえなくもない。

 ローマ王を、同じようにお育てするわけにはいかない。しかし自分が育てたら、あの子達の二の舞いを踏むことになりはしないか。

 ……そうだ。あの子達を育てたのは、子守女ナニーだわ。私じゃない。
 思い出し、シャルロットは救われたような気持ちになった。


 「ママ・キュ」
膝の上から声がした。

「え?」

 グレーに近いうす青い瞳が、真剣な表情を浮かべて、シャルロットを見ていた。少し不安げに、小首を傾げいてる。シャルロットの目をまっすぐに見つめ、彼は再び、ふっくらとした唇を開いた。

「ママ・モン」

 モンテスキューの「キュ」と「モン」だ。シャルロットのことを、呼んでいるのだ。
 ローマ王が、初めて発した、意味のある言葉だった。

「まあ!」
 驚き。それを上回る歓喜。
 シャルロットの顔が歪んだ。何十年ぶりかで、熱い、感動の涙がこぼれそうになる。

「ママ・キュッ!」
 花がほころぶように、プリンスが笑った。体を捻って、抱きついてくる。

 愛しさが溢れて、シャルロットはこの小さく可愛らしい存在を、ぎゅっと抱きしめた。
 世界の果てまでも、自分は、この子についていこう。
 そう、決心した。






 ローマ王が次に発した言葉は、「パパ」だった。だがそれは、まだ、数ヶ月、先のことである。
 皇妃を「ママ」と呼び始めたのは、そのまた先のことだった。






しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

夕映え~武田勝頼の妻~

橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。 甲斐の国、天目山。 織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。 そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。 武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。 コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原

糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。 慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。 しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。 目指すは徳川家康の首級ただ一つ。 しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。 その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。

商い幼女と猫侍

和紗かをる
歴史・時代
黒船来航から少しの時代。動物狂いでお家断絶になった侍、渡会正嗣と伊勢屋の次女ふたみはあるきっかけから協力して犬、猫、鶏と一緒になって世を守る。世直しドタバタ活劇。綺羅星の様な偉人ひしめく幕末の日本で、二人がひっそりと織り成す物語です。

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

恐竜大陸サウラシア~Great Dinosaur Rush~

田代剛大
歴史・時代
 1889年西部開拓時代のアメリカ。俳優を目指し都会に出て見事に挫折したフィリップ・バックランドは、幼馴染の少女リズリーと共に巡業サーカス団「ワイルドウェストサーカス」で猛獣使いとして働いていた。巨大肉食恐竜を相手に鞭一つで戦うフィリップのショーは当初は大ウケだったものの、ある日恐竜に詳しい子どもの「あの恐竜は見た目は怖いが魚しか食べない」の一言で、彼のショーは破滅する。  しかしそんなフィリップのうそっぱちの猛獣ショーに観客席からひとり拍手を送る貴婦人がいた。彼女はワイオミングに金鉱を持つアニー・ブラウン。アニーは西部で暴れる凶暴かつ強大な恐竜と戦う勇敢な恐竜討伐人「ダイノ・スレイヤー」を探し求めていたのだ。  莫大なギャラでサーカスからフィリップを引き抜こうとするアニー。奇麗な女性の前で、すぐかっこつけるフィリップは、この依頼の恐ろしさを一切考えず二つ返事でアニーの仕事を引き受けてしまった。  どう考えても恐竜に食べられてしまうと感じた幼馴染のリズリーは、フィリップを止めようと、サーカスの恐竜たちの協力によってこっそりサーカスを抜け出し、大陸横断鉄道でふたりと合流。  かくしてフィリップ、リズリー、アニーの三人は野生の恐竜が支配するフロンティア「恐竜大陸サウラシア」に旅立ったのだが・・・

処理中です...