万葉の軍歌

せりもも

文字の大きさ
上 下
4 / 22
南洋の島で

4 ヒルの襲来

しおりを挟む
 俺達は、夜のジャングルを、進んでいた。
 陽が落ちても、相変わらずの暑さだった。湿度が高く、木や草の匂いが強烈だ。
 息苦しい。

 だが、敵から丸見えの環境ではない。匍匐前進しなくていいのだけが、救いだった。

 そうはいっても、道を歩いているわけではない。けもの道ですらない。
 生い茂る大木たちの下を、気持ち、草がまだらになっている帯のような所を選んで、進んでいく。もう草とはいえないくらい生い茂った下生えをなぎ倒しながら。

 月明りに見えるコンパスだけが、頼りだった。その上、歩きにくいこと、このうえもない。


 「おい、大丈夫か?」

 後ろを歩いていた桐原を振り返ったとき……。
 木々の梢から、ぱらぱらぱらっ、と、何かが降ってきた。

 さして大きくはない。
 が、数が異常に多い。
 ぬめぬめして、顔や首筋に、ぴたっとはりついてくるもの……。

 「ヒルだ!」

 もちろん、日本男児にとって、ヒルなぞ、恐るるに足らない。敵の銃弾や毒蛇などに比べたら、かわいいとさえいえる。

 しかし、ヒルはしつこかった。
 おまけに、大量に降ってきた。
 痛みはないのだが、皮膚にはりつく感覚は、不快なことこの上ない。

「こいつら、俺らを狙って、落ちてくるようだ」
手拭いを振り回し、俺は叫んだ。
「走ろう。このままでは、血を吸われ放題だ」

 桐原が何か言ったようだが、かまわず走り始めた。
 大きな声では言えないが、ヘビとか、トカゲとか、こういうヌルヌル系は、大嫌いなのだ。

 どれだけ走ったろう。
 ジャングルは相変わらず続いていたが、先ほどとは、少し、植生が変わったようだ。
 ヒルの襲来もなくなった。
 俺は、安堵して、立ち止まった。

 皮膚に張り付いたヒルをむしりとっていると(それは、日本のものと比べ物にならないくらい巨大だった)、やっと、桐原がやってきた。
 走るでもなく、歩いていた。

 その歩みが、少しおかしいことに、俺は、気づくべきだった。
 だが、その時の俺は、首筋にへばりついたぬめぬめを取るのに、気を取られていた。


 ようやく俺に追いつき、いつもの通り、おっとりとした声で、桐原は言った。
「君は、案外臆病だねえ。ヒルには毒はない。そんなに慌てることはない」

「馬鹿を言うな。見ろ、血だらけだ」
俺は、ヒルをむしり取った首筋を見せた。

 手拭いで防御してあったにもかかわらず、わずかな隙間から、ヒルは、首筋に入り込んでいた。大きく膨らんだもうひとつをひっぺがすと、たらたらと、血が流れた。

 俺の首筋を覗き込んで、桐原は顔を顰めた。
「無理にはがすからだ。タバコの火でも押し当てればいいものを」

「タバコなんて、そんな贅沢品、どこにあるっていうんだ? あー、貴重な血が」

 桐原は笑った。
 そして、何の前触れもなく、ぐらりと前に傾いた。
 抱きとめる間もなく、そのまま静かに倒れ伏した。




 思えば、桐原は、朝から熱っぽかった。しかし、熱っぽい者は、大勢いた。ろくな食べ物もない南洋の軍隊暮らしで、みな、どこかしら具合が悪かった。

 桐原の友人として、俺は、計画の見直しを、進言すべきだった。
 あるいは、俺一人で行くと言うべきだった。

 だが俺は、それを怠った。
 薄々、桐原には無理だと認識しつつも、何の手も打たず、彼を同行した。




 幸い、崖が上に張り出したその下に、ちょっとした雨露をしのげるような空間があった。草は夜露に湿気っていたが、他に選択肢はなかった。僕は、そこに毛布を敷き、桐原を横たえた。

 「大丈夫か?」

 がたがた震えながら、桐原はうなずいた。
 すごい高熱だった。湯でも沸かせそうなほどだ。月の光にも、顔が蒼白なのがわかった。

 「すまない。迷惑かけて」
やっとのことで、桐原は言った。

「迷惑だなんて、言うな!」


 とりあえず、誰かに迎えに来てもらおうと思った。
 しかし、無線は使えない。そもそも、無線機も持たされていない。それほど、日本軍の物資の窮乏はすさまじかった。
 軍本体に連絡するには、俺が営巣地へ戻るしかない。


 「君、行きたまえ」
目を閉じたまま、桐原が言った。かさかさの唇がすりあわされる音が聞こえそうなほど、小さく弱々しい声だった。

 だが、ひどく具合の悪そうな桐原をひとり、ここへ残しておくのは、しのびない。
 俺のいなくなった後、敵兵に発見されたらどうするのか。人間ならずとも、コブラやハブだって、充分、恐ろしい。

 なおも、苦しそうに桐原は続けた。
 「大義の前の小事だ。味方の軍の為に、お国の為に、僕にかまわず、任務を遂行してくれ」

 そういう考え方は、嫌いだった。
 大勢の為に、力のないものを切り捨てる、そんな考え方は、大っ嫌いだ。

 しかし、それが、日本という国なのだ。
 戦争、という論理なのだ。


 桐原は、うっすらと目を開いた。
「マラリアだ。多分、助かるまい。早く行け。お国の為に、任務を遂行するんだ」

 その時、俺の脳裏に、薄笑いを浮かべながら、何度も何度も、俺を殴り、蹴り上げた軍曹の顔が浮かんだ。それはもう、完全なうっぷん晴らし、私刑リンチだった。

 「いや、行かない」
強く、宣言した。

 もう、この戦争は、長くはないだろう。
 どうしたって、日本は負ける。
 人を、若者を、こんなにも使い捨てる国が、勝てるわけがない。
 勝っていいわけがない。

 その前に、多分、俺も桐原も、死んでしまうのだろうが。

 母と妹の顔が、ちらと、まぶたに浮かんだ。
 あの上官のいる軍の延長線上に、日本という祖国があり、その祖国に、俺の家族がいることが、納得できなかった。

 俺の家族は、どちらかというと、桐原の延長線上にいる。
 物静かで優しく、普段は弱く見えても、いざとなれば、権力に楯をつくことのできる人の側にいる。

 軍のために尽くすことが、家族のためになるとは、思えなかった。
 思いたくなかった。


 荒い息を吐きながら、桐原が目を閉じた。力尽きたのだろう。もう、俺一人で、駐屯地へ戻れとは言わなかった。
 そのすぐそばで、俺も眠りについた。






しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

異世界日本軍と手を組んでアメリカ相手に奇跡の勝利❕

naosi
歴史・時代
大日本帝国海軍のほぼすべての戦力を出撃させ、挑んだレイテ沖海戦、それは日本最後の空母機動部隊を囮にアメリカ軍の輸送部隊を攻撃するというものだった。この海戦で主力艦艇のほぼすべてを失った。これにより、日本軍首脳部は本土決戦へと移っていく。日本艦隊を敗北させたアメリカ軍は本土攻撃の中継地点の為に硫黄島を攻略を開始した。しかし、アメリカ海兵隊が上陸を始めた時、支援と輸送船を護衛していたアメリカ第五艦隊が攻撃を受けった。それをしたのは、アメリカ軍が沈めたはずの艦艇ばかりの日本の連合艦隊だった。   この作品は個人的に日本がアメリカ軍に負けなかったらどうなっていたか、はたまた、別の世界から来た日本が敗北寸前の日本を救うと言う架空の戦記です。

女の首を所望いたす

陸 理明
歴史・時代
織田信長亡きあと、天下を狙う秀吉と家康の激突がついに始まろうとしていた。 その先兵となった鬼武蔵こと森長可は三河への中入りを目論み、大軍を率いて丹羽家の居城である岩崎城の傍を通り抜けようとしていた。 「敵の軍を素通りさせて武士といえるのか!」 若き城代・丹羽氏重は死を覚悟する!

戦艦タナガーin太平洋

みにみ
歴史・時代
コンベース港でメビウス1率いる ISAF部隊に撃破され沈んだタナガー だがクルーたちが目を覚ますと そこは1942年の柱島泊地!?!?

出撃!特殊戦略潜水艦隊

ノデミチ
歴史・時代
海の狩人、潜水艦。 大国アメリカと短期決戦を挑む為に、連合艦隊司令山本五十六の肝入りで創設された秘匿潜水艦。 戦略潜水戦艦 伊号第500型潜水艦〜2隻。 潜水空母   伊号第400型潜水艦〜4隻。 広大な太平洋を舞台に大暴れする連合艦隊の秘密兵器。 一度書いてみたかったIF戦記物。 この機会に挑戦してみます。

北海帝国の秘密

尾瀬 有得
歴史・時代
 十一世紀初頭。  幼い頃の記憶を失っているデンマークの農場の女ヴァナは、突如としてやってきた身体が動かないほどに年老いた戦士トルケルの側仕えとなった。  ある日の朝、ヴァナは暇つぶしにと彼が考えたという話を聞かされることになる。  それは現イングランド・デンマークの王クヌートは偽物で、本当は彼の息子であるという荒唐無稽な話だった。  本物のクヌートはどうしたのか?  なぜトルケルの子が身代わりとなったのか?  そして、引退したトルケルはなぜ農場へやってきたのか?  トルケルが与太話と嘯きつつ語る自分の半生と、クヌートの秘密。  それは決して他言のできない歴史の裏側。

処理中です...