12 / 23
アルゴスの献身 6
しおりを挟むチロルへの出発が、2週間ほど後に迫ったある日。モルは、シュヴァルツェンベルク家の夏の別荘へと向かった。
そこは、ヴェルベデーレ宮殿のある丘の、麓にあった。
見上げる壮麗な宮殿は、かつて、サヴォイア公オイゲンの邸宅だった。オイゲン公は、フランス貴族出身で、オーストリア軍に入った。トルコとの戦いで、大きな軍功のあった将軍だ。
少年の頃、ライヒシュタット公は、白い軍服(オーストリアの軍服)に憧れ、オイゲン公のようにオーストリアに貢献することが夢だったという。フランスに生まれ、ハプスブルク家に忠誠を誓ったオイゲン公は、そのまま、プリンスの境遇そのものだった。
「モル大尉! よく来てくれた!」
精悍な、日に焼けた男が話しかけてきた。
プロケシュ少佐だ。
薄情だった、プリンスの「親友」。
彼は、ローマ法王庁に派遣が決まると、あっさりとプリンスを置いて、イタリアへ行ってしまった。
プロケシュが一時帰国したのは、去年の秋のことだった。友人の帰国を知らされていなかったプリンスは、部屋に入ってきたプロケシュの姿を目にした途端、文字通り、息を詰まらせた。
プリンスは、友の帰国を、ひどく喜んだ。
その頃彼は、すでに、熱や咳に苦しめられていた。だが、プロケシュの訪れにより、再び、以前のような生気が戻ったように感じられた。
それなのに、プロケシュは、ウィーン滞在中、滅多に宮殿を訪れなかった。
プリンスは、再三、プロケシュに来てくれるよう、手紙を書いた。当時、プロケシュは、メッテルニヒの秘書長官・ゲンツの私塾に通っていた。なかなか訪れない友に痺れを切らし、プリンスは、ゲンツの愛人宅にまで、手紙を送った。これにより、ゲンツの愛人が、プリンスの恋人と誤解され、後始末に、モルら付き人達は、てんてこ舞いをさせられたものだ。
年が明けて2月、プロケシュは再び、ボローニャへと戻っていった。それきり、手紙の一本も寄越さなかった。
もちろん、手紙が来たら来たで、自分がひどく苛立ったであろうことは、モルにはわかりきっていた。しかし、プリンス自身は、どんなに喜んだろう。
モルは知っていた。
プロケシュがプリンスに、いつかフランスへ連れて行く、と、約束したことを。
元家庭教師のディートリヒシュタイン伯爵は、プリンスに、プロケシュ宛の手紙を書くことを禁じた。しかし、それは、不要な用心だった。すでにプリンスは、椅子に座ることが、できなくなっていたからだ。それどころか、紙を持ち上げ、読む力すらなかった。病床で彼は、モルが本を読んで聞かせるのを好んだ。内容は、どうでもいいらしかった。ただ、モルの、低く穏やかな声を聞いていた。
本を朗読するように、モルが、プロケシュからの手紙を読み上げたなら、プリンスは、どんなに喜んだろう。肺を吐き出すような苦しい咳も、一時、治まったかもしれない!
冷淡な母親の訪れによってさえ、余命を1ヶ月も永らえさせたプリンスのことだ。「親友」プロケシュが、もっと頻繁に訪れてくれたなら、あるいは……。
それは、自分の八つ当たりであることは、モル自身にもわかっていた。しかし彼は、誰かを恨まずにはいられなかった。
プリンスの死を、未だに泣くことができないモルは、人を恨むことによってしか、悲しみを発散することができないのだ。
プロケシュは、数日前に、イタリアからウィーンへ帰ってきていた。
彼はかつて、故シュヴァルツェンベルク将軍の補佐官だった。その縁で、シュヴァルツェンベルク家の別荘に宿泊していると語った。
「モル大尉。君は、シュヴァルツェンベルク将軍の墓に参ったことがあるか?」
せかせかした口調で、プロケシュが尋ねた。
モルは首を横に振った。
「機会がなかったものですから」
シュヴァルツェンベルクは、偉大な将軍だ。ライプツィヒの戦いを勝利に導いた、立役者でもある。その墓に参ったことがないなどとは、威張れたことではなかった。
「君も、国外勤務が長かったものな」
だが、プロケシュは、気にする風もない。
「いい機会だ。将軍の墓へ参ってみるか」
先に立って歩き始める。後ろからついていくモルは、彼を見下ろす形になった。
「僕は、シュヴァルツェンベルク将軍の副官だった。彼の最後の日々に、付き添って過ごした。君が、最後まで、ライヒシュタット公と共にあったように」
「……」
モルは答えなかった。プロケシュは、彼の沈黙を気にする風もなかった。
「将軍は、プラハで重病になられてね。ウィーンで療養しておられた。ある時、ライプツィヒに名医がいると聞いて、そちらへ移ることになったんだ。もちろん、僕も随行することにした」
歩きながら話し続ける。
「そんな僕のことを、『将軍の家族の一員になったのだ』と揶揄する者もいた」
「どなたですか。そんな失礼なことを言うのは」
思わず、モルは問い返した。軍人として、上官に付き従うのは、当然の忠誠ではないか。
プロケシュは、肩を竦めた。
「婚約者の母親だよ。当時僕は、婚約していたんだ」
「婚約?」
「すぐに破談になったがね」
初めて聞く話だった。モルは固唾を飲んだ。
「彼女は、一人っ子だった。親は、娘をウィーンから出したくなかった。だから、シュヴァルツェンベルク将軍は、関係ない。最初から親は、娘を、どこへ飛ばされるかわからない兵士の妻にはしたくなかったんだ。それから2年待ったが、婚約者からの手紙は来なかった」
「……」
何と言ったらいいのかわからなかった。
「昔の話だよ」
プロケシュは、平然としていた。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
ナポレオンの妊活・立会い出産・子育て
せりもも
歴史・時代
帝国の皇子に必要なのは、高貴なる青き血。40歳を過ぎた皇帝ナポレオンは、早急に子宮と結婚する必要があった。だがその前に、彼は、既婚者だった……。ローマ王(ナポレオン2世 ライヒシュタット公)の両親の結婚から、彼がウィーンへ幽閉されるまでを、史実に忠実に描きます。
カクヨムから、一部転載
勝利か死か Vaincre ou mourir
せりもも
歴史・時代
マレンゴでナポレオン軍を救い、戦死したドゥゼ。彼は、高潔に生き、革命軍として戦った。一方で彼の親族は、ほぼすべて王党派であり、彼の敵に回った。
ドゥゼの迷いと献身を、副官のジャン・ラップの目線で描く。「1798年エジプト・セディマンの戦い」、「エジプトへの出航準備」、さらに3年前の「1795年上アルザスでの戦闘」と、遡って語っていく。
NOVEL DAYS掲載の2000字小説を改稿した、短編小説です
三國志 on 世説新語
ヘツポツ斎
歴史・時代
三國志のオリジンと言えば「三国志演義」? あるいは正史の「三國志」?
確かに、その辺りが重要です。けど、他の所にもネタが転がっています。
それが「世説新語」。三國志のちょっと後の時代に書かれた人物エピソード集です。当作はそこに載る1130エピソードの中から、三國志に関わる人物(西晋の統一まで)をピックアップ。それらを原文と、その超訳とでお送りします!
※当作はカクヨムさんの「世説新語 on the Web」を起点に、小説家になろうさん、ノベルアッププラスさん、エブリスタさんにも掲載しています。
ライヒシュタット公とゾフィー大公妃――マクシミリアンは誰の子?
せりもも
歴史・時代
オーストリアの大公妃ゾフィーと、ナポレオンの息子・ライヒシュタット公。ともに、ハプスブルク宮廷で浮いた存在であった二人は、お互いにとって、なくてはならない存在になっていった。彼の死まで続く、年上の女性ゾフィーへの慕情を、細やかに語ります。
*NOVEL DAYSに同タイトルの2000字小説(チャットノベル)があります
*同じ時期のお話に「アルゴスの献身/友情の行方」がございます。ライヒシュタット公の死を悼む友人たちと従者の物語です。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/268109487/427492085
居候同心
紫紺
歴史・時代
臨時廻り同心風見壮真は実家の離れで訳あって居候中。
本日も頭の上がらない、母屋の主、筆頭与力である父親から呼び出された。
実は腕も立ち有能な同心である壮真は、通常の臨時とは違い、重要な案件を上からの密命で動く任務に就いている。
この日もまた、父親からもたらされた案件に、情報屋兼相棒の翔一郎と解決に乗り出した。
※完結しました。
織田信長に育てられた、斎藤道三の子~斎藤新五利治~
黒坂 わかな
歴史・時代
信長に臣従した佐藤家の姫・紅茂と、斎藤道三の血を引く新五。
新五は美濃斎藤家を継ぐことになるが、信長の勘気に触れ、二人は窮地に立たされる。やがて明らかになる本能寺の意外な黒幕、二人の行く末はいかに。
信長の美濃攻略から本能寺の変の後までを、紅茂と新五双方の語り口で描いた、戦国の物語。
最終兵器陛下
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
黒く漂う大海原・・・
世界大戦中の近現代
戦いに次ぐ戦い
赤い血しぶきに
助けを求める悲鳴
一人の大統領の死をきっかけに
今、この戦いは始まらない・・・
追記追伸
85/01/13,21:30付で解説と銘打った蛇足を追加。特に本文部分に支障の無い方は読まなくても構いません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる