7 / 16
8月11日(日)
「てんでんこ」はアリかナシかーー孤高のグルメ鉄道、JR八戸線物語(?)
しおりを挟む
教えられた通りにホームに降りると、「北三陸行き」と表示された見慣れない小綺麗なディーゼル車両がドアを開けて待ち構えていたーーどうにか間に合った。東北地方の今や貴重なJR在来線、八戸線だ。
新しめの車内には清潔で座り心地のよさそうなシート席とボックス席があった。観光地化とインバウンドの潮流に乗ってブレイクしたのか。
夏休みシーズンの台風予報のせいか、地元の高校生の姿も観光客の姿もない。座席を疎に埋めている客のほとんどが帰省客のようだ。
俺がこの路線の世話になっていたのは平成の始めーーざっと1990年代の真ん中頃だ。今振り返るとまだ昭和の残照がずいぶん色濃く残っていたと思う。
駅舎だって今通って来たようなどこもかしこもピカピカで広々とした現代的な高架駅ではなかった。その頃、全国の何処にでもあったような国鉄時代の典型的な木造平屋駅舎で、街の大きさと反比例するような昭和感溢れるひなびた駅だった。
当時、JR線の一通過駅に過ぎない北三陸駅でさえ既にコンクリート駅舎だったので少し不思議な気もしたが、貨物を含めた複数線が乗り入れる大きな駅ではあった。
一駅隣には本八戸という中心街の都会的な駅がちゃんとあったので、その頃はそんなもんかとも思っていた。
ディーゼルカーも絵に描いたような赤字ローカル線のボロ車両で、まだ暑さよりも寒さが命に関わる時代だったから冬は強力な暖房があったが、夏場の冷房なんてものはなかった。
駅のコンコース兼待合室には扇風機くらいはあったかもしれないが、なかったかもしれない。どうだったろう。
別にJRの赤字のせいではなく、この辺りは昔は夏が短く涼しかったのだ。学校はもちろん、エアコンが未設置の公共施設だって珍しくなかった。
バスも列車もマイカーも窓全開で走っていたが、その時代はそれでも十分過ごせた。街中はうだるように暑いこともあるが、海沿いを吹き抜ける風は機械が作った冷気よりも心地良かった。
昔から三陸地方一帯の夏はやませと呼ばれる冷たい海風が吹く年は、霧雨混じりの寒い日か続いた。ある時までは高齢者の熱中症よりも米の冷害の方が深刻だったーーさすがにどちらがいいとは言えないが、温暖化の影響はシャレにならない。
改札鋏片手に国鉄時代から奉職してそうな駅員のオッサン達、毎日同じような雑談に花を咲かせていたキヨスクのおばちゃんと行商の婆ちゃん、出稼ぎ帰りらしきワンカップ片手にした白髪混じりのオヤジさんーーあの人達は流石にリタイアしているだろう。どこかで元気にしているかな。
八戸線の下りの終点、俺の故郷である北三陸駅から先は、国鉄民営化に先駆けて第三セクター化した大老舗、我らが三陸鉄道だ。安全上・防災上の理由から意外と山中やトンネルの中が多く、車窓からの景色の良さに関しては「海岸列車」のイメージ通りの八戸線に軍配が上がる。
一方、青森方面の下りや盛岡方面に向かう上り列車は「青い森鉄道」というまた別の第三セクター線だ。何だかややこしいが何のことはない、新幹線が通るまでは全部新JRの在来線だった。
昔気質で古株のJR八戸線先輩は気がつくと、「放課後、ちょっと来いや」とばかりに「いわて銀河鉄道」を含むイキリ後輩の第三セクター私鉄軍団に体育館裏で囲まれてしまっていたのだった。
鉄オタの間では「JRの孤島線」として有名な路線なんだそうで、JRの「青春18きっぷ」は私鉄区間で途中下車しない条件で使えるーーとかなんとか、圭人が新幹線車内でウンチクを語り続けていた。
ちなみに「三陸鉄道」だけは昭和の国鉄時代の頃の誕生なので、時代性を反映してちょっとお堅めのネーミングだ。
八戸線の受難は続く。大震災の時には路盤と鉄橋が流されて一年の運休を余儀なくされ、数年前の台風豪雨の時にも被害を受けた。
だが、我らが八戸線は満身創痍ながらも不死鳥のように蘇った。実は無二の同志であるメルヘン私鉄達とも肩を組み、地元の学生やお年寄り、レトロや癒しを求めてやってくる旅人のために今日もコツコツ健気に走り続けているーー(完)ーー
いや、(完)じゃねえわ。俺的にまだ何にも解決してねえし、列車だって明日は絶賛運休予定だ。
ちなみに後で調べたら、観光シーズンには山海のフルコースつきのイベント列車も走っているとそうだが、路線の収益的には他在来線ともども厳しいものがあるようだ。
新しめの車内には清潔で座り心地のよさそうなシート席とボックス席があった。観光地化とインバウンドの潮流に乗ってブレイクしたのか。
夏休みシーズンの台風予報のせいか、地元の高校生の姿も観光客の姿もない。座席を疎に埋めている客のほとんどが帰省客のようだ。
俺がこの路線の世話になっていたのは平成の始めーーざっと1990年代の真ん中頃だ。今振り返るとまだ昭和の残照がずいぶん色濃く残っていたと思う。
駅舎だって今通って来たようなどこもかしこもピカピカで広々とした現代的な高架駅ではなかった。その頃、全国の何処にでもあったような国鉄時代の典型的な木造平屋駅舎で、街の大きさと反比例するような昭和感溢れるひなびた駅だった。
当時、JR線の一通過駅に過ぎない北三陸駅でさえ既にコンクリート駅舎だったので少し不思議な気もしたが、貨物を含めた複数線が乗り入れる大きな駅ではあった。
一駅隣には本八戸という中心街の都会的な駅がちゃんとあったので、その頃はそんなもんかとも思っていた。
ディーゼルカーも絵に描いたような赤字ローカル線のボロ車両で、まだ暑さよりも寒さが命に関わる時代だったから冬は強力な暖房があったが、夏場の冷房なんてものはなかった。
駅のコンコース兼待合室には扇風機くらいはあったかもしれないが、なかったかもしれない。どうだったろう。
別にJRの赤字のせいではなく、この辺りは昔は夏が短く涼しかったのだ。学校はもちろん、エアコンが未設置の公共施設だって珍しくなかった。
バスも列車もマイカーも窓全開で走っていたが、その時代はそれでも十分過ごせた。街中はうだるように暑いこともあるが、海沿いを吹き抜ける風は機械が作った冷気よりも心地良かった。
昔から三陸地方一帯の夏はやませと呼ばれる冷たい海風が吹く年は、霧雨混じりの寒い日か続いた。ある時までは高齢者の熱中症よりも米の冷害の方が深刻だったーーさすがにどちらがいいとは言えないが、温暖化の影響はシャレにならない。
改札鋏片手に国鉄時代から奉職してそうな駅員のオッサン達、毎日同じような雑談に花を咲かせていたキヨスクのおばちゃんと行商の婆ちゃん、出稼ぎ帰りらしきワンカップ片手にした白髪混じりのオヤジさんーーあの人達は流石にリタイアしているだろう。どこかで元気にしているかな。
八戸線の下りの終点、俺の故郷である北三陸駅から先は、国鉄民営化に先駆けて第三セクター化した大老舗、我らが三陸鉄道だ。安全上・防災上の理由から意外と山中やトンネルの中が多く、車窓からの景色の良さに関しては「海岸列車」のイメージ通りの八戸線に軍配が上がる。
一方、青森方面の下りや盛岡方面に向かう上り列車は「青い森鉄道」というまた別の第三セクター線だ。何だかややこしいが何のことはない、新幹線が通るまでは全部新JRの在来線だった。
昔気質で古株のJR八戸線先輩は気がつくと、「放課後、ちょっと来いや」とばかりに「いわて銀河鉄道」を含むイキリ後輩の第三セクター私鉄軍団に体育館裏で囲まれてしまっていたのだった。
鉄オタの間では「JRの孤島線」として有名な路線なんだそうで、JRの「青春18きっぷ」は私鉄区間で途中下車しない条件で使えるーーとかなんとか、圭人が新幹線車内でウンチクを語り続けていた。
ちなみに「三陸鉄道」だけは昭和の国鉄時代の頃の誕生なので、時代性を反映してちょっとお堅めのネーミングだ。
八戸線の受難は続く。大震災の時には路盤と鉄橋が流されて一年の運休を余儀なくされ、数年前の台風豪雨の時にも被害を受けた。
だが、我らが八戸線は満身創痍ながらも不死鳥のように蘇った。実は無二の同志であるメルヘン私鉄達とも肩を組み、地元の学生やお年寄り、レトロや癒しを求めてやってくる旅人のために今日もコツコツ健気に走り続けているーー(完)ーー
いや、(完)じゃねえわ。俺的にまだ何にも解決してねえし、列車だって明日は絶賛運休予定だ。
ちなみに後で調べたら、観光シーズンには山海のフルコースつきのイベント列車も走っているとそうだが、路線の収益的には他在来線ともども厳しいものがあるようだ。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
チェイス★ザ★フェイス!
松穂
ライト文芸
他人の顔を瞬間的に記憶できる能力を持つ陽乃子。ある日、彼女が偶然ぶつかったのは派手な夜のお仕事系男女。そのまま記憶の奥にしまわれるはずだった思いがけないこの出会いは、陽乃子の人生を大きく軌道転換させることとなり――……騒がしくて自由奔放、風変わりで自分勝手な仲間たちが営む探偵事務所で、陽乃子が得るものは何か。陽乃子が捜し求める “顔” は、どこにあるのか。
※この作品は完全なフィクションです。
※他サイトにも掲載しております。
※第1部、完結いたしました。
【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
追放されたお姫様はおとぎ話のごとく優しい少年に救われたので恩返しします。
進藤 樹
恋愛
「アーロドロップ・マメイド・マリーン。貴女から、乙姫第二王女の身分を剥奪します」
竜宮城で第二王女として生まれたアーロドロップ・マメイド・マリーンは、ちょっとしたミスで『玉手箱探しの刑』に処された。遥か昔の乙姫様が地上人に譲渡した『玉手箱』を、実質十日以内に見つけなければ二度と竜宮城には帰れない――要するに追放である。
一方、玉手箱を所有する一族の子孫・浦島慶汰は、姉の海来が植物状態になって落ち込んでいた。
二人は鎌倉の海で、運命的な出会いを果たす。
玉手箱には浦島太郎を老化させるほどの異質な力があり、それを応用すれば海来を救えるかもしれない。
竜宮城への帰還の可能性を見出したアーロドロップは、海来の治癒を条件に、玉手箱を譲ってもらうことを約束する。
しかし、玉手箱に秘められた力が暴走してしまったことで、アーロドロップが竜宮城に帰るためには慶汰も連れていかなければならなくなって……?
(note様でも掲載しております)
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる