230 / 498
第三章「寵愛の帳」
74
しおりを挟む
北近江だけでなく、越前も支配下に置いた信長は、次の狙いを長島に定める。
長島は、尾張と伊勢の国境、木曽川・長良川・揖斐川の通称木曽三川とも、尾濃三川とも云われる、三つの川が流れ込む河口域に浮かぶ湊町である。
七つの洲があるので、七島………………長島になったとか。
伊勢桑名郡とも、尾張河内郡とも云われる微妙な場所にある。
この一帯には、一向宗の寺が多い ―― 本願寺第八世宗主#蓮如__れんにょ__の息子蓮淳が願証寺を創建したのがはじまりで、その周辺に多くの寺や道場が立てられた。
領民のほとんどが一向門徒で、尾張の支配にも、伊勢の支配にも属さない、いわゆる一向門徒で持つ都市である。
信長も、尾張・伊勢と支配下に置きながら、この長島だけは手を出せない状態であった。
そのせいで、痛い目に合う。
元亀元(一五七〇)年、信長が三好三人衆や石山本願寺らとやり合っている最中に、本願寺第十一世宗主の顕如に焚きつけられた一向門徒が立ち上がる。
長島一向一揆である。
このとき信長は、浅井・朝倉氏、六角氏、三好三人衆、石山本願寺とまさに四面楚歌。
とても長島に構っている余力もなく、小木江城を守っていた弟信興は自刃、滝川一益は敗走するという惨状であった。
元亀二(一五七一)年二月、信興の弔い合戦として、長島に五万の兵を送る。
信長の本隊に、佐久間信盛、柴田勝家の二軍で長島一帯を焼き払った。
だが、一向門徒の勢力は衰えず、仕方なくいったん撤退することに。
その帰路、狭い街道に潜伏していた一向衆が弓矢や鉄砲を仕掛けてきた。
信長と信盛は逃げることができたが、殿の勝家が捕まり、複数の戦死者を出すだけでなく、勝家自身も深手を負ってしまうという散々な戦況であった。
彼の地を熟知している分、一向門徒は強い。
しかも、武将同士が真正面からぶつかり合う野戦とは違い、要所要所に隠れ攻撃を仕掛けてくる。
撃っては隠れ、また別の場所から撃っては逃げる。
おそらく、一向宗だけではないようだ。
そういった戦術に長ける伊賀・甲賀の国人衆も参加しているようだ。
さらに、湊を使って雑賀衆から支援を受け入れているようだ。
籠城戦にも強い。
海を抑えるのも重要だと、此度は北畠具豊(信長の次男信雄)に、伊勢大湊の船を使わせるよう会合衆と折衝を命じた。
だが、会合衆は首を縦には振らない。
有徳者 ―― 有力商人の集まりであり、独立意識が強い集団である。
一方についてしまうと、商売ができないというのが彼らの頭にある。
当然ではあるが、それでも信長は長島の海域を抑えて、戦いを有利に進めたい。
もともと会合衆との関係も深い、具豊の養父である具房やその父の具教にも折衝を頼むが、これもなかなか上手くいかない。
時ばかり取られて、信長も苛立ち、ついに出陣となったのである。
今回は八万の兵である。
長島は、尾張と伊勢の国境、木曽川・長良川・揖斐川の通称木曽三川とも、尾濃三川とも云われる、三つの川が流れ込む河口域に浮かぶ湊町である。
七つの洲があるので、七島………………長島になったとか。
伊勢桑名郡とも、尾張河内郡とも云われる微妙な場所にある。
この一帯には、一向宗の寺が多い ―― 本願寺第八世宗主#蓮如__れんにょ__の息子蓮淳が願証寺を創建したのがはじまりで、その周辺に多くの寺や道場が立てられた。
領民のほとんどが一向門徒で、尾張の支配にも、伊勢の支配にも属さない、いわゆる一向門徒で持つ都市である。
信長も、尾張・伊勢と支配下に置きながら、この長島だけは手を出せない状態であった。
そのせいで、痛い目に合う。
元亀元(一五七〇)年、信長が三好三人衆や石山本願寺らとやり合っている最中に、本願寺第十一世宗主の顕如に焚きつけられた一向門徒が立ち上がる。
長島一向一揆である。
このとき信長は、浅井・朝倉氏、六角氏、三好三人衆、石山本願寺とまさに四面楚歌。
とても長島に構っている余力もなく、小木江城を守っていた弟信興は自刃、滝川一益は敗走するという惨状であった。
元亀二(一五七一)年二月、信興の弔い合戦として、長島に五万の兵を送る。
信長の本隊に、佐久間信盛、柴田勝家の二軍で長島一帯を焼き払った。
だが、一向門徒の勢力は衰えず、仕方なくいったん撤退することに。
その帰路、狭い街道に潜伏していた一向衆が弓矢や鉄砲を仕掛けてきた。
信長と信盛は逃げることができたが、殿の勝家が捕まり、複数の戦死者を出すだけでなく、勝家自身も深手を負ってしまうという散々な戦況であった。
彼の地を熟知している分、一向門徒は強い。
しかも、武将同士が真正面からぶつかり合う野戦とは違い、要所要所に隠れ攻撃を仕掛けてくる。
撃っては隠れ、また別の場所から撃っては逃げる。
おそらく、一向宗だけではないようだ。
そういった戦術に長ける伊賀・甲賀の国人衆も参加しているようだ。
さらに、湊を使って雑賀衆から支援を受け入れているようだ。
籠城戦にも強い。
海を抑えるのも重要だと、此度は北畠具豊(信長の次男信雄)に、伊勢大湊の船を使わせるよう会合衆と折衝を命じた。
だが、会合衆は首を縦には振らない。
有徳者 ―― 有力商人の集まりであり、独立意識が強い集団である。
一方についてしまうと、商売ができないというのが彼らの頭にある。
当然ではあるが、それでも信長は長島の海域を抑えて、戦いを有利に進めたい。
もともと会合衆との関係も深い、具豊の養父である具房やその父の具教にも折衝を頼むが、これもなかなか上手くいかない。
時ばかり取られて、信長も苛立ち、ついに出陣となったのである。
今回は八万の兵である。
0
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
四代目 豊臣秀勝
克全
歴史・時代
アルファポリス第5回歴史時代小説大賞参加作です。
読者賞を狙っていますので、アルファポリスで投票とお気に入り登録してくださると助かります。
史実で三木城合戦前後で夭折した木下与一郎が生き延びた。
秀吉の最年長の甥であり、秀長の嫡男・与一郎が生き延びた豊臣家が辿る歴史はどう言うモノになるのか。
小牧長久手で秀吉は勝てるのか?
朝日姫は徳川家康の嫁ぐのか?
朝鮮征伐は行われるのか?
秀頼は生まれるのか。
秀次が後継者に指名され切腹させられるのか?
開国横浜・弁天堂奇譚
山田あとり
歴史・時代
村の鎮守の弁天ちゃん meets 黒船!
幕末の神奈川・横濵。
黒船ペリー艦隊により鎖国が終わり、西洋の文化に右往左往する人々の喧騒をよそに楽しげなのは、横濵村の総鎮守である弁天ちゃんだ。
港が開かれ異人さんがやって来る。
商機を求めて日本全国から人が押し寄せる。町ができていく。
弁天ちゃんの暮らしていた寺が黒船に関わることになったり、外国人墓地になったりも。
物珍しさに興味津々の弁天ちゃんと渋々お供する宇賀くんが、開港場となった横濵を歩きます。
日の本の神仏が、持ち込まれた異国の文物にはしゃぐ!
変わりゆく町をながめる!
そして人々は暮らしてゆく!
そんな感じのお話です。
※史実をベースにしておりますが、弁財天さま、宇賀神さま、薬師如来さまなど神仏がメインキャラクターです。
※歴史上の人物も登場しますが、性格や人間性については創作上のものであり、ご本人とは無関係です。
※当時の神道・仏教・政治に関してはあやふやな描写に終始します。制度的なことを主役が気にしていないからです。
※資料の少なさ・散逸・矛盾により史実が不明な事柄などは創作させていただきました。
※神仏の皆さま、関係者の皆さまには伏してお詫びを申し上げます。
※この作品は〈カクヨム〉にも掲載していますが、カクヨム版には一章ごとに解説エッセイが挟まっています。
黒侍~SAMURAI BLACK~(サムライ・ブラック) 魔王織田信長に仕えし黒き巨人──元黒人奴隷ヤスケ
枢木卿弼
歴史・時代
本能寺の変は、明智光秀の謀反ではなかった!
紅蓮の炎に包まれた本能寺で、その『計画』の全てを見届けた男──黒人ヤスケ。
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
でんじゃらすでございます
打ち出の小槌
歴史・時代
あらすじ
ときは、天正十年、の六月。
たまたま堺にきていた、出雲の阿国とその一座。それがまきこまれてゆく、冒険の物語。
ことのおこりは、二年に一度、泉州の沖にある島の山寺で、厄祓いにみたてた、風変わりな荒行(ひとは、それをぶちりと呼んでいる)がおこなわれる。
それが、こたび島の荒行では、ほとんどのひとが戻らなかった。やがて、うわさがささやかれた。
この荒行は、なにかある。
呪われておる。もののけがおる。闇から死人が、おいでおいでする。
人々は怖れた。
寺は、これを鎮め、まさに島の厄祓いをするために、ひと集めをはじめた。
かつて、阿国一座にいた鈴々という、唐の娘が、そのひと集めにいってしまったことから、事件に阿国と、その仲間達が巻き込まれてゆく。
はたして、島では、景色を自在に操るもののけ、唐のキョンシーらしきもの、さらに、心をのぞける、さとりや、なんでも出来るという、天邪鬼らが現れ、その戦いとなります。
時代劇ではお馴染みの、霧隠才蔵や、猿飛も登場します。
どういう、展開となるか、お楽しみください。
【架空戦記】蒲生の忠
糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。
明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。
その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。
両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。
一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。
だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。
かくなる上は、戦うより他に道はなし。
信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。
恵と凛の妄想幕末... 新撰組を捨てた男
わらいしなみだし
歴史・時代
脱走……それは
新撰組を捨て
懇願する仲間の想いを絶ち切って
自ら壇上へ向かう行い
切腹と云う名の壇上へ……
山南敬助の想いを私的な妄想でえがいたお話…『恵と凛の妄想幕末1』です
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる