法隆寺燃ゆ

hiro75

文字の大きさ
上 下
369 / 378
第五章「生命燃えて」 後編

第37話

しおりを挟む
 男は、最期の力を振りしぼり、手を伸ばす。

 その手を、鏡姫王がしっかりと掴む。

「あなた、しっかりしてください! 私はここにおります、あなた!」

「鏡様……、あ、ありがとうございました……、こ、こんな……、私と一緒になっていただいて……、私は……、本当に幸せでした……」

「私も、私も幸せでした、いえ、いまも幸せです、ずっと……」

「あり、ありがとう……、史……」

 男は、息子を呼んだ。

「はい、ここに……」

 男は言葉を探る ―― きっとこれが、最期の言葉になる、息子に残してやる最期の財産に………………

 史は、いまかいまかと父の言葉を待つが、なかなか出てこない。

 焦って、こちらから切り出す。

「父上、家のことは大丈夫です、必ず私が立派に継いでみせます。そして、父上のときよりも、さらに大きくしてみせます」

 そうだ、この子はこの子で、必死に頑張っているのだ。

 そう、何も心配ない。

 この子なら、きっとやってくれる。

 ―― そうだ、頼むぞ!

 と告げようとした瞬間、頭の中にあの眼が現れた。

 ―― なぜ? 何か違うというのか?

    何が………………あっ!

 楡の木の下

 心地よく吹く風

 木の葉から差し込む淡い日の光

 男がふたり………………しっかりと手を握り、将来を誓った………………そうだ、あの時の手!

 あの時の目!

 あの時の………………

 ―― 蘇我殿!

 楡の木の下で、蘇我入鹿と将来を誓った……ふたりで、必ずこの国を造るのだと!

 皇族や豪族のためではなく、汗水垂らして働く人たちのために、この国を変えるのだと!

 この国のために、力を尽くすのだと!

 ―― 家ではない!

    国のため!

    民のためだ!

    家のことに固辞している私を、だから蘇我殿は助けてくれないのだ!

 入鹿を倒してまで手に入れたこの地位 ―― それは家を守るためではない、国を、民を豊かにするためだ、なのに今の自分は家に拘って………………

 ―― 蘇我殿……

    蘇我殿……

    私は……

    私は………………

 必死で手を伸ばすが、蘇我入鹿はあの切れ長の鋭い視線を残したまま、背を向け、すたすたと光の向こうへと行ってしまう。

「父上、大丈夫です、家のことは、私がしっかりと守りますから!」

 史の言葉に、また現へと引き戻された男は、最期の息を吐き出しながら言った。

「いや、違うんだ………………」

「違う?」、史と鏡姫王は顔を見合わせる、「違うって、何が違うんですか、父上? 父上!」

「あなた? あなた!」

 天智天皇の治世二(六六九)年十月十六日、ひとりの男が世を去る。

 乙巳の変では蘇我氏を倒して改新を成功させ、軽大王(孝徳天皇)、宝大王(斉明天皇)、間人大王(間人大后)、葛城大王(天智天皇)と四代の大王に仕え、朝廷内では陰日向となりながら政に汗を流してきた男である。

 藤原鎌足 ―― またの名を中臣鎌足、中臣鎌子………………

 現在は、奈良県桜井市の多武峰とうみねにある談山神社に眠る。

 一説には、阿武山古墳(大阪府高槻市及び茨木市の市境)が、鎌子の墓ではないかと云われている。

 古代史上、中大兄皇子と並ぶ英雄である。

『日本世紀』に曰く、「天はどうして心無くも、しばらくこの老人を残さなかったのか……」

 それは、当時の人の本心でもあったのだろう。

 事実、彼が亡くなってから、葛城大王と大海人皇子の対立は激化していく。

 さて、鎌子の系譜であるが、このあと史が継ぐが、彼が歴史上に登場するのは、持統天皇(讃良皇女:大海人皇子の后)の時代である。

 持統天皇、文武もんぶ天皇、元明げんめい天皇、元正げんしょう天皇の四代に仕え、中臣鎌子の系譜 ―― 藤原氏の名を不朽のものとする。

 そして、彼の四人の息子たち ―― 武智麻呂むちまろ房前ふささき宇合うまかい麻呂まろが、奈良時代に権力を欲しいままにしていく。

 四兄弟は、天平九(七三七)年に天然痘により亡くなるが(当時四兄弟が謀殺したといわれる長屋王の祟りではないか噂された)、それぞれの家が競い合いながら繁栄をしていく。

 武智麻呂の南家なんけは、藤原仲麻呂ふじわらのなかまろを輩出し、孝謙こうけん天皇、淳仁じゅんにん天皇の時代に権勢を誇った。

 残念ながらその後、房前の北家ほっけに押され、朝廷内の立場は弱くなっていくが、武家の名族へと繋がっていく。

 宇合の式家しきけと、麻呂の京家きょうけは朝廷で要職には就いたが、時代を経ることに衰退し、さほど発展はみなかった。

 もっとも発展したのが、次男房前の北家である。

 この血筋から、「この世をば わが世とそ思ふ……」で有名な藤原道長ふじわらのみちながが生まれ、五摂家などを経て、その血は現在も脈々と受け継がれている。

 ちなみに、武智麻呂、房前、宇合の三人の母は蘇我娼子そがのしょうしで、父は右大臣を務めた蘇我連子そがのむらじこ ―― 蘇我馬子そがのうまこの孫にあたり、入鹿の従弟になる。

 つまり、滅亡したと思われている蘇我の血も、現在まで受け継がれているのであるから、歴史とは面白いものである。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

平安ROCK FES!

優木悠
歴史・時代
2024/06/27完結 ――つまらねえ世の中をひっくり返すのさ!―― 平安ROCK FES(ロックフェス)開幕! かつての迷作短編「平安ロック!」が装いも新たに長編として復活。 バイブス上がりまくり(たぶん)の時代ライトノベル! 華やかな平安貴族とは正反対に、泥水をすするような生活をおくる朱天と茨木。 あまりの貴族たちの横暴に、ついにキレる。 そして始まる反逆。 ロックな奴らが、今、うごめきはじめる! FESの後にピリオドがいるだろう、って? 邪魔なものはいらないさ、だってロックだもの! 時代考証も無視するさ、だってロックだもの? 部分的に今昔物語集に取材しています。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

いや、婿を選べって言われても。むしろ俺が立候補したいんだが。

SHO
歴史・時代
時は戦国末期。小田原北条氏が豊臣秀吉に敗れ、新たに徳川家康が関八州へ国替えとなった頃のお話。 伊豆国の離れ小島に、弥五郎という一人の身寄りのない少年がおりました。その少年は名刀ばかりを打つ事で有名な刀匠に拾われ、弟子として厳しく、それは厳しく、途轍もなく厳しく育てられました。 そんな少年も齢十五になりまして、師匠より独立するよう言い渡され、島を追い出されてしまいます。 さて、この先の少年の運命やいかに? 剣術、そして恋が融合した痛快エンタメ時代劇、今開幕にございます! *この作品に出てくる人物は、一部実在した人物やエピソードをモチーフにしていますが、モチーフにしているだけで史実とは異なります。空想時代活劇ですから! *この作品はノベルアップ+様に掲載中の、「いや、婿を選定しろって言われても。だが断る!」を改題、改稿を経たものです。

鬼嫁物語

楠乃小玉
歴史・時代
織田信長家臣筆頭である佐久間信盛の弟、佐久間左京亮(さきょうのすけ)。 自由奔放な兄に加え、きっつい嫁に振り回され、 フラフラになりながらも必死に生き延びようとする彼にはたして 未来はあるのか?

国殤(こくしょう)

松井暁彦
歴史・時代
目前まで迫る秦の天下統一。 秦王政は最大の難敵である強国楚の侵攻を開始する。 楚征伐の指揮を任されたのは若き勇猛な将軍李信。 疾風の如く楚の城郭を次々に降していく李信だったが、彼の前に楚最強の将軍項燕が立ちはだかる。 項燕の出現によって狂い始める秦王政の計画。項燕に対抗するために、秦王政は隠棲した王翦の元へと向かう。 今、項燕と王翦の国の存亡をかけた戦いが幕を開ける。

獅子の末裔

卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。 和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。 前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。

天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。

岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。 けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。 髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。 戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?

処理中です...