332 / 378
第五章「生命燃えて」 中編
第31話(了)
しおりを挟む
年の瀬が迫ったころ、巷では飛鳥の鼠が大量に北へと移動しているという噂が広がった。
「ワシも見たで、何百匹という鼠がぞろぞろと走り去っていくのを」
「ほんまけ?」
「ほんまじゃ! 気持ち悪うてな」
「なんやろうか? また地揺れとか、大水とかやろうか?」
「いや、もしかしたら宮遷しかもしれへんど」
「またか? 今度はどこや? また難波か?」
「鼠は北へ向かってたんや、難波は西や。すると、北の方は……」
「北に、宮を造るところなんてあんのけ?」
「最近淡海ちゅうでっかい池のほとりに、なや色んなものを建てとるらしいからな。もしかしたら、そこかもしれへんで」
「淡海なんて、あんな辺鄙なところに宮を遷してどないすんねん? 飛鳥が一番やないけ?」
「お偉いさんの考えとることなんて、ワシ、知らんがな。どうせ、方角が悪いとか、場所が悪いとか、そんな理由やろう」
「そんな理由で宮遷しされたら、かなわんな。また人を出せとか、稲を出せとか言われるんやろうな」
「全く、ワシらは奴婢以下やな」
と、人々は陰口を叩いた。
奴婢は道具のような扱いだが、衣食住はある程度保証された。
一般の人は、人としての権利は保証されるが、重い税と気まぐれな天候に、明日生きていけるか、それさえ定かではなかった。
人々が懸念したとおり、年が明けて宮遷しの命が下った。
案の定、人を出せ、稲を出せである。
斑鳩寺からも何人か寄越せと言われ、寺法頭の下氷雑物が張り切っている。
さすがに、これ以上は無理だと寺司の聞師が言うのだが、「お国のためだ」「お国のだめだ」と連呼されると、反論しにくい。
挙句に、
「今回の宮遷しは、百済移民に新しい土地を当たるためでもあるのですよ」
と、言われると、もともと百済とのつながりのある斑鳩寺から人を出さずにはいられず、また十人ほどかき集めて、近江へと送り出した。
大伴氏からも、人員を出すことになった。
兵士を何人か送り込むことになったが、八重女と毎日のように逢瀬を交わしている黒万呂は、今度は手を上げることはなく、指名されないように小さくなっていた。
が、何のいたずらか、当たってしまった。
大津に、なぜ自分が近江に行かなければならないのかと抗議した。
「なんでって……、命令やからな」
大津は、こいつは何を言ってるんだという顔だった。
「いや、俺は大伴本家の警護がいいっす」
「お前……、この前は筑紫に行きたいとか言ってなかったか?」
いつの話だ。
「兎も角、これは命令だ、近江へ行って来い。大国さま直々の命令だ、それだけお前を買っているということだ。それとも、何かあるのか? 女でもできたか?」
黒万呂は一瞬顔を引き攣らせ、「いえ」と引き下がるしかなかった。
正直に女ができたといえば、大津のことだ、考慮してくれるかもしれない。
だが、相手は今や貴人……しかも、表向き大伴家の娘だ ―― むかしは奴婢であったとしても、そんな娘と結ばれたなどと分かれば、どんな目に合うか分からない。
一生会えなくなることだってありうる。
それなら、ここは我慢して近江へ行き、頃合いを見て戻ってくるしかないだろう。
ずっと近江へ行っていろということでもないし、今までだって死ぬ思いをして飛鳥に戻ってきた。
今度も………………
そう思って、黒万呂は八重女に近江行きを打ち明けた。
当初は嫌がるかと思っていたが、女は意外に素直に受け入れた。
「仕方ないわ、それが私たちの宿命ですもの。誰かの命に従わなければならない……」
八重女は、そういう人生を歩んでこなければならなかったのだ。
それは、黒万呂も同じ。
いや、奴婢という存在が、そうだった。
「でも、大丈夫よ。黒万呂はきっと帰ってくる、そうよね、きっと……」
女は、潤んだ瞳で見上げる。
「ああ、きっと戻ってくる。俺は絶対に戻ってくるで。そやから、待っててくれ、誰のものにもならず……」
黒万呂は、八重女を抱きしめながら、空を見上げる。
女との新たな人生を思い描きながら………………
(第五章 中編 了)
「ワシも見たで、何百匹という鼠がぞろぞろと走り去っていくのを」
「ほんまけ?」
「ほんまじゃ! 気持ち悪うてな」
「なんやろうか? また地揺れとか、大水とかやろうか?」
「いや、もしかしたら宮遷しかもしれへんど」
「またか? 今度はどこや? また難波か?」
「鼠は北へ向かってたんや、難波は西や。すると、北の方は……」
「北に、宮を造るところなんてあんのけ?」
「最近淡海ちゅうでっかい池のほとりに、なや色んなものを建てとるらしいからな。もしかしたら、そこかもしれへんで」
「淡海なんて、あんな辺鄙なところに宮を遷してどないすんねん? 飛鳥が一番やないけ?」
「お偉いさんの考えとることなんて、ワシ、知らんがな。どうせ、方角が悪いとか、場所が悪いとか、そんな理由やろう」
「そんな理由で宮遷しされたら、かなわんな。また人を出せとか、稲を出せとか言われるんやろうな」
「全く、ワシらは奴婢以下やな」
と、人々は陰口を叩いた。
奴婢は道具のような扱いだが、衣食住はある程度保証された。
一般の人は、人としての権利は保証されるが、重い税と気まぐれな天候に、明日生きていけるか、それさえ定かではなかった。
人々が懸念したとおり、年が明けて宮遷しの命が下った。
案の定、人を出せ、稲を出せである。
斑鳩寺からも何人か寄越せと言われ、寺法頭の下氷雑物が張り切っている。
さすがに、これ以上は無理だと寺司の聞師が言うのだが、「お国のためだ」「お国のだめだ」と連呼されると、反論しにくい。
挙句に、
「今回の宮遷しは、百済移民に新しい土地を当たるためでもあるのですよ」
と、言われると、もともと百済とのつながりのある斑鳩寺から人を出さずにはいられず、また十人ほどかき集めて、近江へと送り出した。
大伴氏からも、人員を出すことになった。
兵士を何人か送り込むことになったが、八重女と毎日のように逢瀬を交わしている黒万呂は、今度は手を上げることはなく、指名されないように小さくなっていた。
が、何のいたずらか、当たってしまった。
大津に、なぜ自分が近江に行かなければならないのかと抗議した。
「なんでって……、命令やからな」
大津は、こいつは何を言ってるんだという顔だった。
「いや、俺は大伴本家の警護がいいっす」
「お前……、この前は筑紫に行きたいとか言ってなかったか?」
いつの話だ。
「兎も角、これは命令だ、近江へ行って来い。大国さま直々の命令だ、それだけお前を買っているということだ。それとも、何かあるのか? 女でもできたか?」
黒万呂は一瞬顔を引き攣らせ、「いえ」と引き下がるしかなかった。
正直に女ができたといえば、大津のことだ、考慮してくれるかもしれない。
だが、相手は今や貴人……しかも、表向き大伴家の娘だ ―― むかしは奴婢であったとしても、そんな娘と結ばれたなどと分かれば、どんな目に合うか分からない。
一生会えなくなることだってありうる。
それなら、ここは我慢して近江へ行き、頃合いを見て戻ってくるしかないだろう。
ずっと近江へ行っていろということでもないし、今までだって死ぬ思いをして飛鳥に戻ってきた。
今度も………………
そう思って、黒万呂は八重女に近江行きを打ち明けた。
当初は嫌がるかと思っていたが、女は意外に素直に受け入れた。
「仕方ないわ、それが私たちの宿命ですもの。誰かの命に従わなければならない……」
八重女は、そういう人生を歩んでこなければならなかったのだ。
それは、黒万呂も同じ。
いや、奴婢という存在が、そうだった。
「でも、大丈夫よ。黒万呂はきっと帰ってくる、そうよね、きっと……」
女は、潤んだ瞳で見上げる。
「ああ、きっと戻ってくる。俺は絶対に戻ってくるで。そやから、待っててくれ、誰のものにもならず……」
黒万呂は、八重女を抱きしめながら、空を見上げる。
女との新たな人生を思い描きながら………………
(第五章 中編 了)
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原
糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。
慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。
しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。
目指すは徳川家康の首級ただ一つ。
しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。
その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
信濃の大空
ypaaaaaaa
歴史・時代
空母信濃、それは大和型3番艦として建造されたものの戦術の変化により空母に改装され、一度も戦わず沈んだ巨艦である。
そんな信濃がもし、マリアナ沖海戦に間に合っていたらその後はどうなっていただろう。
この小説はそんな妄想を書き綴ったものです!
前作同じく、こんなことがあったらいいなと思いながら読んでいただけると幸いです!
三國志 on 世説新語
ヘツポツ斎
歴史・時代
三國志のオリジンと言えば「三国志演義」? あるいは正史の「三國志」?
確かに、その辺りが重要です。けど、他の所にもネタが転がっています。
それが「世説新語」。三國志のちょっと後の時代に書かれた人物エピソード集です。当作はそこに載る1130エピソードの中から、三國志に関わる人物(西晋の統一まで)をピックアップ。それらを原文と、その超訳とでお送りします!
※当作はカクヨムさんの「世説新語 on the Web」を起点に、小説家になろうさん、ノベルアッププラスさん、エブリスタさんにも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる