176 / 378
第三章「皇女たちの憂鬱」 後編
第4話
しおりを挟む
決行の日の昼、奴婢たちは夫々の長屋に集められ、奴長から、新しく決まった大王の勅旨が伝えられた。
その勅旨とは、簿葬令と旧俗の廃止令であった。
「ほんなら、いまから大王のお言葉を伝えるからな。心して聞くように」
奴長の眞成は、背筋を伸ばした。
「まず、死んだ時のことやが……、死者は土に埋葬せよ。帷帳等は麁布を用いよ」
「はあ? いつもそうしとるがな。他に、どうやって埋葬すんね」
誰かが茶々を入れた。
こういった厳粛な場が苦手な人間は、何処にでもいるものだ。
「それから、殯をしてはならない。死者は、まとめて埋葬するように。それと、殉死したり、させたりしないこと。所有していた馬や財産を埋葬しないこと。後は、髪を切ったり、股を刺して誄をしないこと。これに違反したら、一族全員、罰するということや」
「そやから、そんな財産どこにあんのや?」
「そうや! そうや!」
「ええい、喧しいの! 黙って最後まで聞け!」
眞成は先を続ける。
「ええっと、それから……、嘘を付く者が多い。また、奴婢が貧乏な主人を欺いて、自ら裕福な家に身を寄せて、その家は本来の主人に奴婢を返さない者が多い」
どうやら当時、奴婢の逃亡が頻発していたようだ。
「また、妻妾が離婚され後に、他の夫の妻となるのは世の道理だが、前の夫が後の夫に財産の要求をする者が甚だ多い。また、裕福な男がみだりに他の娘と契って、まだ家に入れない間に、娘が自ら他の人に嫁ぐと、その裕福な男は怒って、両家に財産を要求する者が甚だ多い」
無茶苦茶な話のようにも聞こえるが、こういった類の話は、現在でも話題に事欠かないであろう。
「それから、未亡人や初婚の娘が結婚する時に、この夫婦を憎んで祓えをさせる者が多い。また、妻に逃げられた男が、これを憎んで事瑕の婢とする者が多い。そして、妻が姦通したと偽って、官司に裁判を求める者が多いが、必ず明確な証拠が三つあっても、皆で話し合って、それから訴えよ」
祓えとは相手を犯罪者にして賠償金を払わせることを言い、事瑕とは契約違反のことを言う。
なんとまあ、嫉妬深い人間が多いのだろうか。
その勅旨とは、簿葬令と旧俗の廃止令であった。
「ほんなら、いまから大王のお言葉を伝えるからな。心して聞くように」
奴長の眞成は、背筋を伸ばした。
「まず、死んだ時のことやが……、死者は土に埋葬せよ。帷帳等は麁布を用いよ」
「はあ? いつもそうしとるがな。他に、どうやって埋葬すんね」
誰かが茶々を入れた。
こういった厳粛な場が苦手な人間は、何処にでもいるものだ。
「それから、殯をしてはならない。死者は、まとめて埋葬するように。それと、殉死したり、させたりしないこと。所有していた馬や財産を埋葬しないこと。後は、髪を切ったり、股を刺して誄をしないこと。これに違反したら、一族全員、罰するということや」
「そやから、そんな財産どこにあんのや?」
「そうや! そうや!」
「ええい、喧しいの! 黙って最後まで聞け!」
眞成は先を続ける。
「ええっと、それから……、嘘を付く者が多い。また、奴婢が貧乏な主人を欺いて、自ら裕福な家に身を寄せて、その家は本来の主人に奴婢を返さない者が多い」
どうやら当時、奴婢の逃亡が頻発していたようだ。
「また、妻妾が離婚され後に、他の夫の妻となるのは世の道理だが、前の夫が後の夫に財産の要求をする者が甚だ多い。また、裕福な男がみだりに他の娘と契って、まだ家に入れない間に、娘が自ら他の人に嫁ぐと、その裕福な男は怒って、両家に財産を要求する者が甚だ多い」
無茶苦茶な話のようにも聞こえるが、こういった類の話は、現在でも話題に事欠かないであろう。
「それから、未亡人や初婚の娘が結婚する時に、この夫婦を憎んで祓えをさせる者が多い。また、妻に逃げられた男が、これを憎んで事瑕の婢とする者が多い。そして、妻が姦通したと偽って、官司に裁判を求める者が多いが、必ず明確な証拠が三つあっても、皆で話し合って、それから訴えよ」
祓えとは相手を犯罪者にして賠償金を払わせることを言い、事瑕とは契約違反のことを言う。
なんとまあ、嫉妬深い人間が多いのだろうか。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
極楽往生
岡智 みみか
歴史・時代
水飲み百姓の娘、多津は、村名主の家の奉公人として勤め始める。同じ奉公人の又吉やお富、八代と日々を過ごすうち……。あの日の晩に、なぜ自分が泣いていたのか。あの時になぜあたしはついていったのか。その全てが今ここに答えとしてある。あたしはどうしても乗り越えられない何かを、風のように乗り越えてみたかっただけなのかもしれない。
わが友ヒトラー
名無ナナシ
歴史・時代
史上最悪の独裁者として名高いアドルフ・ヒトラー
そんな彼にも青春を共にする者がいた
一九〇〇年代のドイツ
二人の青春物語
youtube : https://www.youtube.com/channel/UC6CwMDVM6o7OygoFC3RdKng
参考・引用
彡(゜)(゜)「ワイはアドルフ・ヒトラー。将来の大芸術家や」(5ch)
アドルフ・ヒトラーの青春(三交社)
平治の乱が初陣だった落武者
竜造寺ネイン
歴史・時代
平治の乱。それは朝廷で台頭していた平氏と源氏が武力衝突した戦いだった。朝廷に謀反を起こした源氏側には、あわよくば立身出世を狙った農民『十郎』が与していた。
なお、散々に打ち破られてしまい行く当てがない模様。
トノサマニンジャ
原口源太郎
歴史・時代
外様大名でありながら名門といわれる美濃赤吹二万石の三代目藩主、永野兼成は一部の家来からうつけの殿様とか寝ぼけ殿と呼ばれていた。江戸家老はじめ江戸屋敷の家臣たちは、江戸城で殿様が何か粗相をしでかしはしないかと気をもむ毎日であった。しかしその殿様にはごく少数の者しか知らない別の顔があった。
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
待ち人へ
水城真以
歴史・時代
「武田の娘の機嫌を損ねるな」
次々に降って来る父からの命。
しかし、続いて降って来たのは、武田家の娘・松姫との婚姻だった!?
織田家の嫡男として、義務的に手紙を送っていた奇妙丸。しかし、彼女から届けられたある贈り物がきっかけで、少しずつ「織田家の嫡男」としてではなく、松姫に惹かれていく奇妙丸だったが――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる