173 / 378
第三章「皇女たちの憂鬱」 後編
第1話
しおりを挟む
―― 暗い
真っ暗だ
何も見えない
弟成は目を凝らす。
彼は、格子の隙間から塔内を覗いていた。
塔の中に、何があるのだろう?
三成は、偉い人の骨があると言っていたが、本当だろうか?
―― もし本当なら、一度見てみたい………………
彼は、必死になって覗き込んだ。
もちろん、彼の背丈で格子窓に届くはずもない。
弟成の足下には、四つん這いになって踏み台の代わりとなる黒万呂の姿があった。
「おい、弟成、見えたんか?」
黒万呂は、手足を震わせている。
そろそろ限界のようだ。
「弟成、俺……、もう駄目やど……、は、早くせい」
「見えへんねん、何も。もう一寸待ってな」
弟成は、黒万呂の背中の上で背伸びをした。
下にいる人間には、その行為は応える。
「阿呆! 動くなって!」
「でも……」
弟成が、さらに背伸びをしようとした時、二人に雷が落ちた。
「こら、何をしておる!」
その雷に、弟成と黒万呂は崩れ落ちた。
弟成は、後頭部をしこたま打ちつけた。
「また、お前たちか!」
雷は明師だ。
彼は、頭と背中を擦る二人の前に仁王立ちとなった。
「お前たち、寺法頭に見つかったら、また酷い目に合わされるぞ」
寺主の入師は、弟成たちが寺内の入ることを認めていたが、寺法頭の下氷雑物は、奴婢が寺に入ることに反対していた。
大化元(六四五)年八月八日に下った勅旨により、寺主と寺法頭の管轄範囲が明確にされ、寺の財産に関する事項に関しては、例え寺主であろうとも寺法頭に口出しができないようになった。
このため、寺の財産たる奴婢は、全て雑物の管理するところとなったのである。
雑物は、これまで寺主の管理のもとで緩んでいた規律を引き締めようと、より厳しい管理体制を敷くことに躍起になっていた。
だが、子どもたちがそんなことで興味を削がれるはずもなく、人目を忍んでは寺に入って遊ぶのである。
「その子達は?」
明師に声を掛けたのは、まだ年若い僧侶であった。
「あっ、これは聞師殿。いえ、奴婢の子どもたちです。入師様が甘いので、人目を忍んでは入ってくるのですよ」
聞師と呼ばれた青年僧侶は、八日の勅旨で定められた寺司として、斑鳩寺に赴任して来たばかりである。
「ああ、この子達が、入師様の話されていた……」
聞師は、弟成と黒万呂の顔を交互で見た。
二人は、明師に怒られて、しょぼくれている。
「いいでしょう、塔の中を見せてあげましょう」
聞師のその言葉に、二人は顔を輝かせたが、明師は顔を曇らせた。
「聞師殿、それはまずいのでは?」
「道を求める者に手を差し伸べるのも、我々の責務です。彼らは、子どもながらに道を求めようとしているのですから、それを拒否することは、仏の道に背きます」
「そうですか? 単に、この中に興味があるだけだと思いますが」
「初めは皆、単なる興味から始まるものです。それが、いつの日か道に通じるのです。大体、戸が開かれねば道に出られないではないですか、さあ」
明師は、聞師に促されて塔の扉をしぶしぶ開けた。
真っ暗だ
何も見えない
弟成は目を凝らす。
彼は、格子の隙間から塔内を覗いていた。
塔の中に、何があるのだろう?
三成は、偉い人の骨があると言っていたが、本当だろうか?
―― もし本当なら、一度見てみたい………………
彼は、必死になって覗き込んだ。
もちろん、彼の背丈で格子窓に届くはずもない。
弟成の足下には、四つん這いになって踏み台の代わりとなる黒万呂の姿があった。
「おい、弟成、見えたんか?」
黒万呂は、手足を震わせている。
そろそろ限界のようだ。
「弟成、俺……、もう駄目やど……、は、早くせい」
「見えへんねん、何も。もう一寸待ってな」
弟成は、黒万呂の背中の上で背伸びをした。
下にいる人間には、その行為は応える。
「阿呆! 動くなって!」
「でも……」
弟成が、さらに背伸びをしようとした時、二人に雷が落ちた。
「こら、何をしておる!」
その雷に、弟成と黒万呂は崩れ落ちた。
弟成は、後頭部をしこたま打ちつけた。
「また、お前たちか!」
雷は明師だ。
彼は、頭と背中を擦る二人の前に仁王立ちとなった。
「お前たち、寺法頭に見つかったら、また酷い目に合わされるぞ」
寺主の入師は、弟成たちが寺内の入ることを認めていたが、寺法頭の下氷雑物は、奴婢が寺に入ることに反対していた。
大化元(六四五)年八月八日に下った勅旨により、寺主と寺法頭の管轄範囲が明確にされ、寺の財産に関する事項に関しては、例え寺主であろうとも寺法頭に口出しができないようになった。
このため、寺の財産たる奴婢は、全て雑物の管理するところとなったのである。
雑物は、これまで寺主の管理のもとで緩んでいた規律を引き締めようと、より厳しい管理体制を敷くことに躍起になっていた。
だが、子どもたちがそんなことで興味を削がれるはずもなく、人目を忍んでは寺に入って遊ぶのである。
「その子達は?」
明師に声を掛けたのは、まだ年若い僧侶であった。
「あっ、これは聞師殿。いえ、奴婢の子どもたちです。入師様が甘いので、人目を忍んでは入ってくるのですよ」
聞師と呼ばれた青年僧侶は、八日の勅旨で定められた寺司として、斑鳩寺に赴任して来たばかりである。
「ああ、この子達が、入師様の話されていた……」
聞師は、弟成と黒万呂の顔を交互で見た。
二人は、明師に怒られて、しょぼくれている。
「いいでしょう、塔の中を見せてあげましょう」
聞師のその言葉に、二人は顔を輝かせたが、明師は顔を曇らせた。
「聞師殿、それはまずいのでは?」
「道を求める者に手を差し伸べるのも、我々の責務です。彼らは、子どもながらに道を求めようとしているのですから、それを拒否することは、仏の道に背きます」
「そうですか? 単に、この中に興味があるだけだと思いますが」
「初めは皆、単なる興味から始まるものです。それが、いつの日か道に通じるのです。大体、戸が開かれねば道に出られないではないですか、さあ」
明師は、聞師に促されて塔の扉をしぶしぶ開けた。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原
糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。
慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。
しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。
目指すは徳川家康の首級ただ一つ。
しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。
その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
信濃の大空
ypaaaaaaa
歴史・時代
空母信濃、それは大和型3番艦として建造されたものの戦術の変化により空母に改装され、一度も戦わず沈んだ巨艦である。
そんな信濃がもし、マリアナ沖海戦に間に合っていたらその後はどうなっていただろう。
この小説はそんな妄想を書き綴ったものです!
前作同じく、こんなことがあったらいいなと思いながら読んでいただけると幸いです!
三國志 on 世説新語
ヘツポツ斎
歴史・時代
三國志のオリジンと言えば「三国志演義」? あるいは正史の「三國志」?
確かに、その辺りが重要です。けど、他の所にもネタが転がっています。
それが「世説新語」。三國志のちょっと後の時代に書かれた人物エピソード集です。当作はそこに載る1130エピソードの中から、三國志に関わる人物(西晋の統一まで)をピックアップ。それらを原文と、その超訳とでお送りします!
※当作はカクヨムさんの「世説新語 on the Web」を起点に、小説家になろうさん、ノベルアッププラスさん、エブリスタさんにも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる