42 / 56
その四 おみねの一件始末
第1話
しおりを挟む
師走に入り、巷間は新しい年に向けて今年の汚れを落としたり、溜まった勘定を支払うために東奔西走したりと、忙しくなった。
満徳寺も多分に漏れず、普段でも忙しいのに、この時期が事の外忙しくなる。
特に、三年に一度の厄介な仕事が回ってきた。
院主による、将軍さまへの年頭の拝謁である。
満徳寺が将軍家の御位牌を安置する格式上、これは避けて通れない重要な行事であった。
「これがなかなか気を使う行事でしてね、何せ、厳かな行事ですので、少しでも間違えると大変で」
と、今回の差配に決まった磯野新兵衛が、眉を顰めながら言った。
立木宋左衛門は、もうすぐお役御免の身である。
惣太郎は見習いなので、論外。
となると、中村清次郎か、新兵衛が担当することになるのだが、父は真面目で仕事のできる清次郎ではなく、仕事は普通にできるが、少しお調子者の新兵衛をお役に指名した。
そして惣太郎に、勉強がてら彼の補佐に入れと命令した。
「なぜ、中村さまではなく、磯野さまなのですか」
惣太郎は、父と二人っきりになったとき、訊いてみた。
先の一件がまだ響いているのだろうか。
「いやいや、あの一件とは関係はない。それに、謹慎はもう解いた」
とてもではないが、ひとりがお役を休むと仕事が回らなくなるのが、寺役である。
父は、清次郎を三日の謹慎としただけだった。
「では、他に理由があるのですか」
「なんというか……、こういのは色々手がいってな」
そう言って宋左衛門は、自分の袂に手を入れ、揺さぶって見せる。
意味が分からず、惣太郎は首を傾げた。
「つまりだ、こういう事を速やかに実行するには、それなりのところに、それなりのお礼というか、事前の根回しが必要なわけだ」
〝袖の下〟というわけである。
「お礼なら、拝謁後に関係各所に配ると、磯野さまから聞きましたが」
「それはそれで配るが、その前にも心配りをしておくと、物事というものは、何事も上手くいくものだ」
つまり、お礼の二重取りか。
何と、侍とは強欲なものだ。
「そういう心配りは大切だぞ。どこかの藩主ではないが、鰹節を送ったばっかりに散々苛められて、刃傷沙汰におよび、お取り潰しなんてあるからな」
いったいいつの話だ。
だいたい、あれは歌舞伎の作り話ではないのか。
「確かに、中村殿は真面目だし、仕事もできるし、気もきく。彼に任せておけば、間違いないだろう。が、真面目すぎて、そういうことを嫌う」
父は、袖を振る。
「一方の磯野殿は、仕事はまあまあだし、たまに失敗もするし、調子に乗りすぎところも多々ある。が、こういう件に関しては目鼻が利くし、なぜか受けもいい」
「御手洗さまには、嫌われているようですが」
「いやいや、あれはあれで、結構仲が良いのだろう。御手洗さまは、ほら、あの通りの方だから、寺社方のなかでも敬遠されておって、なかなか付き合いがないそうだが、磯野殿は酒など飲みに誘うからな。御手洗さまも、あれでなかなか気を許しておるのだよ」
これは意外である。
「兎も角、磯野殿はそういうところに長けておるので、お前も色々と教えてもらえ。これからの人生、役人として生きていくなら、そういうことも知っておかねば仕事も捗らんからな。賄賂など許されぬ、などと言って潔癖なことを言ってられるのも、若いときまでだ」
それは、年寄りのただの言い訳じゃないのかと、惣太郎は思った。
満徳寺も多分に漏れず、普段でも忙しいのに、この時期が事の外忙しくなる。
特に、三年に一度の厄介な仕事が回ってきた。
院主による、将軍さまへの年頭の拝謁である。
満徳寺が将軍家の御位牌を安置する格式上、これは避けて通れない重要な行事であった。
「これがなかなか気を使う行事でしてね、何せ、厳かな行事ですので、少しでも間違えると大変で」
と、今回の差配に決まった磯野新兵衛が、眉を顰めながら言った。
立木宋左衛門は、もうすぐお役御免の身である。
惣太郎は見習いなので、論外。
となると、中村清次郎か、新兵衛が担当することになるのだが、父は真面目で仕事のできる清次郎ではなく、仕事は普通にできるが、少しお調子者の新兵衛をお役に指名した。
そして惣太郎に、勉強がてら彼の補佐に入れと命令した。
「なぜ、中村さまではなく、磯野さまなのですか」
惣太郎は、父と二人っきりになったとき、訊いてみた。
先の一件がまだ響いているのだろうか。
「いやいや、あの一件とは関係はない。それに、謹慎はもう解いた」
とてもではないが、ひとりがお役を休むと仕事が回らなくなるのが、寺役である。
父は、清次郎を三日の謹慎としただけだった。
「では、他に理由があるのですか」
「なんというか……、こういのは色々手がいってな」
そう言って宋左衛門は、自分の袂に手を入れ、揺さぶって見せる。
意味が分からず、惣太郎は首を傾げた。
「つまりだ、こういう事を速やかに実行するには、それなりのところに、それなりのお礼というか、事前の根回しが必要なわけだ」
〝袖の下〟というわけである。
「お礼なら、拝謁後に関係各所に配ると、磯野さまから聞きましたが」
「それはそれで配るが、その前にも心配りをしておくと、物事というものは、何事も上手くいくものだ」
つまり、お礼の二重取りか。
何と、侍とは強欲なものだ。
「そういう心配りは大切だぞ。どこかの藩主ではないが、鰹節を送ったばっかりに散々苛められて、刃傷沙汰におよび、お取り潰しなんてあるからな」
いったいいつの話だ。
だいたい、あれは歌舞伎の作り話ではないのか。
「確かに、中村殿は真面目だし、仕事もできるし、気もきく。彼に任せておけば、間違いないだろう。が、真面目すぎて、そういうことを嫌う」
父は、袖を振る。
「一方の磯野殿は、仕事はまあまあだし、たまに失敗もするし、調子に乗りすぎところも多々ある。が、こういう件に関しては目鼻が利くし、なぜか受けもいい」
「御手洗さまには、嫌われているようですが」
「いやいや、あれはあれで、結構仲が良いのだろう。御手洗さまは、ほら、あの通りの方だから、寺社方のなかでも敬遠されておって、なかなか付き合いがないそうだが、磯野殿は酒など飲みに誘うからな。御手洗さまも、あれでなかなか気を許しておるのだよ」
これは意外である。
「兎も角、磯野殿はそういうところに長けておるので、お前も色々と教えてもらえ。これからの人生、役人として生きていくなら、そういうことも知っておかねば仕事も捗らんからな。賄賂など許されぬ、などと言って潔癖なことを言ってられるのも、若いときまでだ」
それは、年寄りのただの言い訳じゃないのかと、惣太郎は思った。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
首切り女とぼんくら男
hiro75
歴史・時代
―― 江戸時代
由比は、岩沼領の剣術指南役である佐伯家の一人娘、容姿端麗でありながら、剣術の腕も男を圧倒する程。
そんな彼女に、他の道場で腕前一と称させる男との縁談話が持ち上がったのだが、彼女が選んだのは、「ぼんくら男」と噂される槇田仁左衛門だった………………
領内の派閥争いに巻き込まれる女と男の、儚くも、美しい恋模様………………
夕映え~武田勝頼の妻~
橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。
甲斐の国、天目山。
織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。
そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。
武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。
コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。
検非違使異聞 読星師
魔茶来
歴史・時代
京の「陰陽師の末裔」でありながら「検非違使」である主人公が、江戸時代を舞台にモフモフなネコ式神達と活躍する。
時代は江戸時代中期、六代将軍家宣の死後、後の将軍鍋松は朝廷から諱(イミナ)を与えられ七代将軍家継となり、さらに将軍家継の婚約者となったのは皇女である八十宮吉子内親王であった。
徳川幕府と朝廷が大きく接近した時期、今後の覇権を睨み朝廷から特殊任務を授けて裏検非違使佐官の読星師を江戸に差し向けた。
しかし、話は当初から思わぬ方向に進んで行く。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる